最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86339
TOP

3月6日(土)一週間を振り返って

画像1
 本日は、現時点で特に新しい「休校関係のお知らせ」はありません。 生徒の皆さんは、午後3時00分までと決められている家庭学習に、しっかり取り組んでいるでしょうか。

 もし学校から出された課題が早く終わってしまった人は、毎日先生が入れている電話連絡の際にその旨を申し出て、アドバイスを受けるようにしてください。先生方も、課題の追加については検討・準備中です。

 また、4日(水)の記事でお知らせしたRWS向上プリント(皆さんがRSタイムで取り組んでいる新聞コラムの視写プリント)も、昇降口入り口においてあるので、個別に取りに来てぜひ活用してください。

 いずれにせよ、最初に言ったとおり、午後3時00分までの家庭学習時間を守るとともに、それ以降の外出も緊急でやむを得ない場合を除き控えるようにしましょう(特に人混みへの外出は避けましょう)

※写真は、校庭脇の緑地のオカメザクラ(3年前の創立70周年に三中会から寄贈していただきました)です。 満開の花の中で遊ぶヒヨドリの姿に「春は、近い」と実感しました。
                          校長 武田幸雄

3月6日(金)休校関係のお知らせ(4)卒業式について

画像1
 今年度の卒業式について、板橋区教育委員会の方針により決まった概要を、下記のとおりお知らせします。

1.日 時  令和2年3月19日(木)10時00分開式

2.場 所  本校体育館

3.受 付  校舎入り口玄関(9時40分より)

※参加者は、卒業生・教職員・保護者(各家庭2名まで)のみです。

※時間の制約もあるため、国歌斉唱・卒業証書授与・校長式辞・校歌斉唱のみを執り行います。

※感染症予防等を目的に、お子さんの参加を見合わせる場合は、事前に担任までご連絡ください。また、風邪等の症状が見られる場合は、参列について熟慮されますようお願い申し上げます。

※詳細は、トップページ【新着情報】に貼り付けてある保護者宛プリントをご覧ください。
                          校長 武田幸雄

3月5日(木)休校関係のお知らせ(3)教科書等について

画像1
 臨時休校以降、履修できていない学習内容(未消化の単元等)についは、学校が再開された後に何らかの形で補う予定です。

 そのため現在使用している全ての教科書やワーク等の副教材は、各教科担当の先生から指示があるまで必ず保管しておいてください。

                          校長 武田幸雄

3月4日(水)休校関係のお知らせ(2)RWS向上プリント

画像1
 下記のとおり、RWS向上プリントを入れた箱を用意しました。

●毎週水曜日、2種類ずつ新しいプリントを配付します。古いものもそのまま置いておくので、いつ取りに来ても持って帰れます。

●設置場所は、昇降口に入ってすぐの所です。各自取りに来られるときに登校し、受け取ったら速やかに下校してください。

●強制ではありませんが、休校期間を有効に過ごすためにも積極的に活用してください。学校に提出する必要はありません。

 RWS向上プリントは、RS(リーディング・スキル=読み解く力)、WS(ライティング・スキル=正しく書く力)、SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)を向上させるためのワークシートです。

 新聞コラムの視写(書き写し)や意味調べを通し、RSやWSの育成や語彙力の向上を目指します。 また、その内容を保護者の方に要約して伝える活動を通し、SSの育成も図ります。生徒の皆さんは、毎週火曜日と木曜日のRSタイムと同様の取り組みをしてください。
                          校長 武田幸雄

3月3日(火)電話連絡の時間帯変更について

画像1
 本日は、初日ということもあり学年・クラスによって電話連絡の時間帯が当初の目安より大幅に遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

 あわせて、各学年とも多くのご家庭で電話連絡への協力態勢を整えておいてくださったことに、心より感謝申し上げます。引き続き明日以降も、宜しくお願い申し上げます。

 本日の実態を踏まえ、明日以降の時間帯の目安を以下のように変更いたしますので、ご確認のほど宜しくお願い申し上げます。

【1学年】 8時30分〜11時00分

【2学年】10時30分〜13時00分

【3学年】12時30分〜15時00分

 以上、また時間が前後した際には、ご容赦ください。
                          校長 武田幸雄

3月3日(火)電話連絡の遅れについて

画像1
 本日より、指定された時間帯を目安に学校から生徒一人ひとりの健康チェックをするための電話連絡を入れています。

 しかし、10時00分現在で思ったより時間がかかっており、当初目安の時間より遅れることが予想されます。特に2・3年生は大幅に遅れるかもしれませんが、遅れても必ず電話連絡はします。

