最新更新日:2020/10/01
本日:count up8
昨日:5
総数:85958
TOP

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(63)

画像1
画像2
画像3
昨日、清水寺に行った人たちの多くは、本日は金閣寺を訪ねるようです。

つまり、どの班も清水寺と金閣寺を必須の見学地として、それを2日目と3日目のどちらのコースに組み入れたかという違いです。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(62)

画像1
画像2
画像3
昨日清水寺に来なかった全10班のうち、9班が本日のコースに清水寺を入れています。 そこで、私は本日も清水寺で板三中生を待つことにしています。

逆に、昨日清水寺で会えた人たちとは本日は会えないため、朝食後にホテルのロビーで写真撮影しました。


5月19日(日)校長は見た!修学旅行(61)

画像1
画像2
画像3
引き続き、朝食タイムの様子です。

食事を終えると生徒たちは、部屋や荷物のチェックなどをしてから、9時00分をめどに順次タクシーによる班行動をスタートさせます。

各班とも、行きたい場所の候補を挙げたリストは運転手さんに渡してあります。 それをもとに運転手さんが、見学可能な場所やコースを決めてくださいます。 交通状況や見学地の混雑状況によって、運転手さんがコースの変更など臨機応変に対応してくださるので安心です。 昼食も、生徒たちのリクエストにより、運転手さんのお薦めの店でとる予定です。

そのタクシー班行動は、13時30分〜45分の間に京都駅に戻って終了となります。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(60)

画像1
画像2
画像3
7時15分からいただいている朝食タイムの様子です。

本日は、昨日と違って和食です。 体調不良等で食事がとれないといった生徒は、いないようです。 しっかりエネルギーを補給して、元気に修学旅行最終日を過ごしてほしいと思います。

5月19日(日)校長は見た!修学旅行(59)

画像1
5時20分

おはようございます。 修学旅行最終日の朝を迎えました。

写真は、つい先ほどの宿舎・嵯峨グレースホテルです。

現在、こちらは日が差しています。 ただし、予報ではこのあとは曇りで、最高気温も24度と、昨日と同じような一日になるようです。

気温的には日差しもなく過ごしやすかった昨日と同じなのは有り難いのですが、にわか雨だけは昨日と違ってくれるよう祈ります。

現在、生徒たちはまだ就寝中です。 このあと6時30分に起床、朝食後は班ごとにタクシーに分乗して半日班行動を行います。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(58)

画像1
23時40分 男子生徒の部屋からは、寝息が聞こえています。

先ほどの教員打ち合わせの報告で受けた生徒の健康状態は、微熱の生徒と頭痛を訴えてきた生徒がいたそうですが、特別な処置を施すほどではなく、自室で寝ているとのことでした。 何回か突然の雨に降られたこともあり、体調を崩した生徒がいないかと心配していただけにホッとしたところです。

写真は、本日の清水坂の様子です。 この写真からも、かなりの人出であったことがお分かりいただけるかと思います。

こうした状況の中、時間厳守を気にかけながら一日班行動した生徒たちは、心身ともに疲れたかと思います。 今夜もぐっすり眠って、明日も元気に過ごして東京に戻ってほしいと願っています。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(57)

画像1
22時00分 消灯時間となりました。

現時点で特に具合の悪い生徒がいるとの報告は受けていませんが、このあとの教員打ち合わせで健康チェックや看護師さんからの報告があるので、のちほど改めてお伝えいたします。

(写真は、清水坂のお土産屋さんで撮影しました)

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(56)

画像1
雅楽体験後に撮影したクラス写真(3組➡4組)です。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(55)

画像1
21時15分

現在生徒たちは、係会議を行っています。

写真は、雅楽体験後に撮影したクラス写真(1組➡2組)です。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(54)

画像1
引き続き、雅楽体験の様子です。

ただ演奏を聞くだけでなく、歌や楽器も体験させていただくこともできました。 また、最後には雅楽の演奏にあわせて『ふるさと』を全員で歌ったりもしました。

古都らしく雅やかな気分にひたった後は、昨日と同様に行動班の係会議を開いています。 その後、全体会議で各係からの報告・連絡事項を確認してから就寝準備、22時00分には消灯時間になります。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(53)

