最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:722
総数:577574
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月27日(水) 4年生 命の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤ちゃんが生まれるまでのことについて、助産師さんや保健師さんからお話を聞きました。受精卵の大きさの穴の空いた紙を配っていただきました。光に透かさないと見えないくらいの穴でした。自分たちも最初はとても小さな命だったのだと知ることができました。

11月27日(水) 4年生 命の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際の赤ちゃんと同じ重さの人形も抱かせてもらいました。「思ったより重いな」「首がすわっていないからだくのが難しい」といった声が聞かれました。

11月27日(水)給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン
 牛乳
 チキンハムステーキ
 枝豆とにんじんのサラダ
 コーンクリームスープ
 
 今日はレーズンパン。甘いレーズンが入っています。コーンクリームスープとチキンハムステーキもついているので、パンが食べやすいようになっています。今日もおいしい給食です!

11月27日(水)「お母さん、お願いね」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳です。「お母さん、お願いね」という教材文を読んで、自分の生活のあり方について考えていました。土曜日に親戚とお出かけする予定の主人公が、お母さんが起こしてくれなかったことで寝坊し、思わずお母さんを責めてしまいます。しかし、お母さんは一晩中、高熱でうなされていたのです。6年生として、基本的な生活習慣をどうしていったらいいのか、自分のことに置き換えて意見を出し合っていました。

11月27日(水)一版多色版画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。昨日に続いて別の学級が一版多色版画の学習をしています。下絵が描けると、いよいよ彫刻刀へと進んでいきます。完成をイメージしながら、ていねいに彫り進めていました。

11月27日(水)あまりのもとめ方を考えよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「あまりのもとめ方を考えよう」という学習をしています。「13.6mのテープがあります。このテープから3mのテープは何本とれて何mあまりますか。」といった問題です。線分図、式、筆算と、今までの学習を生かして正確な答えを出していきます。みんなで考えたあと、各自練習問題を解いていました。みんなで協力して学習は進んでいます。

11月27日(水)聖者の行進 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。「聖者の行進」や「メリーさんのひつじ」をリコーダーで演奏していました。今まで繰り返し練習してきた曲なので、自信をもって演奏できています。みんなで音がそろうと楽しさも倍増しますね。

11月27日(水)外国語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の外国語活動です。低学年でも学期に1回、3年生からの学習にそなえて英語になじむ活動をしています。たのしい映像に合わせて、リズミカルに歌いながら、アルファベットや簡単な英単語に親しんでいました。

11月27日(水)なにがでるかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。「なにがでるかな」というとてもたのしい作品を作っていました。風船のしくみを使って、ストローに息を吹きかけると絵をかいたビニールが勢いよくのびていくのです。子どもたちは、電車、動物、モンスターなどなど、思い思いの絵をかいて出来具合を見せ合っていました。

11月27日(水) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。11月もあっという間にあと4日を残すのみとなりました。早いものですね。今日は天気予報によると一時的に雨になるかもしれないとのこと。下校時刻にかからないといいです。
 昨日の学校公開日は、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。行事とは違う学級での様子を見ていただくことができたと思います。気になることがありましたら、遠慮なく担任にご連絡ください。
 旭北小の紅葉が真っ赤に染まっています。変化していく木々が日々子どもたちの登校をさりげなく出迎えています。今日もよい一日にしたいと思います。

11月26日(火) 給食

画像1 画像1
 豆腐と湯葉のすまし汁
 五目きんぴら
 さつまいもコロッケ
 ごはん
 牛乳

 昨日の夕方あたりから冬の雰囲気を感じますね。冷え込んでくると、給食のあたたかさにほっとさせられます。今日の豆腐と湯葉のすまし汁は、うす味でダシの味が上品です。五目きんぴらとの組み合わせですので、決して子どもたちがワクワクする献立ではないかもしれませんが、しみじみとおいしさを感じることができる給食ですね。

