最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

7月24日(水)校長は見た!2年生・職場体験(8)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ヤクルト販売・仲宿センターでの職場体験の様子です。

 朝の配達前、自転車に宅配用の商品を積み込んでいました。 このあと自分の自転車で同行し、宅配のお手伝いをさせていただくそうです。 また、事業所内にある保育所で、幼児の相手もするとのことでした。

【写真・中】東武東上線・大山駅での職場体験の様子です。

 中板橋駅での改札業務補助や、下板橋駅の電車庫で車内見学、さらに志木駅にある会社施設で電車運転用のシミュレーション体験など、鉄道マニアが聞いたらうらやましがりそうな体験をさせていただいています。

【写真・下】コモディイイダ大山店での職場体験の様子です。

 売り場で商品の品出しをしたり、バックヤードで商品の仕分けをしたりしていました。 商品を陳列させる際には、お客様の見えやすさ取りやすさを考えながら並べる必要があるそうです。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(7)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】100円ショップ・シルク大山店での職場体験の様子です。

 商品の陳列を体験させていただいています。 簡単そうに見えますが、倉庫から大量の商品を運んだり、腰をかがめた状態で低い棚に商品を並べたりするので、意外に体力を使うそうです。

【写真・中】スーパーみらべる大山店での職場体験の様子です。

 入荷した商品の整理や陳列の他、レジ打ちの補助もさせていただいています。 私が取材に伺ったときは夕方近くなっていたので、店内は混雑し始めていました。 そのためレジ打ちも大変忙しそうでした。

【写真・下】氷川児童館での職場体験の様子です。

 生後2〜3か月頃の親子を対象とした「ふれあい遊び」を体験させていただいてます。 参加した赤ちゃんへのプレゼント「足形・手形スタンプ」の後は、優しく赤ちゃんの足や手を拭いてあげていました。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(6)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】加賀さくらの杜での職場体験の様子です。

 特別養護老人ホームでの仕事です。 私が取材に伺ったときは、入浴後の高齢者の方の髪を乾かしたり、お茶を注いで差し上げたりしていました。 高齢者の方も、とても嬉しそうにしてくださっていました。

【写真・中】板橋都税事務所での職場体験の様子です。

 再三の納税督促にも応じない滞納者には、強制的に所有財産を差し押さえることがあります。 本日は、自動車を差し押さえる際に使用する「タイヤロック」を体験させていただいていました。 

【写真・下】ぴあカフェJHCでの職場体験の様子です。

 お客様がいらっしゃらないタイミングを見計らって、近くのお店に買い物に行くところです。 それもまた、飲食店での大事な仕事の一つです。 来客があると、注文を伺ったり、調理品を届けたりもするそうです。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(5)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】板橋消防署での職場体験の様子です。

 消防士の方が実際に火事の現場に飛び込む際に着用する防火服や、酸素ボンベ、マスクも着用させていただきました。 その重量に驚きましたが、女性消防士も同じものを着用すると伺い、もっと驚いていました。

【写真・中】ライフ板橋店での職場体験の様子です。

 商品の陳列や、レジ打ちを体験させていただいています。 レジ打ちはお客様対応も同時に行うので、少し恥ずかしそうにしていました。 3日間の体験を通して、自然な笑顔で接客できるようになると良いですね。

【写真・下】東板橋体育館での職場体験の様子です。

 館内の写真撮影はNGですが、受け付け業務やプールの監視の他、利用者の方と一緒にエアロビクス体操も体験させていただいています。 トレーニングマシーンも体験させていただけるそうなので、楽しみですね。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(4)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】野口米穀店での職場体験の様子です。

 私が取材に伺ったときは、40gずつブレンド米の配合する細かな作業をしていました。 しかし、その前は30kgのお米を配達したりしたそうです。 力仕事と繊細な仕事と、両方体験させていただいています。

【写真・中】ツクイ板橋営業所での職場体験の様子です。

 デイサービスなどを行う介護施設での仕事です。 本日も、ラジオ体操の模範演技や、洗髪された方の髪を乾かすお手伝いをさせていただいていました。 高齢者の方との交流が、楽しいとのことでした。