 「朝の体温」「健康状態」「何か困っていることはないか」について、すぐ答えられるようにしておいてください。
                          校長 武田幸雄

3月2日(月)休校関係のお知らせ(1)

画像1
 本日、下記の3種のプリントを配布しました。

➀『臨時休業(休校)について保護者の皆様へのお願い(新)』

➁『臨時休業(休校)について生徒の皆さんへのお願い(新)』

➂『校長通信・3月1号』

 上記➀と➁は両面印刷されています。また『(新)』とあるのは、配付した後で急きょ教育委員会より連絡が入り、一部変更した内容があるからです。同様の変更が、差し替えの間に合わなかった本日配付の➂『校長通信』や、先週配付済みのプリントにもありますので、訂正してください。

【変更点】

●水曜日に時間指定して行う予定だった「個別登校」は中止です。

●時間指定で行う個別の電話連絡は、原則として平日の毎日行います。

 上記電話連絡では「朝の体温」「風邪の症状はあるか」「身近に体調不良の人はいるか」「何か困っていることはないか」等を尋ねます。必ず生徒本人か保護者の方が、それらに答えられるようにしておいてください。(なお、電話連絡の時間帯は、前後することもあります)
                          校長 武田幸雄

3月2日(月)全校朝礼・校長講話

画像1
 『ざんねんないきもの事典』というシリーズ本があります。 生き物の意外な生態を、長所や能力としてではなく「残念な個性」として面白く紹介し、ベストセラーにもなっています。

 例えば【脂肪を蓄えたラクダのコブは、エネルギーを使い果たすとしおれてしまう】とか【800Vもの電気で敵を撃退するデンキウナギは、自分も感電してしまう】といった具合です。

 ただし、それらが本当に「残念」かといえば、必ずしもそうではありません。本のタイトルは、その動物に対する愛情とユーモアを込めて「ざんねん」と表現しているだけで、ラクダのコブもデンキウナギの発電も、それ自体は大変素晴らしい個性です。

※校長講話の続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください
校長講話・ここをクリック

3月1日(日)今週の予定(3/2〜6)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

3月2日(月)【午前授業】 全校朝礼 全校集会(4h)

  3日(火)【臨時休業】

  4日(水)【臨時休業】

  5日(木)【臨時休業】

  6日(金)【臨時休業】

            ★ ★ ★ ★ ★

※2日(月)は午前授業で、給食終了後に下校となります。なお、この日の都立高入試の合格発表・報告等は、学年の指示に従ってください。

※臨時休業中は、毎日朝の検温と健康観察を行ってください。

※臨時休業中は、午後3時までは家庭学習です。その後も臨時休業の趣旨を踏まえ、不要不急の外出は控えてください。

※臨時休業中の平日は、原則として毎日指定された時間帯を目安に学校から電話連絡が入ります。
                          校長 武田幸雄

2月29日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 昨日の記事でも申し上げたとおり、新型コロナウイルス感染予防対策の臨時休業については、本校では早い段階から準備を進めておりましたので、政府の発表で大きく混乱することはありませんでした。

 しかしながら、保護者の皆様には不安と戸惑いの声も上がっているかと思います。それを最小限にとどめるべく、学校としても最善の努力をしておりますので、ご家庭のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

            ★ ★ ★ ★ ★

●臨時休業の期間は3月2日(月)午後〜4月5日(日)です。3月2日は通常どおり登校してください。通常授業を4時間目まで行い、給食終了後に下校となります。

●臨時休業期間中の平日は、別紙プリントに記載した時間帯に学校から電話連絡をし、健康チェック等を行います。ただし、水曜日は個別登校の日としています(登校の時間帯は別紙参照)。

