TOP

園児たちが小学校を見学しに来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり幼稚園の園児たちが、和光小を見学しに来ました。
図書室や音楽室を見学したり、1年生の教室に入って、いすに座ってみたりしました。
体育館を見学した際には、ちょうど1年生が「昔遊び」の学習を行っていたので、「来年はこんなことをするんだなぁ」というイメージが持てたと思います。
しっかり並んで、静かに見学していた園児たち。もうすっかり立派な1年生です。

なかよしふれあいDay

画像1 画像1 画像2 画像2
「いじめは絶対に許されない」という気持ちを共有し、全校児童がもっと仲良くなるために、児童会書記局が中心となって『なかよしふれあいDay』が実施されました。
最初に、書記局が「いじめを見たときはどうすれば良いのか」を考える劇を行いました。
次に、「なかよし」という絵本の読み聞かせが行われました。
最後に、全校児童が参加して、進化ゲームをしました。
子どもたちは、真剣に話を聞き、いじめについてしっかりと考えていました。

特別な道徳の授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 元パラリンピックアスリートの田中哲也さんをお招きして、6年生を対象に道徳の授業が行われました。
 事故によって大腿部よりも下を失ってしまった田中さんが、どのようにパラリンピックに出場できたのか、どのような気持ちで日々過ごしているのかなどをお聞きしました。
 今日、一番心に残った言葉は、「諦めは最大の敵」というキーワードです。これから中学校に進学する子どもたちの心に刻まれ、何事にもチャレンジ精神を持って行動してほしいと思います。

薬物防止教室

画像1 画像1
千歳警察署の方をお招きし、6年生を対象に「薬物防止教室」が行われました。
興味本位で薬物を使ってしまうと、どんなことになってしまうのかを、DVDや警察の方のお話を通して学びました。
今日学んだことは、これからずっと心に刻んでおいてほしいと思います。

全校参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校参観日でした。多くの保護者の方々に、子どもたちの普段の様子を参観していただきました。
子どもたちは、ちょっと緊張しながらも、張りきって学習に臨んでいました。

北海道命名150年 記念企画を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
21世紀恵庭新ふるさと創りの会の方々の協力を得て、北海道命名の基礎となった北海道地図を展示しました。
子どもたちは、今とは全く違う地図を見て驚きの声をあげていました。
教科書などでしか見ることのできない昔の地図を実際に見ることで、子どもたちは、私たちの生活の礎を築いてくれた先人に想いをはせられたと思います。貴重な体験でした。

全校参観日 グラウンドの開放について

今日は全校参観日です。
3時間目から5時間目まで、都合の良い時間にご参観ください。
昨日からの雨で、グラウンドが軟弱になっています。また天候が回復した際には、体育の学習で使用するため、駐車場としてグラウンドを解放できません。車での来校はご遠慮いただき、公共交通機関か徒歩で来校してください。

学芸発表会が終わり、一生懸命勉強に励む子どもたちの様子をぜひご覧ください。

2年恵庭市立図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で見学に行ってきました。普段は見ることのできない返却ボックスの中なども見せてもらいました。最後は自由に本を読むことができました。

五年生音楽発表会

画像1 画像1
恵庭市民ホールで、市内小学校の五年生が一堂に会し、音楽発表会が行われました。各校、素晴らしい歌声を披露していました。
和光の曲は学芸発表会でも歌った「スキンブルシャンクス」です。
もちろん、あの「ポッポー」もあります。

こんなに広い会場で歌うことはなかなか無く、いい経験になりました。
全員、とても素敵な表情でした!

学芸発表会が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日に、学芸発表会が行われました。
 どの学年も、児童公開日よりもひと回りも、ふた回りもパワーアップした演技・演奏を発表することができました。
 観覧された方からたくさんの拍手をいただき、子どもたちの自信につながったと思います。
 練習で培った「がんばる力」を今後の学校生活でも生かしていきます。
 まずは、12月に行われる「わくわくリポート」の発表をがんばります!

明日の学芸発表会 グラウンド解放について

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は学芸発表会本番です
明日に向けて、今日も真剣に練習しています。
天候は、今のところ心配ないようです。気をつけてお越し下さい。

明日は、駐車場としてグラウンドを開放する予定です。
天候により変更となる場合は、明朝ブログにてお知らせ致します。

グラウンドに駐車される場合は、誘導する者がおりませんので、整然と並べていただくようにお願い致します。また、明日は車の出入りが多くなることが予想されます。
遊具横の門(写真左)が入口専用、シャッター横の門(写真右)が出口専用となりますので、ご注意ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 年度末休業日7
4/3 新6年生登校入学式準備転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式