TOP

水泳学習終了

画像1画像2
 昨日(9/5)で今年の水泳学習が終了しました。プール使用も最後ということで、昨日は6年生が「着衣泳」をしました。万が一の水難事故に遭ったとき、服を着たまま水の中にいる「重さ」体験とペットボトルにひもを付けて簡易浮き輪を作り「救助する訓練」を行いました。2Lのペットボトルでも救助用具になることに児童はビックリしていました。
 7月中旬に開館した本校プールは、授業はもちろん、夏休みの開放や週3回の夜間開放、隣町のえりも町の全小学校の水泳授業に使用しています。プールが閉館してもまだ気温が高く、子どもたちからは、「プールに入りた〜い!」という声が聞こえます。また来年に気持ちよく使用するために、次週は職員総出で清掃を行います。

自由研究〜低学年編〜

子どもたちが作った自由研究を8/28(水)まで校内に展示していました。今年も力作揃いで、どの作品も丁寧に作られていました。他の学年の子たちも作品に見入った様子でした。
画像1
画像2
画像3

自由研究〜高学年編〜

今回は自由研究高学年編です。自分で興味関心のあることを調べたり、細かいところまで器用に作り上げたりと、完成度の高いものばかりでした。5ヶ月後、冬休みの自由研究ではどんなものを作ってくるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
 8/28(水)に避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火した火災を想定してグラウンド(バックネット付近)まで避難するという訓練でした。また、4年生以上の児童を対象に、消火器の使用体験も行いました。教頭の避難指示から集合場所に児童全員が避難するまで3分22秒でした。消防の方からも、素早く避難することができたとの講評をもらいました。万が一の時のために、今回の避難訓練での学びを生かしてほしいと思います。

札幌大谷大学ワークショップ

画像1画像2
 今日8/26(月)、5年生総合的な学習の時間の「ふるさと学」で、札幌大谷大学の美術学科の先生と学生が来校し、5年生と一緒に様似八景の二景を描きました。かんらん岩を削って作った「岩絵の具」を使用して絵を描きます。今年で2年目の取組です。子どもたちも学生さんたちも楽しそうに取り組み、とてもよい絵が完成しました。完成した絵については、大谷大学さんが仕上げをするために一度持ち帰ったので、後日公開します。
 そして、今日の子どもたちの取り組みの様子が、テレビで紹介されます!

8月26日(月)NHK「ほっとニュース北海道」(18時10分〜19時00分)内のコーナー「いぶりDAY日高」(18時50分頃予定)で紹介されます。ぜひご覧下さい!

前期後半が始まりました

画像1画像2
24日間の夏休みが終わり、8/20(火)から前期後半の生活が始まりました。夏休み中大きな事故に遭った子はいなく、元気な様子で登校してきました。また、ハリ先生に代わる新しいALTとして、ウミ先生が着任しました。明日から授業や休み時間など、様々な場面で子どもたちと接し、慣れていってもらえればと思います。

前期前半が終了

画像1画像2
 7/26(金)で、前期前半が終了しました。運動会やアポイ登山、遠足などの行事や日々の学校生活の中で、多くの事を経験し、学びました。全校集会では、各学年の学級通信をもとに、校長より4月から7月までの子どもたちの様子についてのお話がありました。27日(土)から24日間の夏休みに入りましたが、夏休み明けに元気な姿で会えるのを楽しみにしています!

低学年遠足

画像1画像2画像3
 7/24(水)、1・2年生が「ふれあいビーチ」へ遠足に行きました。当日は、時折小雨がぱらつきましたが、管理人さんたちのご協力もあり無事終えることができました。ふれあいビーチでは、落ちている貝やビンなどを探して行うビンゴや波打ち際での水遊びを楽しみました。中には、ずぶぬれ砂だらけの児童もいました。お弁当とおやつタイムは、管理人さんの配慮で2階の屋根付き避難場所を貸していただきました。いっぱい遊んで、おいしいお弁当とお楽しみのおやつでお腹いっぱいになり、ニコニコ笑顔で遠足を終えることができました。

