TOP

サマースクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み最終日。サマースクールが行われ、約70名が学習に取り組みました。

「サマースクールのために残しておいた!」という夏休みの宿題をしたり、家庭学習に取り組んだり、課題の作文を書いたり…一人ひとりが一生懸命勉強していました。

夏休みも残り半日。明日から学校です。
夏休みの思い出をたくさん持って、交通安全に気を付けて登校しましょうね。

校内学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも残りあと4日。子どもたちも夏休みの宿題を完成させようとがんばっている時期だと思います。先生方も、夏休み明けの授業がより良くなるように、勉強会を行いました。
 国語の「きつねのおきゃくさま」、算数の「通分」の学習を例に、どのように教材を研究していけばよいのかを話し合いました。
 今日学んだことを生かし、子どもたちの「できた」「分かった」が増えるような授業を目指していきます。
 

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今日から夏休み!!

ですが、夏休み初日は、サマースクールで勉強しに来ている子もいます。
今年は161名!!

早めに宿題を終わらせようと、真剣にがんばっています。
中には、宿題終了してしまいそうな子も……。

2回目は8月19日に実施予定です。
この日にまだ宿題が終わっていないなんてことは……ないですよね?

ハイテクACアカデミー鉄棒指導

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に続き、北海道ハイテクACアカデミーの方に6年生の体育の指導をしていただきました。

今週は予定通り、鉄棒の学習で、逆上がりや支持回転の練習をしました。

どうしてそういう動きをする必要があるのか?をとても分かりやすく説明していただき、どんどんできるようになる子が増えていきました。

授業終了後の休み時間には、多くの子が教えてもらったことを練習していました。
さすが6年生!!

夏休み明けには、4年生が鉄棒の指導をしていただく予定です。

なかよしさわやかDay 活動報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前集会の中で、書記局が、先日参加した「なかよしさわやかDay」の活動報告をしました。どんなことがいじめにつながるのかを説明し、みんなで仲良く過ごすことの大切さを話しました。
 これから、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。いつも以上に友だちと過ごす時間が増えます。友だちのことを考え、仲良く過ごすようにしましょう。


おこさを地域に広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に「夏休み前集会」が行われました。
その中で、おこさ委員会があいさつのお手本を示したり、「これは良いあいさつでしょうか○×クイズ」が行われました。
明日から夏休みです。ラジオ体操に行ったり、地域のイベントに参加したり、たくさんの人に出会う機会が増える時期です。
和光小学校の伝統である「おこさ」を、地域にも広げていけるといいですね。

職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 恵明中学校3年生の4名が、職場体験学習として小学校で実習を行っています。授業の補助をしたり、休み時間に一緒に遊んだりして、先生の仕事を体験しています。
 1日という短い期間ですが、先生という仕事の楽しさや大変さを感じてほしいと思います。

カルビー スナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルビーの方を講師に招き、おやつの正しいとり方を学ぶ「スナックスクール」が行われました。
 おやつにちょうど良い分量のポテトチップスを取り分けたり、じゃがいもは根、茎、葉のどの部分を食べているか考えたりすることを通して、おやつに対する理解を深めました。
 特に子どもたちの印象に残ったことは、「おやつは食事の2時間前までに食べる」ことのようです。
 あと数日で夏休みです。今日学んだことを生かして、正しくおやつをとって、元気いっぱい過ごせるといいですね。
 

ハイテクACアカデミー高跳び指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、北海道ハイテクACアカデミーの方に6年生の体育の指導をしていただきました。

予定では、鉄棒の学習でしたが、雨のため、体育館で高跳びの学習となりました。

走り高跳びは、ギャロップで助走の最後の2歩を意識する練習をしたり、抜き足がバーにかからないように、跳ぶ瞬間の身体のひねる方向を意識する練習をしたりしました。

身体を上手に使えるようになるコツをとても分かりやすく教えていただいたので、跳べなかった子達が、どんどん跳べるようになり、笑顔があふれる時間となっていました。




1年生 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
マクドナルドのドナルドが講師役になって、防犯教室が行われました。
登下校時や遊んでいるときに大切なことは、
1)1人にならない。
2)知らない人についていかない。
3)あったことを家族に話す。
の3つです。

ドナルドから「今日、家に帰ったらお家の人に勉強したことを伝えてね。」と言われて下校した1年生たち。
きっと、「危ない目に逢わないためにはね…」といっぱい話すと思います。
ぜひ、詳しく聞いてあげてください!

帰着式

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい楽しい2日間が終わりました。

職業の会、ルスツ、サンパレス、できることが増えたこと、友だちとの思い出。

また行きたいね。

家に帰ったら、買ったお土産を渡して、たくさんのお土産話をしましょうね。

千歳に入りました

画像1 画像1
千歳に入りました

学校まであと少しです

到着は先ほどお伝えした通り、4時くらいになりそうです

いよいよ帰校

トイレ休憩のきのこ王国を出発し、学校に向かいます

行動の早い子どもたちのおかげで、予定が早まっています

学校到着は4時ぐらいになりそうです

キノコ王国

画像1 画像1
道路が空いています。
最後のトイレタイムです。
到着予定時刻はまたお知らせします。

4組 バスレク

画像1 画像1
楽しくて、美味しかったルスツを出発し、
とうとう学校に向かっています

かなり疲れていると思うのですが、4組はバスに乗ったらすぐにバスレクを始めました

爆弾ゲームの爆弾が1人目で爆発してしまい
大爆笑
罰ゲームの面白エピソードも、大爆笑
残念ながらここでお知らせできる内容ではありませんでした…

まだまだ元気ですねー

さよならルスツ

画像1 画像1
時間よりやや早めに出発です。
さよならルスツ。

早く家に帰って、お土産話したいなぁ。

ジンギスカン

画像1 画像1 画像2 画像2
ルスツは終わってしまっても、昼食で最後の思い出を作りましょう。
実行委員長の挨拶がすてきでした。
時間通りに進んでいます。

あと5分!

画像1 画像1
最後の最後まで楽しみたい!
集合場所の近くにある乗り物に乗ってます。
満足したかな?

あと20分

画像1 画像1
ルスツの自由時間あと少し。
この後ご飯なのに、なぜかクレープを食べる子どもたち。
べつばら だそうです。

死霊の館

画像1 画像1
遊園地といえば、お化け屋敷

いくつものグループが
きゃあ〜
わぁ〜
と叫んでいます
先生の耳元で…


無理矢理先頭として連れていかれること
3回目

もう脅かし役になってます
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末休業日7
4/3 新6年生登校入学式準備転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式