最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:92
総数:578795
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月13日(水)「ずうっと ずっと 大すきだよ」1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習に入ります。新しい漢字の学習をしていました。どんどんと新しい漢字を習っていきますね。大変だと思いますが、すごく集中して取り組んでいます。

11月13日(水)火災避難訓練 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は濃煙訓練を行いました。図工室には、訓練用の煙が充満しており、その中をいかに安全に通り抜けるかを、体験しました。火災時には、火だけでなく煙も危険になります。ハンカチなどを口にあて、できるだけ姿勢を低くして移動しました。あってはならないことですが、いざというときには今日のことを思いだしてくださいね。

11月13日(水)火災避難訓練 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして1年生は、はしご車について教えてもらいました。そして、はしごがどこまで伸びるのか実演していただきました。ぐんぐんと空に向かっていき、校舎の高さを超え・・・。まるでくじら雲まで届いてしまうほど、はるか高くまで上がっていき、子どもたちは口をあんぐりとさせて、ただただ驚くばかりでした。見ているだけで怖くなるほどの高さでした。

11月13日(水)火災避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 全体での訓練が終わったあと、1年生は消防車(はしご車)の見学、4年生は濃煙体験、6年生は消火器訓練を行いました。
 6年生は水が出るようにした水消火器で体験をしました。一度説明は聞いたものの、実際に操作しようとすると戸惑ってしまう子もちらほら。全員にとって、貴重な体験になりましたね。

11月13日(水)火災避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、火災避難訓練を実施しました。本年度は、職員室から出火したという想定で行いました。子どもたちは、「お・は・し・も・す・き」=おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、すばやく、きく、を守って運動場に避難しました。火災発生から6分10秒で避難、人数確認が完了しました。消防署の方からは、知多市内の火災の状況や火災の危険についてお話があり、防火作品の表彰もありました。
 ぜったいに起こしてはいけない火災。そして、万が一起きてしまったときは、ぜったいに命を守らないといけません。全校であらためて大事なことが確認できた訓練でした。

11月13日(水) 本校から見える風力発電施設

画像1 画像1
 昨日、新聞等で報道されていた新舞子マリンパークの風力発電施設。報道によると、2基のうちの1基が2017年に故障し、このたびの修理で2年10か月ぶりに再稼働したとのことですね。
 校舎から眺めてみると、見事に2基とも羽根が勢いよく回っていました。一般家庭約500世帯分の消費電力量に相当する約220万キロワット時を発電するそうです。

11月13日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日もよい天気の朝になりましたね。
 今朝は職員によるあいさつ運動がありました。季節がよいこともあり、子どもたちの表情、そしてあいさつも明るいです。
 今日は2時間目に知多消防署の協力を得て、火災避難訓練を行います。628人の命を守るための大事な訓練です。しっかりと行いたいと思います。

11月12日(火) 4年生 食の授業

 おやつの役割りやどんなおやつを食べたらよいかなど、栄養教諭の小玉先生に授業をしていただきました。自分のおやつの食べ方を振り返り、これからのおやつの食べ方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(火) 秋 〜通学路より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きく実った柿、光るススキ・・・。通学路で見つけた光景です。

11月12日(火) 秋 〜本校2階図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階の図書室からの景色です。

11月12日(火) 給食

画像1 画像1
 ごはん
 すき焼き風煮
 野菜のごま和え
 厚焼き卵
 アーモンド入り小魚
 牛乳

11月12日(火)3年生社会見学〜「オカトク岡田東工場」「梅の館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、社会見学として「オカトク岡田東工場」と「梅の館」にバスで出かけました。すばらしい天気に恵まれましたので、絶好の社会見学日和ですね。
 オカトクさんでの様子を紹介します。地域の産業、知多木綿として有名なオカトクさん。衣服や包帯など、私たちの身の回りにある布製品は、こういう過程を経て作られているということがよくわかります。子どもたちの社会科の学習としての見学ですが、私たち教師にとっても大変貴重な機会と言えます。仕入れた糸が布になっていくまでの工程を、実際に見ることができました。社長さんをはじめ、たくさんの従業員の方々が子どもたちをあたたかく迎えてくださり、詳しく教えてくれました。オカトクさん、貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

11月12日(火)およその体積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。ここまで体積について学びを深めてきましたが、今日はたとえばため池のような図形について、およその体積を求める学習をしていました。6年生は、一つのことを学習してから、発展的な内容も多く扱っていきますね。

11月12日(火)地域の発展につくした人々 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。「地域の発展につくした人々」という学習に入っています。今日は知多半島の「水」に着目していました。地域の発展に大きく貢献した愛知用水。その事業化の中心となった知多市の誇る偉人の久野庄太郎について、学びを進めていきます。

11月12日(火)俳句を作ろう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。タイトル通り「俳句を作ろう」という学習です。教科書と学習プリントから、俳句としての必要な要素を確認し、秋にふさわしい俳句を作っていました。この年齢で作る俳句は、みずみずしい感覚、子どもならではの感性があって、ひきつけられるものがあります。完成が楽しみです。

11月12日(火)九九をつかって 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。九九の学習が進んでいます。今日は、文章題の学習です。文章から、式を考えます。「一枚9円の画用紙を6枚買います。何円になりますか。」といった問題です。具体物をイメージし、正しく式を立てることに慣れていってくださいね。

11月12日(火)おってたてたら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。色紙を加工して、「立てる」ことを効果的に取り入れて作品を作っています。建物や生き物など、思い思いの作品を作っています。下地の絵も地面や建物など工夫していて、一人一人の思い描いた世界が形になってきています。

11月12日(火)スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。今日はどんな本を読んでくれるかなと、朝から楽しみにしていた子どもたち。読み聞かせが始まると、すぐに本の世界にのめりこんでいました。4年生は、体育館で「ブラックシアター」でした。写真ではこのすごさは伝わらないのですが、効果音まであってすごく凝った演出です。子どもたちは本当に幸せですね。

11月12日(火)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日は変な天気でしたね。昼過ぎの雷雨には驚きました。ただ、下校時刻にはすっかり天気が回復しましたので、本当によかったです。
 今朝は気持ちのよい朝になりました。予報によると、終日天気は安定しているとのことです。気持ちのよい季節、学校生活も充実させたいと思います。

11月11日(月)「流行おくれ」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳です。「流行おくれ」という教材文を読んで、ものを大切にすることについて、考えていました。雑誌に紹介されていた新しいジャケットを社会見学に着ていく友達のことを、うらやましく思う主人公まゆみ。高学年にはとても共感できるお話しだと思います。まゆみの心に注目し、意見を出し合います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987