1年校外学習

7月2日(火)1年生が校外学習で「円山動物園」に行ってきました。朝降っていた雨もやみ,暑いくらいの天候でした。1年生は3〜4人のグループごとに,動物を見てまわることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

人権教室

人権擁護委員の方を講師に招き,2・5年生を対象に「人権教室」を行いました。ビデオ教材をもとにして学習しました。それ以外の学年は学年・学級で実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(5)

最後は「ルスツリゾート」です。グループに分かれて,思う存分楽しみました。小学校生活の大切な思い出の1ページを仲間と一緒に作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(4)

2日目は「金比羅火口災害遺構」の見学からスタートです。2000年の被災当時のままの姿を見学できる場所です。現地に行ったからこそできる貴重な経験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(3)

宿泊先の「洞爺サンパレス」に到着です。プールにバイキング,花火など楽しいことがいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(2)

次の見学地は「火山科学館」です。有珠山の噴火に関する展示物などを見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(1)

6月17日(月),18日(火)恵庭小学校6年生が修学旅行に行ってきました。肌寒い天気でしたが,楽しい思い出ができました。まずはじめの目的地は「北黄金貝塚」でした。ガイドさんに案内していただいたあと,勾玉づくりを体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヤマメの放流

6月19日(水)4年生とつくしんぼ学級がヤマメの放流に参加してきました。学校の近くの漁川に,やさしい気持ちでヤマメの稚魚を放流するという,貴重な体験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回運動会(5)

運動会最後のプログラムは高学年リレーでした。選手は全力を尽くしてがんばりました。閉会式での結果発表では886点対814点で赤組の勝利でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回運動会(4)

56年は騎馬戦の様子です。乱戦から一騎戦と,みんなよくがんばりました。6年生の借り人競走にも,たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回運動会(3)

3年生の「よさこい」4年生の「つなひき」の様子です。3年生ははじめての午後プログラムまでの参加でした。閉会式までがんばって参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回運動会(2)

1年生のリズム「パプリカ」と2年生の「大玉RUN」の様子です。はじめて参加した1年生もしっかりがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回運動会(1)

天候も心配されましたが,晴天のもと,6月1日(土)に恵庭小学校第73回大運動会が開催されました。開会式での聖火入場や選手宣誓のあと,応援合戦が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会総練習

5月29日(水)運動会の総練習を行いました。実行委員会の練習も兼ねているので,すべての競技は行いませんが,各学年が練習してきたいろいろな競技を見ることができました。紅組も白組も一生懸命応援していました。6月1日(土)が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日はごみゼロ(530)の日

5月30日はごみゼロ(530)の日です。高学年は登校時に通学路のごみを拾って登校しました。低学年は教室のまわりのごみを拾って活動しました。下の写真は環境委員が朝に集まったごみを処理しているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

5月17日(金)全校朝会がありました。6年生の代表による発表のあと,児童会書記局による全校ゲームがありました。今回,はじめて全校朝会に参加する1年生も楽しんで参加できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室に参加しました

5月13日(月)3年生とつくしんぼ学級が交通公園に行って交通安全教室に参加してきました。自転車の乗り方を学習したり,衝突の怖さを知るための模擬実験を見せてもらったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足(3)

5年生の目的地は中恵庭公園です。松恵小の近くにあります。最高学年の6年生は恵み野中央公園まで行ってきました。みんな楽しい1日を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足(2)

3年生は駒場公園が目的地です。4年生はサッポロビール庭園までがんばって歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足(1)

5月10日(金)風が吹いて肌寒い日でしたが,元気に遠足に行ってきました。1年生は中島公園,2年生とつくしんぼ学級は恵庭公園に行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 転入受付9:30
4/3 新6年登校日
4/6 前期始業式 着任式 入学式 2h授業 P役員会(6)