TOP

避難訓練

画像1画像2
 8/28(水)に避難訓練を行いました。今回は家庭科室から出火した火災を想定してグラウンド(バックネット付近)まで避難するという訓練でした。また、4年生以上の児童を対象に、消火器の使用体験も行いました。教頭の避難指示から集合場所に児童全員が避難するまで3分22秒でした。消防の方からも、素早く避難することができたとの講評をもらいました。万が一の時のために、今回の避難訓練での学びを生かしてほしいと思います。

札幌大谷大学ワークショップ

画像1画像2
 今日8/26(月)、5年生総合的な学習の時間の「ふるさと学」で、札幌大谷大学の美術学科の先生と学生が来校し、5年生と一緒に様似八景の二景を描きました。かんらん岩を削って作った「岩絵の具」を使用して絵を描きます。今年で2年目の取組です。子どもたちも学生さんたちも楽しそうに取り組み、とてもよい絵が完成しました。完成した絵については、大谷大学さんが仕上げをするために一度持ち帰ったので、後日公開します。
 そして、今日の子どもたちの取り組みの様子が、テレビで紹介されます!

8月26日(月)NHK「ほっとニュース北海道」(18時10分〜19時00分)内のコーナー「いぶりDAY日高」(18時50分頃予定)で紹介されます。ぜひご覧下さい!

前期後半が始まりました

画像1画像2
24日間の夏休みが終わり、8/20(火)から前期後半の生活が始まりました。夏休み中大きな事故に遭った子はいなく、元気な様子で登校してきました。また、ハリ先生に代わる新しいALTとして、ウミ先生が着任しました。明日から授業や休み時間など、様々な場面で子どもたちと接し、慣れていってもらえればと思います。

前期前半が終了

画像1画像2
 7/26(金)で、前期前半が終了しました。運動会やアポイ登山、遠足などの行事や日々の学校生活の中で、多くの事を経験し、学びました。全校集会では、各学年の学級通信をもとに、校長より4月から7月までの子どもたちの様子についてのお話がありました。27日(土)から24日間の夏休みに入りましたが、夏休み明けに元気な姿で会えるのを楽しみにしています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/2 職員会議

学校だより

配布文書