宿泊学習パート4

画像1画像2画像3
 2日目(7/19)、朝から雨が降っていましたが、児童は多少疲れた様子があるものの、元気いっぱい。まずは、町の郷土資料館に行き、高橋学芸員の説明で「様似の歴史と大地の不思議」について学びました。その後、バスで移動しながら「日高耶馬溪(やばけい)エリア」を散策。、断崖絶壁の崖やプレート同士がぶつかっているところなどを役場観光課・田村さんの丁寧なガイドのもと様似の地形について学びました。最後の場所「幌満コミュニティーセンター(旧幌満小学校)」では、ジオ・ラボの新井田先生から“かんらん岩”についての説明もいただきました。体験活動やふるさと学、炊事や宿泊などを通して、5年生の児童は自らのスキルアップと仲間との団結力を身に付け帰ってきました。

宿泊学習パート3

画像1画像2画像3
 1日目の活動を終えてぐったりして研修センターへ戻ってきたと思いきや、早速「アポイ山荘のお風呂」へと向かい疲れを癒やした5年生。部屋ではウノやトランプやおしゃべりに盛り上がり、1日目の反省会を終え就寝。途中、「虫が気になり眠れない」と苦情があったものの、引率教諭が退治し、あとは朝までぐっすり。明日は残念ながら雨予報で、雨メニューとなります。
 パート4に続く・・・。

宿泊学習パート2

画像1画像2画像3
 1日目の午後は、昼食後、様似町へ移動。途中、マックスバリュー静内店で夕食の「カレーライス」の材料の買いだしをし、アポイ山荘の隣にある「研修センター」へ向かいました。荷物を下ろし、早速キャンプ場へ移動し「カレーライス」づくりへ。米とぎや材料切り、カレー作りを分担しながらてきぱきと行いました。米やカレーを火にかけて待っている間は、歌を歌ったり、楽しくおしゃべりをしたりしていました。完成したご飯とカレーの味は格別だったようで、残食はほぼなしでした。夕食後は、キャンプファイヤーを行い、特にフォークダンスは応援に来てくれた先生方も交えて大盛り上がりでした。
 パート3に続く・・・。

5年生宿泊学習パート1

画像1画像2画像3
 7/18(木)・19(金)は5年生の宿泊学習でした。1日目午前は、新冠青少年自然の家に行きました。楽しみにしていた「カヌー体験」は川の流れが速く中止になってしまい残念でしたが、「カローリング」と「トンボ玉づくり」に挑戦してきました。カーリングの室内版「カローリング」では、ストーンのコントロールや力加減が難しく悪戦苦闘。しかし、高得点をとったり、相手のストーンをはじいたりするプレーに大興奮でした。「トンボ玉づくり」では、ガスバーナーでガラス棒を溶かし丸める作業に苦労していましたが、完成したトンボ玉を使ったキーホルダーには大満足でした。
 パート2に続く・・・。

中学校で歌声集会に参加

画像1画像2
 7/17(水)の中学校登校では、5時間目の歌声集会(中学校参観日)に6年生も参加しました。この日のために休み時間や放課後に秘密特訓をし、中学生の前で堂々と「涙をこえて」という2部合唱曲を歌いました。声も出ていて、高音と低音のハーモニーもなかなかのものでした。中学生の素晴らしい歌声を聴き、刺激も受けたようでした。

ジオ再審査で高評価!

画像1画像2画像3
 7/16(火)、ユネスコ世界ジオパーク再認定審査で審査員2名と関係者約20人が3・4年生の総合的な学習の時間「アポイの花について」の発表を参観しました。3年生はアポイに咲いている花の紹介を、4年生は花の特徴や咲いている場所(高度)との関わりについてさらに詳しく発表しました。新聞報道でもあったとおり、ジオと教育を関わらせて行っているところが少なく、また、3・4年生の学習内容に審査員の方々は非常に関心を持っていました。帰りの際は、低学年がアーチをつくって見送りをするなどの歓迎に審査員の2名も大変喜んでいました。

ハリ先生ありがとう!

