最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:722
総数:577600
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

法隆寺見学

五重塔です
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行、奈良に着きました

天気も回復。これから法隆寺へ行きます
画像1 画像1

楽しいバスレク

 じゃんけん大会や、クイズなど、バスレクで大盛り上がりです。もう奈良県に入っています。車窓から青空が見えています。
 もうしばらくすると、法隆寺に到着します。
画像1 画像1

三重県に入りました

雨があがってきました
画像1 画像1

修学旅行〜バスに乗車

バスに乗って、さあいよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行出発式

夜中は強い雨が降りましたが、集合するころには弱くなってきました。2日間の修学旅行が始まります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行期間中のホームページの更新について

画像1 画像1
 いつもたくさんの方々にこのホームページを閲覧していただき、ありがとうございます。閲覧数のカウンターの数字が、とても励みになっています。
 さて、明日からの6年生の修学旅行の様子について、引率者の携帯端末を使って様子をお伝えする予定です。ぜひご覧ください。ただ、最低限の人数で引率をしていますので、当然児童の安全、児童の指導を優先しながらの更新作業になります。また、携帯端末からの更新は通信状態が不安定になることもありますので、期待に応えられるほどこまめな更新ができないかもしれません。あらかじめご了承ください。
 また、1〜5年生の学校生活の様子についても、学校に残る教職員に人数的なゆとりがなく、いつものような更新が難しくなる可能性が高いです。児童の安全、児童の指導を優先しますので、どうか、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 なお、緊急の情報、緊急の連絡については、1〜5年生についても、6年生についても、いつも通り「学校メルマガ」とホームページで確実にお知らせしますので、よろしくお願いします。

5月20日(月) 給食

画像1 画像1
マーボー豆腐 
むぎごはん 
いかフリッター 
キュウリのごまじょうゆ和え 
牛乳

今日はマーボー豆腐。給食のマーボー豆腐は、トウガラシの辛さはほとんど感じませんが、具材のダシがよく出ていておいしいです。今日も感謝していただきましょう。

5月20日(月)いよいよ明日から! 6年生

 6年生にとっては、今日は修学旅行の前日です。学年集会や、各学級での時間で、最終的な確認をしていました。とても楽しみですね。今日はとにかく体調管理に気をつけて過ごし、帰宅後は荷物の最終確認を済ませ、十分な睡眠をとるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 体積  5年生

 5年生の算数です。体積の学習もいよいよまとめに入りました。今日は「たしかめよう」というページの問題を各自考え、ここまで学んだことを生かしながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) ごみの処理と活用 4年生

 4年生の社会科です。私たちがふだん排出するごみについて、どのように処理されていくか考え、資料(副読本)を見ながら理解を深めていました。23日には、清掃センターの見学に行く予定です。持続可能な社会の担い手になっていく子どもたち。とても大事な学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 校区地図 3年生

 3年生の社会科の学習で、校区について学習を進めてきました。学校から見える景色、実際に校区探検をして見えた景色などをみんなで振り返り、グループで協力して校区地図をまとめていました。身近な地域をとらえ直した上で、ここから社会科としての学習がどんどん進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生

 2年生の図工です。「くしゃくしゃ ぎゅっ」という学習に入ります。紙をくしゃくしゃと丸めてできる形を生かして、作りたいものを作ります。今日はその計画を立てていました。ペンギン、カブトムシなど、思い思いの計画を立てていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) あさがお 1年生

 1年生の生活科です。あさがおの芽が出ました!今日は、風が強いので自分のあさがおを教室内に持ち込み、あさがおをじっくりと観察していました。すでに双葉が出ていますが、毎日見守ってきましたので、ここまでの経過、たとえば土から出てきた日にどのような様子だったのかといったことについても、みんなで振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。風が強く、曇り空の朝になりました。木々が大きく揺れています(写真にしてしまうと静止して見えますが……)。
 今朝は、春の全国交通安全運動期間(5/11〜5/20)の最終日であり、「0の日」であることから、たくさんの地域の方、警察官、そして教職員が立哨し、子どもたちの登校の安全を見守っていただきました。本当にありがとうございます。引き続き、気をひきしめて交通安全について子どもたち、そして私たち大人が意識していきたいと思います。

 さて、本校では、明日、明後日と6年生は修学旅行です。そのため普段の通学班に6年生がいない状態が3日間続きます。学校で指導しますが、保護者のみなさまもご承知おきください。
 また、6年生について、本日の下校時刻は13:35です。よろしくお願いします。

 さあ、今週もよい一週間になりそうです!

5月19日(日) 陸上大会の様子

 子どもたちは、自分の力を精一杯発揮し、それぞれの種目でがんばりました。保護者の皆様のあたたかな声援も、本当にありがたかったです。すばらしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(日) 陸上大会開会式

開会式前に一時的に雨に降られましたが、無事に開会式前には天気が回復し、それぞれの競技、最終的な練習をしました。開会式では、立派な態度で式に参加できました。
みんなベストを尽くして頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(日) 陸上大会出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は小中陸上大会です。すばらしい天気に恵まれ、大会に参加する子どもたちは、バスに乗車するために7時10分に学校に集合しました。さあ、出発です!

5月17日(金)修学旅行に向けて 6年生

修学旅行の出発式などの確認をしました。学年全員で声をそろえて挨拶をしたり、隊形を確認したりしました。
また、式は運営実行委員が中心となって進めていきます。これまで、運営実行委員は休み時間に集まり、何度も練習を重ねてきました。練習する度に立派になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作「いろ、かたち、いいかんじ」の学習です。
赤、青、黄の3色を使ってくじゃくの羽の色を塗りました。
2つの色を混ぜて、いろいろな色ができるのを、楽しそうに見ながら塗っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987