最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:6
総数:86002
TOP

6月3日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 2年2組・音楽の授業の様子です。

 同じ音楽の授業ですが、女子の一部は先生のピアノ伴奏で歌い(写真・上)、他の女子は別の場所で歌の練習、男子は自席でリコーダーの練習(同・下)と、取り組んでいる内容がそれぞれ違っています。

 実は、合唱曲『時の旅人』のパート別の歌のテストを行ってるところだったのです。 テストを終えたパート(男声)はリコーダー練習、テストを待つグループはCDで自主練習をしているのでした。

 テスト結果は、声量や音程など6つの観点を各5段階で評価されます。 それを受け自分でも、よりよく歌うための改善策を評価シートに記入しました。 こうした積み重ねが、合唱コンクールに生かされるのですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月3日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 1年2組・道徳の時間の様子です。

 本日は、担当の先生の研究授業を兼ねていたので、教育委員会の指導員の先生の他、本校の先生方も参観されていました。【弱さを乗り越え生きる】をテーマに『挫折から希望へ』という教材を使用しています。

 その教材から離れて、先日中学校で初めて経験した定期考査を題材に、班員どうしの話し合いも行いました。 「定期考査に向けて勉強したにもかかわらず、良い結果が得られなかった」という挫折が想定です。

 その挫折を、どうやって希望へと変えていくか? まさに教材名と同じテーマですが、身近で切実な内容だっただけに、真剣に話し合う姿が印象的でした。 道徳にとどまらず、今後の教科学習に役立てたいですね。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月3日(月)全校朝礼・校長講話

画像1
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。

【ソフトテニス部】板橋区総合体育大会
 女子・第5位 = 村上&野口ペア  男子・第5位 = 椋本&岡ペア

 また、本日より3週間にわたり教育実習を行う2名の実習生(理科・家庭科)の紹介も行いました。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

6月2日(日)今週の予定(6/3〜7)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月3日(月)【通常授業】 全校朝礼 教育実習・始(〜21日)

  4日(火)【通常授業】 2年・校外学習 RST(3年)

  5日(水)【通常授業】 RST(2年)  ( 部活再登校 )

  6日(木)【通常授業】 RST(1年)

  7日(金)【通常授業】 専門委

            ★ ★ ★ ★ ★

※RST(リーディング・スキル・テスト)は、各日とも該当学年の各クラスが1時間ずつパソコン室を利用して実施します。
                          校長 武田幸雄

6月1日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 一昨日、昨日と、中間考査が行われました。 1年生にとっては初めての定期考査でしたが、1週間前には移動教室もありました。 そのため早い段階から、具体的な計画と確実な実行の重要性を説いてきました。
 
 来週は、その中間考査の返却が多くの授業で行われると思います。 答案用紙に書かれた得点を見て、一喜一憂する姿も見られることでしょう。 ただし、多くの先生方が異口同音におっしゃていることがあります。

 それは「必ずやり直しをすること」です。 『やり直しプリント』が宿題として出される教科もありますが、もう1回問題を解き直し、次に同じ間違いをしないようにすることは、教科に関係なく重要な学習です。

 また、一つ一つの問題だけでなく、日常の学習への取り組み姿勢も振り返りましょう。 授業への臨み方や家庭学習のあり方について、今後に向け必要な「やり直し」を各家庭でも話し合っていただければ幸いです。

                          校長 武田幸雄
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788