11月26日(火)外国語活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語活動です。さまざまな職業を英語で表現する学習で、パイロット、農家、バス運転手、歌手、医者・・・などなどの英語になじんでいました。隣の子とペアになり、両手を頭の上に構えて、先生がWhat do you want to be?の答えとして英語でdoctorなどと言うのを聞き、教科書の絵に早く指さしたほうが勝ちというゲームをしていました。

11月26日(火)一版多色版画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。一版多色版画の学習に入りました。字のとおり、版は一枚で彫り、1色ずつ絵の具で刷り取っていく版画です。今日は、自分の描きたい場面、風景を版木に下書きしていました。魅力的な活動が続きますね。

11月26日(火)愛知用水 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。愛知用水についての学習が進んでいます。愛知用水の水源である3つのダム、佐布里調整池など、用水のルートについて資料をもとに調べていました。私たち知多半島の住民にとって、1961年の完成が生活の安定に大きくつながった大切な大切な愛知用水。しっかりと学んでおきましょう。

11月26日(火)メリーさんのひつじ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。今までリコーダーで練習してきた「メリーさんのひつじ」を、速さを変えたり、あえてシだけ抜いたりしながら、みんなで演奏していました。ずいぶんと指がスムーズに動くようになってきましたね。

11月26日(火)たいこの音を楽しもう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。たいこを使ってお祭りなどのリズムを楽しんできましたが、今日は一人一人のたいこ打ちをみんなで聞き合っていました。黒板の音符を見て、ちょっと緊張しながら太鼓をたたいていました。

11月26日(火)じどう車くらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。授業公開の前の時間帯の様子です。「じどう車くらべ」の学習が進んでいます。今日はクレーン車について書かれたところをていねいに読み取って、ノートにまとめていました。

11月26日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。たくさんの表彰があり、校長からは旭北小のシンボルであるオオタカについてお話をしました。
〜内容〜
 知多中学校の校長先生とお話をしていたところ、2学期になってから中学校にオオタカが来たそうで、はっきりと見えたそうです。その話を聞いて、旭北小学校はオオタカがシンボルで学校便りの名前にもなっているのに、4月からまだ一回も見たことがないということに気がつきました。オオタカは、大きさは50センチくらい。羽根は広げると100〜130センチぐらい。カラスと同じぐらいの大きさです。カラスは羽ばたいているけど、オオタカはこうやって広げたままとんでいるので、オオタカのが大きく見えますし、とび方の違いですぐにオオタカとわかるそうです。
 1月から3月に巣を作って4〜5月に卵を産んで、ひながだんだん育って6〜7月に巣立ちするそうです。そして8月くらいからは、完全に独立して過ごすそうです。オオタカは1年を通して観察できる可能性が高い鳥だそうです。
 校長先生はオオタカがとんでいるのを見たいです。みんなも、せっかく旭北小学校で生活しているのだから、まだ見たことがない人にはぜひ見てほしいです。なかよしタイムやいこいタイムで運動場に出たときにちょっと空を見上げてみるといいですね。空にかっこよく飛ぶオオタカがいたら、ちょっと遊ぶのをやめて、みんなで見てみましょう。

11月26日(火)学校公開日

画像1 画像1
 おはようございます。今日は学校公開日です。3〜6時間目(1年生は3〜5時間目)の時間帯、ご自由にご参観ください。
 このホームページの右下からすでに配付した案内文書を閲覧できるようにしましたので、参考にしてください。
 それではよろしくお願いします。

11月25日(月) 給食

画像1 画像1
 ぶたにくと大根の煮物
 いわしの梅しょうゆ煮
 わかめのつくだ煮
 ごはん
 牛乳
 一口洋なしゼリー

 今日は和風の落ち着く献立です。だんだんと大根がおいしい季節になってきましたね。わかめのつくだ煮は、茎わかめの食感がごはんに合いますね。今日もおいしい給食です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987