【写真・下】板橋センターホテルでの職場体験の様子です。

 各部屋のベッドメイクや、バスタブの清掃などを体験をさせていただいています。 どちらも中腰での作業が続くので腰痛になりそうですが、そんな仕事の大変さを味わうのも、職場体験の大事な目的の一つです。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(3)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】太陽の子保育園での職場体験の様子です。

 太陽の子保育園は、改修工事のため第九小学校の跡地に仮移転してきています。 園長先生のお話では「校庭が広いので、園児は生き生きと運動しています」とのことでしたが、あいにくの雨で室内遊び中心でした。

【写真・中】栄町保育園での職場体験の様子です。

 ちょうど昼食時に取材に伺いました。 板三中生も自分の食事と同時並行で、園児が食べるのを手伝ってあげています。 私もよく自分の孫の食事を手伝うので、つい「手伝いの手伝い」をしてあげたくなりました。

【写真・下】豊島病院での職場体験の様子です。

 リハビリ訓練を体験させていただいたそうです。 その際、訓練の一環として患者さんが取り組む「ネームタグ作り」も体験させていただきました。 完成した作品と一緒に、記念撮影しました。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】イムス・リハビリテーション病院での職場体験の様子です。

 私が取材に伺ったときは、さまざまな注射針の説明を受けているところでした。 予防接種用や麻酔用、点滴用など、用途によって大きさや太さ、材質等が異なっていて、取材中の私も勉強になりました。

【写真・中】富士見病院での職場体験の様子です。

 簡単な書類作成のお手伝いをさせていただいています。 この作業に入る前には、自分のカルテや診察券のイミテーションを作成させていただいたそうです。 それも貴重な体験になったようです。

【写真・下】やまと保育園での職場体験の様子です。

 3歳児クラスで、室内遊びを行っていました。 このところの梅雨寒でプールに入れず、園児たちは体力を持て余しているようです。 マット運動やジャンプ運動など、中学生も圧倒されそうな勢いでした。

7月23日(火)校長は見た!2年生・職場体験(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】榊原自動車での職場体験の様子です。

 一般に「板金」と呼ばれる作業を体験させていただいています。 自動車の一部を使って、へこみを修理したり表面を研磨したりする練習を行っていました。 別の日には、実際に車の修理もさせていただくそうです。

【写真・中】TSUTAYAセブンタウン小豆沢店での職場体験の様子です。

 レンタルDVDの棚を掃除したり、背表紙を見やすく並べ替えたりする作業に従事しています。 普段は自分が「借りる側」のDVDも、こうして「貸す側」になってみると見え方が違うと話していました。

【写真・下】ユニクロ・セブンタウン小豆沢店での職場体験の様子です。

 店舗に並べる商品の「たたみ方」を教えていただいています。 小さな値札に記されたサイズや色などが、お客様から見えやすいようにたたまなければならないので、簡単そうに見えてコツのいる作業です。

7月22日(月)夏休みの部活動(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バスケットボール部の活動の様子です。

 自陣から3人一組でパスを回し、シュートまでもっていく練習です。 ドリブルはせず、3回のパスでゴール下までボールをつなぎます。 「速攻」という言葉がぴったりな、スピード感あふれる練習です。

【写真・中】バドミントン部の活動の様子です。

 「基礎打ち」の練習です。3分間で攻守交替する際に、必ずパートナーに打ち方のアドバイスをします。顧問の先生は「これもスピーキング・スキル(わかりやすく話す力)の訓練です」と笑っていらっしゃいました。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 卓球の打ち方は大きく「フォア」と「バック」に分かれますが、そのそれぞれにさらに細かな打ち方があります。 この夏休み1年生は、それらの違いや練習方法を習得すること目標の一つです。
                          校長 武田幸雄

7月22日(月)夏休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 時折霧雨の降る校庭での練習です。 涼しいのは助かりますが、霧雨は知らない間にウエアを濡らし体温を奪います。 こまめにタオルで水分を拭き取り、練習後はなるべく早く着替えましょう。

【写真・中】吹奏楽部の活動の様子です。

 予定では、通常の練習は午後からになっていました。 しかし、朝から自主練習の形で参加している人たちがいます。 今月末のコンクールに向けて、やる気が伝わってきました。

