最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:6
総数:67810
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

〜初めての全員散歩〜4/23

全クラス揃って散歩に出かけました。
その1
4・5歳児は降園時の並び順や手をつなぐ友だちも憶えました。連休明けからは3歳児も一緒に並んで降園します。今日の散歩は、降園順に手をつなぎました。3歳児のかわいい手をしっかりつなぎ4・5歳児はなんだか嬉しそうです。
「今日はつれていってあげるんだ」という思いで、しっかり手をつないでいます。
しかし、道中には誘惑もいっぱいです!草花や虫に興味深々の子どもたち。つないでいた手をはなして草花や虫に夢中です。はっと気づいて慌てて友だちの手をつなぎに行ったり、手をつなぎながら一緒に見たり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

「溝があるよ。」「車が来たからよけてな。」「端っこ歩かな危ないで。」など、教え合いながら、周りの危険にも気を付けながら歩く子どもたちでした。
細い道、車がたくさん通る広い道、知らない道を歩いてドキドキしたり、途中で草花や虫に出会ったり、地域の方とお話をしたり、ワクワクもいっぱいの初めての全員散歩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜3歳児のお弁当が始まりました〜4/22

3歳児も今日から弁当が始まりました。
初めてのお弁当にドキドキ、ワクワク。お弁当の準備も頑張ってしました。先生や友達と向かい合って楽しみにしていたお弁当の時間です。あっという間に食べ終わり、食後の歯磨きも頑張りました。初めてのことがいっぱいですが、自分でできたことが嬉しい3歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜よろしくねの会〜

入園・進級して2週間が過ぎ、進級児も新しい環境に慣れ、元気いっぱい遊んでいます。
3歳児もおうちの人と離れ、先生や友達と好きな遊びを楽しむ姿も見られるようになってきました。時には4・5歳児が3歳児の保育室に行ったり、3歳児が隣りの4歳児の保育室に行って遊ぶ姿も見られるようになってきました。
「これからもよろしくね。」「いっぱいいっぱい遊ぼうね!」と4・5歳児が3歳児にプレゼントを渡してご挨拶をしました。3歳児は少し恥ずかしそうに笑顔を見せてくれ、嬉しそうな4・5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜かわいい花が咲きました〜

3歳児たんぽぽ組の保育室に、いろとりどりのチューリップが咲きました。
机の絵の具を見つけ「絵の具したい!」と楽しみにしている子どもたち。       
スポンジに絵の具をつけ、ポンポン、スタンプ遊びを楽しみ、ステキなチューリップを咲かせました。
画像1 画像1

〜4・5歳児の弁当が始まりました〜4/18

「早くお弁当始まってほしい!」と話していた4・5歳児。弁当が始まりとっても嬉しそうな様子で「今日はお弁当食べるで!」と話してくれました。
久しぶりの弁当ですが、楽しみにしていただけあってあっという間に食べる準備ができ、友だちと何が入っているのか教え合いっこをしたりしながら嬉しそうに食べていました。
3歳児さんも来週から弁当が始まります。                     保護者の皆様これから1年間お弁当作りをよろしくお願いします。

その1
4歳児すみれ組


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜レタス・カボチャ・スイカの苗植え〜

5歳児がペアで1株ずつ苗植えをしました。3歳4歳と経験を積み重ねてきた5歳児。土を掘り植える場所を作りポットから苗をそっと取り出し上手に植えていました。水やりもして、大切に育てたい気持ちがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜色水遊びの続きをしよう!〜

初めは色が出ることを楽しんでいた子どもたちですが、濃い色、薄い色、いろんな色の色水ができることに気づき、色水つくりに夢中です。色水を「ジュース」にみたてジュースやさんに発展。花びらを浮かべたり、チューリップの茎をストローに見たてたり・・・。
子どもたちの想像力は素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜緑のアブラムシ食べるかな?

「これアブラムシ?」「テントウムシの幼虫は緑色のアブラムシを食べるのかな?」と図鑑とにらめっこ。
トンボを見つけた4歳児。「これなんていう名前?」と5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんに
尋ねると、「図鑑見て見よう」と一緒に探し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜今日の生活のひとコマ〜4/16

その1
今日は日差しも暖かく元気いっぱい外遊びを楽しみました。
3歳児は大好きな砂場遊び。ごちそうを作って先生に食べてもらい嬉しそうな笑顔。砂場から大好きな電車も見え元気よく手を振っていました。
片付けの時間には、みんなで使ったおもちゃを運んで片付けもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その2

4・5歳児がペアで制作活動をしました。5歳児が4歳児にチューリップの折り紙のおり方を教えてあげました。チューリップが折りあがると顔を見合わせてとても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の生活のひとコマ〜4/15

その1
休み明けの登園。5歳児は早速、先週末の色水遊びを始めました。どうしたら色が出るのかな・・・と考えたり、試したり、友だちの様子を見たり、聞いたりを繰り返し色水遊びを楽しんでいます。 散歩で見つけたテントウムシの幼虫の様子も気になり、「あんまりうごいてないなぁ・・・」と心配そう。ソラマメの苗についているアブラムシを見つけ飼育箱に入れると、元気に動き出した幼虫の姿を見て一安心。「ご飯食べてる!!」と食べる様子を虫眼鏡で観察していました。いろんなことの「続き」を目的をもって楽しめるようになってきている子どもたちの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

休み明けの登園でしたが、たんぽぽ組さんもみんな笑顔で遊ぶことができました。たんぽぽ組の保育室に遊びに来てくれたすみれ組さんに一緒に遊んでもらったり、すみれ組に遊びに行く姿も見られました。少しずつ園生活に慣れてきたようですね。        すみれ組の子どもたちは新しい先生、新しい保育室にもすっかり慣れ友だちや先生と楽しく遊ぶ姿が見られています。降園時には「あ〜楽しかった!」と、にっこり笑顔で帰る姿も見られました。                                  
                                        今日から家庭訪問が始まります。保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の生活の様子〜4/12

一週間を過ごした子どもたち。いろんな事柄や気持ちを経験した一週間でした。土曜日・日曜日はゆっくり体を休めて、月曜日には元気な顔を見せてくださいね。待ってます。

その1
元気よく「おはようございます!」と笑顔で登園する子どもたちの姿が増えてきました。緊張感も和らいできたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

5歳児は朝の準備ができた子から、花や野菜の水やりをします。
今日も花や野菜は元気かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

登園後の持ち物の片付けが終わると、友だちとの遊びが始まります。
色水遊びを楽しみにしていた5歳児は花を使って、いろんな色水を作ることを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

その4

3歳児もお兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらい嬉しそうです。
あそびが終わると片づけをしてクラスごとの朝の集まりの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5

5歳児が幼稚園の近くに散歩に出かけました。
いろんな春の草花や虫を発見!目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6

クラスごとの活動の時間です。読み聞かせをしてもらったり、歌に合わせて表現遊びをしたり絵を描いたり、園庭で運動遊びをしたり、クラスの友だちと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670