画像1画像2
 様似小学校のALTとして、2年間お世話になったハリ先生とお別れすることになりました。ハリ先生は、小学校の外国語授業のアシスタントを主にしました。しかし、それだけでは、せっかく日本(様似)に来た意味がなくなると思ったハリ先生。学校では、休み時間に鬼ごっこをしたり、お弁当を一緒に食べたり、掃除を一緒にしたりするなど積極的に児童と関わりをもちました。学校外では、イングリッシュクラブや料理教室を開くなど、積極的に町民とも関わりをもちました。今後は、故郷のアメリカに帰って、日本での勉強を生かし次のステップヘ進むということです。ハリ先生、2年間ありがとうございました。

低学年参観日(地域参観日)

画像1画像2画像3
 7/12(金)は低学年参観日と共に、地域の方々にも授業の様子を見ていただく「地域参観日」でした。1年生は音楽で「わらべうた」を中心にやりました。元気いっぱいの歌声が音楽室に響いていました。2年生は国語で「きつねのおきゃくさま」という物語を読み取る学習をしました。文章をもとに、きつねの気持ちをよく考えていました。3年生は総合で「様似の植物調べ」の発表を見てもらいました。その日の発表は、来週の「ジオ再審査」のリハーサルを兼ねているものでした。当日は、たくさんの保護者の方々に加え、地域の方々も十数名来ていただきました。参観された皆様、ありがとうございました。

夏イチゴの日

画像1
 7/11(木)、様似町・ひだか東農業協同組合様より様似町で栽培しているイチゴ、「すずあかね」の提供がありました。採れたてで新鮮なすずあかねをお弁当の時間においしくいただきました。フルーツの中でも常に人気上位のイチゴ。「すずあかね」のしゃきしゃきした食感と口の中に広がるさわやかな酸味を楽しんだ児童は、「おいしい!」と大喜びでした。

防犯教室実施

画像1画像2
 本日(7/11)2時間目に浦河警察署から4名の刑事さんをお招きし、児童を対象とした防犯教室を行いました。前半は、全児童を対象にした「不審者から身を守る」方法について、「いかのおすし」のおさらいと実践編を行いました。実践編では、実際の場面での対処方法や腕をつかまれたときの離し方を学習しました。
 後半は、4〜6年生を対象に「インターネットの危険」と「飲酒・喫煙・薬物の依存」について学習しました。児童には、SNSの依存や犯罪に巻き込まれる行為は絶対にしないこと、教員には、保護者にフィルタリングをかけてもらうことをお願いしてほしいと話されていました。
 児童はこの1時間で「安全に過ごし、命を守る大切さとSNSなどで決して人を傷つけてはならない」ことを改めて考えていました。

修学旅行2日目パート2

画像1画像2画像3
 写真左「アサヒビール工場」グループ、真ん中「雪印メグミルク」グループの自主研修です。グループリーダーの感想です。
 道に少し迷ったけど楽しかった。工場は建物がすごく大きかった。ビールの原料の味見ができて楽しかった。(アサヒビールG)
 乗る電車や歩く方向があっているか不安だったけど、見学場所ではたくさんのことを学べてとても良かった。(メグミルクG)
 そして、右の写真は、「ふるさとアポイ学」の一貫として行った「様似町アピール」です(今年が初挑戦)。児童が、修学旅行でお世話をしてくれた人たちに「昆布チップスとかんらん岩」の詰め合わせを一言添えて渡ししました。人と関わることで、我がふるさとをしっかりアピールしてきました。 

修学旅行2日目パート1

画像1画像2画像3
 2日目はグループに分かれての自主研修でした。左の写真から「札幌ウインタースポーツミュージアム」「サンピアザ水族館」「円山動物園」です。各グループリーダーから感想を聞きました。
 楽しく行動できた。特にスキーのVR体験が楽しかった。(ウインタースポーツG)
 色々な魚が見られたし、ここでしかできない体験をたくさんできたので、すごく楽しかった。(サンピアザG)
 動物のかっこいい姿やかわいい姿が見られてすごく楽しかった。(動物園G)
 公共の交通機関を使っての移動など、楽しい思い出をつくることができたようでした。パート2に続く・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/2 職員会議

学校だより

配布文書