【写真・下】華道部の活動の様子です。

 普段は生け花に取り組むことが多いのですが、本日は色紙(折り紙)の花を作っています。 生け花を展示する際、背景を見栄え良くするために作るのだそうですが、生け花より難しいと言っている人もいました。

                          校長 武田幸雄

7月22日(月)夏休みの学習教室

画像1
 夏休み中、各学年とも学習教室を開いています。 職場体験など学年行事の関係で、実施期間や内容は異なりますが、参加している人が真剣な表情で取り組んでいる点は同じです。

【写真・上】3年生・英語の学習教室の様子です。 英語の基本的な語順と動詞の使い方について復習していました。 担当の先生も、三者面談や部活指導の合間を縫って、指導にあたってくださっています。

【写真・下】1年生・国語の学習教室の様子です。 1時間目に漢字学習に取り組んだ後、2時間目には課題作文に取り組んでいました。 先生方に質問しながら書けるので、作業もはかどっているようです。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月21日(日)今週の予定(7/22〜26)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

7月21日(月)【夏季休業日】(日直)立石先生

  22日(火)【夏季休業日】(日直)標 先生  2年・職場体験

  23日(水)【夏季休業日】(日直)吉澤先生 2年・職場体験

  24日(木)【夏季休業日】(日直)原澤先生 2年・職場体験

  25日(金)【夏季休業日】(日直)藤川先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 夏休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、制服着用)。 なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※ 学習教室の日時・場所については、学年の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

7月20日(土)1学期終業式・校長講話

画像1
 土曜授業の3時間目に行った終業式の中で、下記の表彰も行いました。

【漢字能力検定(漢検)】 2級・井上さん(3年)他44名

【英語技能検定(英検)】 2級・山田くん(2年)他18名

【伊藤園お〜いお茶新俳句大賞】
 佳作=瀬戸山さん(3年)田宮さん(2年)

 皆さん、おめでとうございます。 なお、本校では「一人一資格運動」を推進しています。 板三中を卒業するまでに、何かしら一つの資格を取得しようという取り組みで、漢検・英検の他にも数検を実施しています。

 2学期以降もチャンスがあるので、ぜひ積極的に受検してください。 そして、一つ資格を取得した人は、さらに上級の資格や、一人二資格、三資格の取得を目指しましょう。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

7月20日(土)本日の土曜授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年4組・理科の授業の様子です。

 夏休みの宿題『自由研究』の説明を受けていました。 作品は、板橋区や全国のコンクールにも出品します。 全国の最優秀賞は賞金30万円だそうですが、早くもその使い道を考えている人もいました。

【写真・中】2年4組・理科の授業の様子です。

 『動物のからだのつくりとはたらき』の学習で、ニワトリの心臓と肝臓を観察していました。 実験用の教材を使用していますが、焼き鳥を連想してしまった私は、つい「ハツとレバー」と表現してしまいました。

【写真・下】3年3組・国語の授業の様子です。

 夏休みを前に、図書館で本の選定や貸し出しを行っていました。 読書感想文用の本を決めている人もいれば、受験勉強の合間に息抜きとして読む本を選んでいる人もいました。
                          校長 武田幸雄

7月19日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 2年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 今年は梅雨寒の日が続いているため、水泳指導を別の種目に予定変更して行った授業もありました。 一方、時折日も差していた本日はかなり蒸し暑くなりましたが、皮肉にも授業は体育館で行われています。

 男女共修で取り組んでいたのは、本校運動会の新たな伝統になりつつある『組ダンス』でした。 今年さらにバージョンアップした『組ダンス』は、全学年の男女が一緒になって取り組みます。 

 今日に限ってプールに入れないことを残念がっているのでは?と思いきや、そんな心配は無用だったようです。 軽快な音楽に合わせて踊る皆さんの表情は、額に汗をにじませながらも大変楽しそうでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月19日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 3年2組・理科の授業の様子です。

 『酸、アルカリとイオン』に関する発展学習として、ある実験に取り組んでいます。 先生が用意してくださったのは、ムラサキキャベツの汁です。 その名のとおり、うすい紫色をしています。

