TOP

アイス大人気

画像1 画像1 画像2 画像2
おしゃれなアイス屋さんに行列
みんなとても美味しそうにアイスを食べています

こんな山盛りアイスを食べている子も…

お昼食べられるのかな?

小樽自主研修

画像1 画像1 画像2 画像2
次はどこに行こうかな

自主研修スタート

画像1 画像1
小樽に着きました。メルヘン交差点のチャイムを聞けてちょっとラッキーでした。
小樽は暑くなりそうです。

1組 バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
1組はビンゴで盛り上がっています。
早くもビンゴ達成!
賞品は 盛大な拍手 でした。

出発式

画像1 画像1
修学旅行の出発式が行われました。
楽しい2日間の始まりです。
安全に気を付けて行ってきます。

3組 バスレクスタート

画像1 画像1
恵庭から高速に乗り、札幌まで来ています
小樽に着くまでバスレクで楽しんでいます

3組はイヤイヤよゲームをして盛り上がっています

お腹の肉が取れなくて〜
いやいやよ〜
大爆笑

修学旅行出発

画像1 画像1
今日は楽しみにしていた修学旅行

お家の人に
行ってきまーす!
と笑顔で手を振っていました


いよいよ楽しい2日間の始まりです
楽しい思い出たくさんつくってね

修学旅行中の様子について

修学旅行中の様子はブログでお知らせします。
ご期待ください。

修学旅行 お見送り グラウンドの解放について

本日から修学旅行です。天気も良さそうです。
お見送りに来られる保護者の方へ、グラウンドを駐車場として解放します。
出発式は前庭で行いますので、体育館側の渡り廊下を抜けてください。

五年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生は、8月下旬の宿泊学習に向けて、係ごとに分かれた活動が始まりました。みんな意欲的に活動していました。

修学旅行 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に、修学旅行に向けた6年生の結団式が行われました。
引率の先生方の紹介が行われた後、しおりを使って係長から最終連絡がありました。
月曜日、楽しい修学旅行に行ってきます。
いっぱい楽しんできます!

風鈴づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室では、風鈴づくりが行われました。
まだまだ「夏本番!」という気温ではありませんが、子どもたちはカラフルなシールを貼ったり、コメントを書いたりして、すてきな風鈴の飾りを作っていました。
これを見たら、夏を感じられるでしょう。

中学年参観日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の公開授業は「算数」でした。

2けたのあまりのあるわり算で、あまりの大きさをみんなで考えました。

自分で図に書いて考えたり、友達の意見に「あ〜!」という声が上がったりして、あまりの大きさについていろいろな発見があったようです。


先生がわざと間違えて、子どもたちが「正しい答えを言いたい!」「説明したい!!」と背伸びして手を上げている姿が、とても立派ですね。

中学年参観日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の公開授業は、「道徳」でした。

きまりは何のためにあるのか?

必要だとは思っていても、なぜか?と聞かれると困る子どもたち。

きまりがなかったらどうなるかのお話から、いろいろな友達の考えを聞いて、きまりの大切さについて学びました。

7月2日(火)中学年参観日 グラウンドの開放について

本日は、中学年の参観日となっております。
駐車場としてグラウンドを開放いたしますので、ご利用下さい。
グラウンド内は、
『最徐行』
での運転に ご協力お願い致します。

低学年参観日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の参観授業は生活科でした。町探検に行って調べてきたことや発見してきたことをグループごとに発表しました。
どのグループも協力して調べてくることができました。たくさんの人の前でも堂々と発表することができ、立派でした。

低学年参観日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の参観授業は音楽でした。みんなと元気よく歌ったり、音をそろえて鍵盤ハーモニカを演奏したりすることができました。

7月1日(月)低学年参観日 グラウンドの開放について

本日は、低学年の参観日となっております。
駐車場としてグラウンドを開放いたしますので、ご利用下さい。
グラウンド内は、
『最徐行』
での運転にご協力お願い致します。

高学年参観日 あおぞら学級の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞら学級は3つに分かれて、国語「なかまあつめ」、算数「大きな数」、国語「すずめのくらし」の学習を行いました。みんな、一生懸命学習に取り組んでいました。
 あおぞら学級が3つに分かれて参観授業を行うのは「初」のようです。

高学年参観日 6年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、枕草子の表現を使って、自分の「枕草子」をつくる学習でした。
四季を感じ取り、自分の気持ちを上手に表現しているものがたくさんありました。
「気分はすっかり清少納言」といったところでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末休業日7
4/3 新6年生登校入学式準備転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式