最新更新日:2020/10/01
本日:count up10
昨日:5
総数:85960
TOP

5月21日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 1年3組・理科の授業の様子です。

 授業のめあてが【単元2の学習に向けて、算数の復習をする】とありました。 現在学習している単元1『植物の世界』が終わると、次の単元2では【身のまわりの物質】を学習することになります。

 そこでは、例えば【1辺が2cmの立方体の質量が71.68gの立方体の密度を求めなさい】といった問題に取り組みます。 そこで、質量や体積などの単位や、小数の計算について復習しているというわけです。

 まさに算数の復習ですが、意外に忘れていたり、計算を間違えたりしている人もいましたね。 当然のことながら、次の理科の単元だけでなく、今後の数学の学習にも生かせる授業となっていました。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月20日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 2年1組・道徳の時間の様子です。

 教科書から「『自分』を諦めない。立ち上がった瞬間が自信になる」という教材を使用して「諦めない心」をテーマに考えを深めていました。 元陸上選手・為末 大さんの著書から引用された文章です。

 2001年の世界陸上大会で400mハードルに出場した為末さんは、短距離種目では日本人初の銅メダルを獲得します。 それは、シドニー五輪での転倒など、失敗と挫折を乗り越えての快挙でした。

 本日は、そんな為末さんが「ハードルを失敗した子」に投げかける「何度でも跳んでいいんだよ」という言葉のもつについて考えました。 陸上競技だけでなく、勉強など多くのことに生かせる言葉でしたね。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月20日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 1年生・学活の時間の様子です。

 学活は正式には「学級会活動」といい、カテゴリとしては「特別活動」に含まれます。 時間割には週1時間が割り当てられ、その中では「生徒会活動」に関するものが取り上げられる場合もあります。

 本日も、約1か月後に開かれる生徒総会に向け、クラス討議が行われていました。 まず生徒会本部や各専門委員会の活動計画や活動内容が掲載された議案書の読み合わせを行っています(写真・上)。

 次に、班ごとに「委員会に対する質問・要望事項」について話し合いました。 こうした中から、総会の場で質疑応答するものも出てきます。 一人ひとりが自治活動の当事者意識を持ち、討議に臨んでください。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月19日(日)今週の予定(5/20〜24)

画像1
     ※ 写真は、修学旅行で3年生が訪れた法隆寺です。

5月20日(月)【通常授業】 (3年生・振休〜21日)

  21日(火)【通常授業】 1年生・前日指導(5h)

  22日(水)【通常授業】 1年生・移動教室

  23日(木)【通常授業】 1年生・移動教室

  24日(金)【通常授業】 1年生・移動教室

            ★ ★ ★ ★ ★

※23日(木)で中間考査1週間前となるため、公式戦等を控えている部以外は活動中止となります。
                          校長 武田幸雄

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(78)

画像1
17時47分

最後の班がチェックを受け、全員が帰宅の途につきました。

3年生の皆さんは、明日と明後日の代休をはさんで水曜日から、また通常どおりの学校生活がリスタートします。 代休中にしっかり疲れをとり、気持ちも切り替えて登校してきてください。

では、板三中宿泊行事のお約束の一言で『校長は見た!』シリーズを締めくくりたいと思います。

「『家に帰るまでが修学旅行』なのではありません。 『家に帰って、おうちの方に3日間の様子を聞いていただくまでが修学旅行』なのですよ!」
画像2

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(77)

画像1
16時56分 新幹線は予定どおり東京駅に着きました。

このあと生徒たちは、地下鉄の大手町駅に移動し、班ごとに三田線に乗車します。 そして、板橋区役所前で最終チェックを受けて解散となります。

乗車する電車の時間や場所によりますが、解散は17時30分〜50分ぐらいかと思います。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(76)

画像1
画像2
画像3
16時20分 新幹線は、熱海駅を通過しました。

旅の疲れに加えて、先ほどの軽食でお腹がいっぱいになったからか、タオルで顔を覆って寝ている人も見受けられます。 しかし、一番眠いのは、この2日間とも満足に寝ていない先生方だと思います。

