TOP

「世界一大きな絵」が完成!

 9月初めより行った、「世界一大きな絵」の取組が終了し、1枚の大きな絵が完成しました。ふるさとアポイをモチーフにした絵に手形をつけたり、色を塗ったりと、児童全員で制作しました。写真は、9/24(水)に全員で集まって撮ったものです。しばらくは体育館に展示しています。ご来校の際は、ぜひ見てほしいと思います。
 なお、この取組の詳細については、インターネットで「世界一大きな絵プロジェクト」を検索するとご覧になれます。
画像1画像2

後期児童会認証式

9/24(火)の4時間目に全校児童が参加して、後期児童会認証式が行われました。校長から認証状を受け取り、代表児童から決意表明がありました。全校児童の代表として、自分の役割を自覚して、全校のお手本となるよう全力で頑張って欲しいと思います。
画像1画像2

水泳学習終了

画像1画像2
 昨日(9/5)で今年の水泳学習が終了しました。プール使用も最後ということで、昨日は6年生が「着衣泳」をしました。万が一の水難事故に遭ったとき、服を着たまま水の中にいる「重さ」体験とペットボトルにひもを付けて簡易浮き輪を作り「救助する訓練」を行いました。2Lのペットボトルでも救助用具になることに児童はビックリしていました。
 7月中旬に開館した本校プールは、授業はもちろん、夏休みの開放や週3回の夜間開放、隣町のえりも町の全小学校の水泳授業に使用しています。プールが閉館してもまだ気温が高く、子どもたちからは、「プールに入りた〜い!」という声が聞こえます。また来年に気持ちよく使用するために、次週は職員総出で清掃を行います。

自由研究〜低学年編〜

子どもたちが作った自由研究を8/28(水)まで校内に展示していました。今年も力作揃いで、どの作品も丁寧に作られていました。他の学年の子たちも作品に見入った様子でした。
画像1
画像2
画像3

自由研究〜高学年編〜

今回は自由研究高学年編です。自分で興味関心のあることを調べたり、細かいところまで器用に作り上げたりと、完成度の高いものばかりでした。5ヶ月後、冬休みの自由研究ではどんなものを作ってくるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜6日)
4/2 職員会議

学校だより

配布文書