感嘆符 PTA及び給食運営委員会に係る中止の確定

 修了式を迎え、今年度の学校に関わる活動も終わりを迎えようとしています。しかし、新型コロナ対策による一斉休校により、予定していた様々な活動が「無期限延期の状態」となっていました。現状では、改めて行うことは難しい状況です。そのため、2月から3月に予定されていた会議や行事を正式に中止と致しますのでご了承願います。
 
 ・PTA役員会 ・役員選考委員会 ・送別会実行委員会 
 ・給食運営委員会  ・PTA送別会
 
 次年度のPTA総会のあり方なども未定の状態ですが、役員選考や会計監査、学年PTAや専門委員会の活動報告など…担当者に対応をお願いしなければいけない部分があります。その際には、ご協力をよろしくお願いいたします。

修了式(速報2)

 修了式(速報1)の続きです。
 
  上:3年生
  中:4年生
  下:5年生
画像1
画像2
画像3

修了式(速報1)

 本日、修了式を行いました。新型コロナ対策として一斉休校中であることをふまえ、全校児童が体育館に集まることなく放送による式としました。また、校長先生が各学年の教室へ出向き、代表者へ修了証書を渡すセレモニーを行いました。写真にて紹介します。
 上:放送室から校長先生の話
 中:1年生教室
 下:2年生教室
画像1
画像2
画像3

24日は修了式!

 いよいよ明日は修了式。長きにわたる一斉休校の最終日…でもあります。子ども達が元気に登校してくることを心より願っております。ただし、風邪の症状が目立つような場合は…無理せずに休む判断も大切にしてくださいね。
 
 ○通常登校  ○下校時刻〜10:20頃  ○臨時バス〜10:30

 子ども達を通して、大切な文書「新型コロナ感染症対応に伴う今後の予定について」を配付いたします。必ず内容を確認していただきますようお願いいたします。
 
 

第121回卒業式(当日)

画像1
画像2
画像3
 本日、卒業生24名が全員そろって、無事に卒業式を行うことができました。たった30分間の式でしたが、想像以上に濃密な時間になっていました。人と人の間にある、見えないけれどあたたかい何か…を感じることができました。あらためて、「人間っていいな!」と思えました。卒業生や保護者たちにとっても同じような思いを味わっていただけたなら…全ての教職員にとってこの上ない幸せです。
 最後になりますが、卒業式の挙行にあたり、様々な形で多くの方々の温かい協力をいただいております。この場を借りて、心より感謝を申し上げます。

感嘆符 この道を行けば…(卒業式前日)

画像1
この道を行けばどうなるものか…。

卒業生の皆さんは、当日、この花道を通って卒業式に臨みます。
式の時間は約30分。この時間を経て、平取小学校を巣立ちます。
その時、何を感じるのでしょうか? 何を思うのでしょうか?
そんなことを楽しみの1つとしながら、最後の登校を飾って下さい。

この道を行けばどうなるものか…。

保護者の皆様には、30分という短い時間ではございますが、
我が子の成長や輝きを見出していただけたら幸いに思います。
そして、この道を進んでいく我が子の門出を祝ってあげてください。

卒業生は9時登校、保護者様は9時10分集合です。
教職員一同、心よりお待ちしております!
 

感嘆符 第121回卒業式(2日前)

画像1
 長い休校でしたが、いつの間にか「卒業式の2日前」です。6年生たちの胸中はどんな状態なのでしょうか?
 さて、ほぼ予行練習がゼロに等しい6年生のために、「ステージ上から見える会場」を特別に公開します。これを見ながら、卒業証書を授与する時の流れや礼儀作法をイメージトレーニングしてほしいと思います。そして、自信をもって卒業式を迎えてくださいね。

【卒業生の保護者様へお詫び】
 3月5日に「卒業式のご案内(変更)」を配付しました。その文書内では「式終了後に集合写真(卒業生・保護者・教職員)の撮影があります。」とお知らせしていました。しかし、新型コロナの感染防止に留意しなければいけない情勢を考慮し、(卒業生、担任等、学校長限定)として短時間で撮影を行うことにしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※その際、保護者様がご自由に卒業生たちの姿を撮影することができます。

感嘆符 家庭への電話連絡(1〜5年)

 明日17日、先週に予告しました通り、1〜5年生のご家庭へ電話を入れさせていただく予定です。子ども達の心身の状態や生活の様子を把握することが主な目的となります。「緊急の連絡」ではありませんので、無理をしない範囲での協力をお願い致します。
 さて、下の写真は、卒業式に向けて先生方がコツコツと作りためている飾りの一部です。これらの飾りが、どのように校内を彩っていくことになるのか…?卒業生たちには、楽しみにしながら当日を迎えて欲しいと思います。
画像1

来週は卒業式!