先ほどもお伝えしたとおり、このあと東京駅到着時間は16時56分の予定です。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(75)

画像1
画像2
画像3
15時35分 新幹線は、豊橋駅を通過しました。

先ほど車内では、軽食用の菓子パンとジュースが配られました。 ちょうど良いおやつになったようです。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(74)

画像1
画像2
画像3
15時15分 新幹線は、名古屋駅に停車しました。

車内では、カードゲームや友達とのおしゃべりなど、思い思いの楽しい時間を過ごしています。

ただ、やはり旅の疲れもあるのか、来たときに比べるとテンションはやや低いかもしれません。

…と思いきや、写真・下の◯◯さんが「変顔」で盛り上げてくれました。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(73)

画像1
14時39分 予定どおり新幹線に乗車し、帰路につきました。

東京駅へは、16時56分に到着予定です。
画像2

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(72)

画像1
全班が、時間どおり無事に戻ってきました。

その後、駅前のコンコースで行った解散式の様子です。

私からは「東京で一番の修学旅行は今日で終わるが、東京で一番の学校を目指す旅は代休明けからも続く」といった話をさせてもらいました。

このあとは、新幹線ホームに移動します。
画像2

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(71)

画像1
画像2
画像3
13時30分

タクシーによる班行動を終えた板三中生が、京都駅に戻ってきています。

このあと全員が集合したら、14時00分頃をめどに駅前のコンコースで解散式を行う予定です。

5月19日(日)校長は見られた!修学旅行(70)

画像1
11時40分 mission complete 任務完了!

本日清水寺を訪れる全ての班の人たちと、会うことができました。

思えば、昨日と2日間合計で約8時間、この場所で立ち続けたことになります。

多くの観光客や修学旅行生が記念写真を撮るスポットでもあるため、私も何人の人の記念写真に背景の一部として写り込んでいるのか、そして、何人の人のSNSにアップされているのかを想像すると、感慨深くなります。

では、そんなしみじみとした思いを抱きながら、板三中生のいそうな場所をたどりながら集合場所である京都駅に向かいたいと思います。


画像2

5月19日(日)校長は見られた!修学旅行(69)

画像1
11時00分までに清水寺で会えた班の人たちです。

もうお気づきかと思いますが、本日はタクシーの運転手さんが同行・案内をしてくださっているので、運転手さんにシャッターを押していただき私も写真に収まっています。

そのため、この前の記事からタイトルが『校長は見た!』ではなく『校長は見られた!』に変わっています。
画像2

5月19日(日)校長は見られた!修学旅行(68)

画像1
画像2
画像3
10時40分までに清水寺で会えた班の人たちです。

日にちは違っても、昨日と同様に「スマイル&ピース」「スマイル&いいね」「スマイル&ガッツ」のいずれかを基本に「スマイル&◯◯」のオリジナルポーズで統一して写真撮影するお約束は変わりません。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(67)

画像1
9時40分 清水寺に到着しました。

日曜日ということで、昨日と同じような混雑です。 前の記事でもお伝えしたように、本日はチェックポイントの先生方がいらっしゃらないので、私一人で板三中生を探さなければなりません。 緊張感をもって、頑張りたいと思います。

10時25分 最初の班がやって来ました。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(66)

画像1
画像2
画像3
9時00分

本日清水寺に来ない全ての班に「いってらっしゃい」を言えたので、私はそろそろ清水寺に向かうことにします。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(65ー2)

画像1
8時45分

そろそろ出発準備を終えた班がロビーに集まってきます。
画像2

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(65)

画像1
画像2
画像3
タクシー班行動では、先生方によるコース途中でのチェックはありません。 また、昨日のように携帯電話を貸与しているわけでもありません。 もし緊急対応が必要になった際には、タクシーの運転手さんから本部に連絡が入ることになっています。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(64)

画像1
画像2
画像3
本日は、伏見稲荷や平等院を訪ねる班も多いようです。 宿舎からは離れた位置にありますが、タクシー移動のメリットを活かしたコースと言えるかもしれません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788