●臨時休業中の諸連絡は、電話連絡や個別登校の他、主にこの学校HPを利用します。学校HPを閲覧できない方のために、保護者・生徒どうしで情報を共有されますようお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄

2月28日(金)新型コロナウイルス感染予防対応について

画像1
本日『新型コロナウイルス感染拡大防止のための小・中学校臨時休業について』(板橋区教育委員会)『新型コロナウイルス感染予防に伴う臨時休業への対応(4)』(板橋第三中学校)の2種のプリントを配付しました。

 すでに本校では臨時休業(休校)を見越して準備・周知を進めておりましたので、現在のところ大きな混乱は生じておりません。しかしながら、今後の状況の変化については予断を許しません。

 まずは、本日配付の2種のプリントを確認されますとともに、以前学校より配付した(1)〜(3)のプリントにも改めて目を通されますようお願い申し上げます。
                          校長 武田幸雄

2月27日(木)学年末考査・第2日目

画像1
学年末考査2日目の本日は、英語・美術・保体のテストが行われました。

 1年生の英語のテストでは、テスト(授業)のめあてが【問題をしっかり読み、聞かれたことに対して正しく答える】とありました。よく「問題に正対する」という表現で言われることですが、とても大事なことです。

 例えば「あなたは、その食べ物が好きですか」と尋ねられ「この食べ物は、甘い味がします」と答えた場合を考えてください。「甘い味がする」というのは事実かも知れませんが、質問の答えとしては成立しません。

 つまり、答えが質問に正対していないということです。それと同様のことが、英語に限らず各教科のテストにも言えます。もちろんテストで良い点数をとるには、その教科の知識や思考力・表現力などが必要です。

 ただし、問題文が何を尋ねているのかをしっかり読み解けなければ、質問に正対した答えを導くことは出来ません。そういった意味からも、RS(リーディング・スキル=読み解く力)の重要性を意識させてくれるテスト(授業)のめあてでしたね。
                          校長 武田幸雄

2月26日(水)学年末考査・第1日目

画像1
 本日より今年度の学年末考査が行われています。

 第1日目の本日は、数学・社会・音楽のテストが実施されました。 テストといえども授業であることには変わらないので、テスト問題を担当された先生が「授業のめあて」を設定しています。

 3年生の数学のテストでは、めあてが【最後まで全力で書き込む】とありました。 作図問題や証明問題等では、解答が途中まででもよいから、最後まで全力で問題に向き合うという意味のようです。

 一方3年生にとっては、この学年末考査が中学校最後の定期考査です。そんなことから、めあてには「最後の教科の最後の問題まで、全力で向き合う」という意味合いもあるのではないかと、私は勝手に解釈しました。

                          校長 武田幸雄

2月25日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年2組・国語の授業の様子です。

 先週末に都立高一般入試が終わったのも束の間、明日からは学年末考査が行われます。 そうした中ですが、試験範囲の学習を終えたこのクラスでは、考査後の『百人一首大会』に向けた練習をしていました。

【写真・中】2年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 歴史分野の学習も、いよいよ明治時代に入りました。 本日は「殖産興業」「徴兵令」「地租改正」など、明治政府が欧米諸国に劣らない強い国にするためにとった政策(富国強兵)を学習していました。

【写真・下】1年3組・理科の授業の様子です。

 1年生は『大地の変化』で火山活動や地震を取り上げていることを機に、防災について考える学習も行っています。防災備蓄用品の確認など、今後新型コロナウイルスの感染が拡大した際にも参考になる内容でした。

                          校長 武田幸雄

2月24日(月・振休)今週の予定(2/24〜28)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

2月24日(月)  〈 振り替え休日 〉

  25日(火)【 通常授業 】

  26日(水)【学年末考査】数学・社会・音楽

  27日(木)【学年末考査】英語・美術・保体

  28日(金)【学年末考査】国語・理科・技家(終了後、通常授業)

            ★ ★ ★ ★ ★

※26日(水)27日(木)は、学年末考査のため給食がありません。
 28日(金)は、学年末考査終了後は給食を挟んで通常授業(学活・セーフティ教室等)となります。
                          校長 武田幸雄