画像1
 13日の金曜日。大きな牡丹雪が降りしきる中、平取中学校では卒業式を迎えられたようです。来週19日は、いよいよ平取小学校の卒業式…。万全の体調で卒業生の全員が出席できることを祈っております。
 ところで、学校から6年生宅への電話連絡は昼の2時頃までに完了しました。ご協力ありがとうございました。卒業式に向けて視界良好ですね!
 さて、臨休中の子ども達のために、道教委が新しく子ども向けコンテンツを用意しました。下記URLより入ることができますので、必要に応じてご活用ください。
 それでは、体調に気を付けながら良い週末をお過ごしください。

 掲載ページ:http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ksk/ki...
 

学校からの電話連絡について

 皆様、体調はいかがでしょうか?今のところ平取町内では実感がしにくいのですが、春の選抜高校野球大会が中止になったことは…象徴的な出来事だったように思います。先行きが見えない状況は、今しばらく続きそうな感じがしますね。
 
 さて、平小では、このような状況下におかれている子ども達の健康状態や生活の様子を心配しています。そのため、臨休中の子ども達の様子を把握しておくことを主な目的として、誠に勝手ではございますが、下記のとおり各ご家庭へ電話連絡をさせていただく予定です。
 
  6年生➡13日(金)  1〜5年生➡17日(火)
  ※連絡がつかない場合は、別日にかけ直す場合があります。

 今回は「緊急連絡」ではありません。いつも通りの「学校からの連絡」と同じです。無理のない範囲でご協力をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
 

重要 平取中学校へ進学する児童の保護者様へ

(有)ナガシマさんより、今春、平取中学校へ進学する生徒の「制服・ジャージ等の引き渡し」について、次のような連絡がありました。

 【入荷・販売日】 3月12日(木)から
         ※スラックスの裾上げ注文の方は14日(土)から

 臨時休校により、例年のように学校を通して各家庭へ連絡することができないため、学校ホームページを利用してお知らせしています。もし、数日たっても購入されていない状況がありましたら、そのご家庭へ直接電話にてお知らせいたします。
 できるだけ保護者間で声をかけ合っていただけると幸いです。

 以上、(有)ナガシマさんへのご協力をお願いいたします。
 尚、ご不明な点がありましたら、(有)ナガシマさんへご連絡願います。

臨時休校中の学校

 皆様、体調はいかがでしょうか?現在、特に新しい情報や動きはありませんが、不自由な生活が続いている中での「子ども達の心身の様子」を心配しております。時には外に出て軽い運動やスポーツを楽しむなど「心身の開放」をすることが必要かもしれませんね。
 さて、臨時休校中の平取小学校の様子…です。下の写真にありますとおり、教職員総出で校内の清掃に汗を流していました。日常の清掃では行き届かないような隅々までを3日間かけてキレイに仕上げています。子ども達にとって少しでも安心・安全な校舎に近づけたのではないかと思っています。
画像1
画像2
画像3

週明けの体調はいかがですか?

 平小の保護者や地域の皆様方、そして、子ども達、本日の体調はいかがでしょうか?道内では、今なお新型コロナ感染者が増えているようです。風邪症状がある場合は外出を控えたり、せまい室内に人が密集するような場所を避けたりするなど、今しばらくは気を付けながら過ごしていくことになりそうですね。
 さて、このような状況の中、様々な企業や団体が無料の学習支援サイトを提供していることをご存じでしょうか?今回は、子ども達の学びを応援する総合サイトを1つ紹介いたしますので、よろしければ活用してみてください。

↓「子どもの学び応援サイト」(下記URLよりサイトに入れます)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

3/6新型コロナ対応に変更なし

 皆様、体調に変わりありませんか?子ども達は元気に過ごしていますでしょうか?
 さて、3/5に臨時校長会が開かれましたが、特に変更はありません。今まで皆様にお知らせしてきた通りです。ただし、「臨時休業中の児童の外出」について、文科省より次のような通知が入っています。
(義務ではなく留意点として)
 
 1.軽い風邪の症状でも、外出を控えること。
 2.風通しの悪い空間で、人と人とが至近距離で会話する場所やイベ   ントに行かない。
 
 臨時休校に入り1週間以上が過ぎました。そろそろ、緊張の糸が切れ始める頃だと思われます。1と2に気を付けながら、上手にストレスを発散できる機会を設けていただけたら良いと思います。良い週末をお過ごしください。