画像1
画像2
画像3
20時00分から行われた雅楽体験の様子です。

我が国最古の伝統芸能と言われる雅楽は、すでに音楽の授業で聞いた経験があります。 しかし、こうして生の演奏を聞くのは、おそらくほとんどの人が初めてだったのではないでしょうか。

特に今年は、改元に伴う宮中行事がテレビで紹介されることも多く、タイムリーな企画だったと言えそうです。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(52)

画像1
引き続き、自由時間の様子です。

生徒の皆さんがこのように楽しい一時を過ごしている間も、先生方はお風呂の見守りや明日の準備などで、食休みの暇もありません。

皆さんが安心・安全な旅を満喫できるの陰には、そうした先生方の支えがあることを忘れないでくださいね。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(51)

画像1
引き続き、自由時間の様子です。

カードゲームに夢中になったり、おしゃべりに興じたり、テレビを見ながら盛り上がったりと、過ごし方はさまざまです。 ただし、共通しているのは、こういう時間も忘れられない思い出になるということですね。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(50)

画像1
画像2
画像3
入浴タイム中の自由時間の様子です。

昨日は男子の部屋に部屋にお邪魔したので、本日は女子の部屋に伺いました。

ただし、本日の入浴は班行動から戻ってきた順だったので、部屋によって入浴中の人と自由時間の人が混在しています。

そのため写真撮影時に入浴中でいなかった人、ごめんなさい。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(49)

画像1
食事の後に、ちょっとしたサプライズがありました。

この修学旅行中に誕生日を迎える2人の生徒に、嵯峨グレースホテルの女将さんからプレゼントがあったのです。 「お泊まりいただいている間は、家族と同然」との思いから、女将さんかのお母様手作りの絵手紙を、誕生日プレゼントとしてくださいました。

学年全員での 「ハッピーバースデー・トゥ・ユー」の合唱に続けて、いただいたプレゼントに、本人だけでなくそこにいた皆が温かい気持ちになりました。
画像2

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(48)

画像1
画像2
画像3
引き続き、夕食タイムの様子です。

班行動中、お店の混雑や時間短縮の関係で、満足に昼食をとれなかった人もいると聞きました。 どうか、そのぶんもたくさん食べてくださいね。

このあと食事を終えると、20時00分から雅楽体験を行います。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(47)

画像1
画像2
画像3
引き続き、夕食タイムの様子です。

報告が遅れましたが、多少予定より遅れた班があったものの、全員が無事に宿舎に戻ってきています。

皆さん、やはり不馴れな地での一日班行動で疲れ、そして、無事に戻ってこられたことにホッとしたのか、食事も進んでいるようです。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(46)

画像1
画像2
画像3
18時20分からいただいている夕食タイムの様子です。

本日のメニューは、牛しゃぶです。 一応「食べ放題」ということになっていますが、腹八分とまでは言わないまでも適量を心がけないと、あとで保健室のお世話になってしまいますよ。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(45)

画像1
画像2
画像3
17時00分

宿舎最終チェックの時間となりました。 すでに多くの班が戻っていますが、残り数班が宿舎に移動中です。 しかし、事故等に巻き込まれたからではなく、予想以上にバスの混雑がひどく、予定していたバスに乗れなかったことなどが理由のようです。

現在、チェックを受けた班から順に入浴タイムとなっています。

そのあと18時20分から夕食となります。

5月18日(土)校長は見た!修学旅行(44)

画像1
15時05分

mission complete 任務完了!

本日清水寺を訪れることになっていた全ての班と、会うことができました。

最後は私も一緒に「スマイル&DAISUKEダンス」で決めました。

では、私も、文字どおり「棒」になった脚に最後のムチを入れて、板三中生のいそうな場所をたどりながら宿舎に戻ることにします。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788