2月23日(日・祝)『天皇誕生日』

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

 今日は、祝日『天皇誕生日』です。「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により、今上天皇(現在、在位中の天皇)の誕生日を祝う日として定められています。

 昭和時代の『天皇誕生日』は、昭和天皇(前の前の天皇)の誕生日である4月29日でした。 それが1989年(昭和64・平成元)から平成時代になったのに伴い、12月23日へと変更されました。

 皆さんも知ってのとおり、昨年その天皇陛下が退位して上皇となられたため、今年から今上天皇の誕生日である今日2月23日が祝日になったのです。 ちなみに、今年天皇陛下は60歳になられました。

                          校長 武田幸雄

2月22日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 昨日、都立高一般入試(一次・分割前期)が行われました。 これで入試日程が全て終了したわけではありませんが、多くの3年生が一区切りを迎え、ホッと一息ついたかもしれません。

 ただし、繰り返しますが、これで進路が決定したわけではありません。 大きな緊張感からは解放されたかもしれませんが、緊張を緩めすぎて感染症に罹患するなど、体調を崩さないよう留意してください。

 さて「感染症」といえば、新型コロナウイルスの感染拡大が、いよいよ懸念されております。 このことにつきまして、当面の対応について、全校生徒にプリントを配付したところです。

 「当面」という抽象的な表現で申し訳ないのですが、情報が限られ先行き不透明な中での判断です。 現時点で示されている文部科学省の指針には沿っておりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

2月21日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 2年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 男女共習で『器械運動(マット運動)』に取り組んでいます。 令和3年度より全面実施される新学習指導要領では、このように体育の授業は男女共習で行うことが求められています。

 体力や技能の程度、性別や障害の有無等を超えて運動やスポーツを楽しむ素地をつくるという生涯スポーツの視点に立った変更ですが、長いこと男女別学で体育の授業を行ってきた中学校にとっては、大きな転換期になるかもしれません。 ただし、メリットもたくさんあります。

 本日も、男女に関係なくSS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)を用いて、マット運動の苦手な人に教え合う姿が見られました。例えば、側転グループでは「膝を伸ばして、思い切り脚を振り上げて」。開脚前転グループでは「もっと体の近くで手をついて」といった感じです。

 新学習指導要領では、言語能力を育成する言語活動も重視しています。そうした点からも、本日のようにSSを意識した言葉による男女の教え合いは、まさに新しい体育の授業を見ているようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

2月21日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 1年4組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 『衣食住』という熟語は「衣服と食事と住居」つまり、生活の基盤となるものを表す言葉です。それらを家庭分野では衣生活・食生活・住生活と表現しますが、本日からその中の『衣生活と自立』の学習に入りました。

 まず『住まいの役割と住まい方』に関する学習です。 住空間には、そこで営まれる生活行為によって、家族共有の空間、個人の空間、移動と収納の空間、整理・衛生の空間、家事の空間に分類されます。

 授業では、ある住空間の見取り図を、上記5つの空間に色分けしました。 近年は「個人の空間」にいるのが長時間化している人も多いようですが、ぜひ「家族共有の空間」にいる時間も大事にしてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

2月21日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 3年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 都立高一般入試の行われている本日は、多くの3年生が受検に出かけています。 そのため、ただでさえ少人数形態の授業が「スーパー少人数」とも言える状態でした。 ちなみにこのグループは、9名での授業です。

 ただし、授業は特別なことをせず、通常どおりの学習です。その中で、新出英単語「 gather(…を集める)」の確認をしている際、2年生で学んだ同じ意味をもつ英単語「 collect 」との違いが話題になりました。

 そこで先生が「では、今から語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)です。共に『…を集める』という意味の『 gather 』と『 collect 』を辞書で調べて、その違いを説明してください」と指示されました。

 そして、例文等から両者を比較した結果「 gather 」は「多くのものをまとめて集める」で「 collect 」は「多くのものの中から選んで集める」という違いのあることが分かりました。

 改めてそう説明されて私も、花の寄せ植えなどを「gathering(ギャザリング)」というし、切手の収集などを「 collection(コレクション)」ということに合点がいきました。
                          校長 武田幸雄
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788