ひと安心

画像1
画像2
画像3
臨時登校日。「どのくらいの人数が集まるのだろう…」と心配していましたが、ふたを開けてみれば「通常登校日」と変わらぬ状況でした。校内の各教室をのぞいてみると、真剣に先生の話を聞いている子ども達の姿や卒業する6年生のために物づくりに励んでいる子ども達の姿が見られました。6年生は、卒業式の確認を短時間で行っていました。時に真剣に、時に笑いが巻き起こりながら…。下校時、たくさんの荷物を抱えて帰る姿を見ると申し訳ない気持ちになりましたが、子ども達の元気な姿を見て少し安心しました。
 明日から再び臨時休校が始まります。子ども達も保護者の皆様も大変だと思われますが、何とか一緒に乗り越えていきましょう。5日の夕方に臨時校長会がありますが、緊急な変更があるようでしたら、ホームページや電話等でご連絡いたします。

明日は臨時「登校日」!

画像1
 明日は、久しぶりに子ども達が「学校へ帰ってくる」日です。待ちに待った日です。かつて経験のない「緊急事態」が続いていた教職員にとって、「子ども達が帰ってくる」ことは、やはり大きな楽しみとなっています。「子どものために…」と思えば、時間を忘れて仕事をしてしまう教職員の姿が見られました。「子どもあっての学校」なのだと、改めて思い知らされました。
 一方で、まだ「緊急事態中」であることを忘れてはいません。「手洗い・うがい」の指導など気を遣いながらの2時間となりそうです。
 5日は、子ども達にとっても教職員にとっても良き1日となることを願っています。
 
※体調が良くない場合は、学校へ連絡の上で無理なく休ませて構いません。今は、何よりも健康面を優先させてください。

重要 新型コロナウイルスに関する対応

 臨時休校6日目となりました。皆様は健康でお過ごしでしょうか?現在、学校から各家庭への電話連絡でご迷惑をお掛けしております。(まだ連絡が来ていない場合は、もう少しお待ちください。夕方までには電話連絡がなされる予定です。) 
 さて、標記の件につきまして、「平取町長及び教育長の連名による文書」と「平取小学校による文書」を学校ホームページ上の【配付文書】内に添付しております。今後の登校日程等について、現時点で伝えられる内容が掲載されていますのでご覧ください。
 なお、郵送でも同様の文書が配付されますので、併せてご確認くださいますようお願いいたします。

5日(木)は2校時以内の登校(予定)

 臨時休校も5日目となりました。子ども達の健康状態や生活の様子はいかがでしょうか?いつも通りの生活リズム(早寝早起き朝ごはん)が守られていることを願っています。
 さて、本日の「臨時校長会」において今後の予定が確認されました。但し、職員で検討が必要な内容がありますので、詳細につきましては明日以降の連絡とさせていただきます。ここでは、現時点において明確になった「登校日程」のみお知らせいたします。ご家庭での準備に際して参考にしていただけたら幸いです。

  3月 5日(木)全学年  朝から2校時以内(給食なし)
  3月19日(木)対象未定 卒業式(短縮)
  3月24日(火)全学年  朝から2校時以内(修了式・離任式等)

※上記日程以外は、臨時休校となる予定です。
※情勢の変化により変更となる場合がありますのでご了承願います。
 

新たな情報はありません(3/1現在)

 皆様の健康状態はいかがでしょうか?「外出を控える週末」となり、不自由な時間を過ごされた方が多かったかもしれません。また、デマ情報により、店頭のトイレットペーパーが品切れになるなど…ちょっとしたパニック状態に困惑された方がいたかもしれません。
 さて、標題の通り、現時点では「新たな情報はありません」。報道では様々な情報が飛び交っている状態ですが、道教委からは明確な方針が下りていません。「町内の小学校は、3/4(水)まで休校」が現状の正しい情報です。皆様にお伝えするべき新たな情報がある時は、このホームページや電話連絡等でお知らせします。それまでご心配をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。あわせて「手洗い」など健康管理に留意されますようお願いいたします。
 

重要 臨時休校に関わるお知らせ(2/29現在)

 臨時休校に入り3日目となりました。子ども達の健康状態はいかがでしょうか?昨日には、道内に「非常事態宣言」が出され、不安の中で過ごしている方々も多いかと推察しております。
 さて、小学校につきまして、現時点では4日(水)までの臨時休校に変わりありませんが、5日(木)以降の措置につきましては、2日(月)夕刻に開かれる「臨時校長会」の判断を受けて変わる可能性があります。措置の変更等がありましたら、「ホームページ」や「学年連絡網」等にてお伝えする場合がございます。ご準備のほど、よろしくお願いいたします。
 今後も情勢を注視しながら、「子ども達の安心・安全」を第一に考えて事を進めてまいりたいと思います。不便や不自由な点が多々あるかもしれませんが、ご理解とご協力を何卒、お願いいたします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31