 ムラサキキャベツの色素は 酸性やアルカリ性のものを混ぜると、その濃度により細かく色が変化します。 その性質を利用し、汁を入れた試験管に酸性やアルカリ性の水溶液を足して、緑や赤の色の層をつくります。

 さらにその境界をかき混ぜることによって中和反応が起こり、紫色の層が現れたりしてきます。 上手に実験で来た班は、虹のような色分けができました。 小さな試験管の中に、美しい世界が広がっていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月19日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 1年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『律令国家での暮らし』の学習です。 710年に都が移された平城京で、約80年間政治が行われた時代が奈良時代です。 その奈良時代の土地制度、税制度が人々の暮らしに与えた影響を学習しています。

 資料集で土地制度について確認している際、【三世一身法】という法が出てきました。先生からは「ミニRSタイムです。【三世】という言葉から、この法のだいたいの内容が分かるでしょうか」との質問が出ました。

 正解は「新たに開墾した土地は、本人・子・孫の3代に私有を認める」という法です。 同様に、そのあとに続く【墾田永年私財法】も、察しがつきますね。 このようにさまざまな授業でRS(リーディング・スキル=読み解く力)を向上させる取り組みが行われています。
                          校長 武田幸雄
画像2

7月18日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】3年1組・社会(歴史)の授業の様子です。

 『冷たい戦争とその影響』の学習です。 アメリカ中心の資本主義国と、ソ連中心の社会主義国との対立が「冷たい戦争(冷戦)」です。近頃は、貿易摩擦や歴史問題で、再びこの言葉を目にするようになりました。

【写真・中】2年生「総合的な学習の時間」の様子です。

 本日2年生は、東京証券取引所から講師の方をお招きして「株式会社の仕組み」等に関するご講演をいただきました。 夏休みに入って早々に取り組む職場体験に向け、モチベーションも上がったようです。

【写真・下】1年3組・国語の授業の様子です。

 夏休みの課題である読書感想文の書き方を学習していました。 2つの『桃太郎』の感想文を読み比べ、それぞれの長短を確認したうえで、書き出しの工夫や盛り込むべき内容などのポイントを押さえました。

                          校長 武田幸雄

7月17日(水)本日の授業風景&iCS推進委員会

画像1
画像2
画像3
 本日は、校内研修会(研究授業)が開かれました。 本校の研究主題は『読み解く力(RS=リーディング・スキル)の育成』です。 したがって、研究授業もその主題に沿う形で行われました。

【写真・上】論説文「『批評』の言葉をためる」を用いた3年1組・国語の授業の様子です。 読み解く力の育成は全教科の授業で取り組んでいますが、特に国語の授業では強く意識付けするようにしています。

 本日の授業でも「それ」や「そのとき」の指す具体的な内容を考える活動、「つまり」以下に置き換えられた内容を考える活動、一つの主語に対応する述部を考える活動などが、意識的に盛り込まれていました。

【写真・中】2年3・4組 数学(少人数)の授業です。『連立方程式』の学習の中で、定義を正しく説明できるか、文章と非言語情報(図や式)を対応させられるかなど、RS向上に関する活動に取り組みました。

 また、本校ではRSとWS(ライティング・スキル=正しく話す力)、SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)を三位一体で向上させるため、WSやSSに関わる学習活動も行われていました。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事・ここをクリック

7月16日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 3年2組・道徳の時間の様子です。

 【家族愛】をテーマにした教材『一冊のノート』を使った授業です。 【僕】は、同居している【おばあちゃん】が2年ほど前から物忘れがひどくなってきたことに苛立ち、冷淡な態度で接するようになっていました。

 そんなある日【僕】は、うす汚れた一冊のノートを目にします。 それは、自分の物忘れが目立ち始めた頃からの【おばあちゃん】の日記で、先々に対する不安とともに家族に対する思いが綴られていたのでした。

 授業では本文を場面ごとに区切りながら読み進め、その都度【僕】の【おばあちゃん】に対する気持ちを友達と話し合う形式で進めました。 特に祖父母のいる人には、深く考えさせられる授業だったと思います。

                          校長 武田幸雄
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788