最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:76
総数:578866
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月12日(水) 1年生歯磨き教室 1年1組

 6才臼歯のお話を聞き,染め出しをして,正しい歯の磨き方を教えていただきました。その後,親子で楽しく給食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
ホキのチリソースかけ
切り干し大根の中華和え
ワンタンスープ

ホキ・・・オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10〜1000メートルに生息するタラ目マクルロヌス科の魚。世界規模で利用される食用魚。

6月12日(水) 6年生 吸いこむ空気とはき出した息

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。先日、気体検知器を使って、吸いこむ空気とはき出した息の酸素と二酸化炭素の量について実験をしました。今日は、そのまとめをしていました。人間が生きていくために行っている「呼吸」について、とても大事なことを学びましたね。

6月12日(水) 5年生 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。新出漢字の学習をしていました。こういった内容も「学び合い」を取り入れていて、担当を決めて使い方や書き順などを全体に教え、みんなで学んでいました。

6月12日(水) 4年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、明日の校外学習に向けて、学年集会をしていました。空の科学館と浄水場の見学が予定されています。日程の確認、気をつけることの確認などをしていました。明日は、たくさんのことを学んできてくださいね。

6月12日(水) 3年生 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。みんなで楽しく「世界に一つだけの花」を歌ったあと、リコーダーの学習をしていました。今日は「ラ」の音を練習していました。全員で音を出したり、一人一人出して確認してもらったりと、丁寧に教えてもらっていました。

6月12日(水) 2年生 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「スイミー」の学習が進んでいます。今日は、「おそろしいまぐろ」が「ミサイルみたいにつっこんできた。」場面を読み取っていました。スイミーにとって、つらい場面ですね。

6月12日(水) 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科です。あさがおがぐんぐんと成長してきました。今日は、葉や茎の様子をじっくり観察して、スケッチしていました。よーく見てみると、いろいろなものが見えてきますね。

6月12日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇天の朝になりました。今朝は、旭北小スタッフによるあいさつ運動がありました。梅雨空に負けず、元気なあいさつで元気な学校生活を作っています。
 今日は、1年生の歯磨き指導・親子給食があります。気温、水温次第ですが、水泳指導開始日にもなっています。よい一日にしたいと思います。

6/11 3年図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、知多市の中央図書館へ見学に行きました。
普段は見られない、いろいろな部屋に連れて行っていただき、みんな興味津々で調べることができました。
図書館について、本について、働いている人の仕事について、たくさん質問が出ました。今日の学習を基に、これから新聞作りをします。

6月11日(火) 2年生 校外学習の様子

 「スイミー」のイメージに近い様子も見ることができました。ウミガメやペンギン、イルカやベルーガなど、魅力的な海の生き物がいっぱいでした。クラゲや小さな魚に興味をもつ子もおり、そういう一人一人の子どもたちの様子を見ているのもほほえましかったです。「ダイオウグソクムシ」(3枚目の写真)の存在感はさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 6年生 翼をください

 6年生の音楽です。「翼をください」を歌っていました。独唱、斉唱、重唱の違いを確認しながら、歌の世界に浸っていました。昔から教科書で扱われている曲ですが、よい曲は色あせないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 5年生 リレー

 5年生の体育です。リレーの学習が進んでいます。バトンパスも、ずいぶんとスムーズになりましたね。ミニコートを作ってリレー遊びもしており、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 4年生 コロコロガーレ

 4年生の図工です。完成したようで、実際にビー玉を転がして、修正したほうがいいところがないか確認していました。それにしても、すごいアイデアが満載です。ただ通り道を作っているだけでなく、穴で落ちたり、跳ね返りを利用したり、子どもたちのアイデアには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 3年生 モンシロチョウ

 3年生の理科です。モンシロチョウが今日、孵化しました。子どもたちはチョウになったばかりの様子を、細かく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 2年生 校外学習の様子

 何とか天気にも恵まれ、楽しい一日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 2年生 グループ別研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーの席で、おいしいお弁当を食べて、グループ別で見学しました。

6月11日(火) 給食

画像1 画像1
夏野菜カレーライス(麦ご飯)
牛乳
チキンサラダ(マヨネーズ)
福神漬け

6月11日(火) 1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶんぶんぶん はちがとぶ・・・
元気で かわいい 歌声
なかよく 身体表現

6月11日(火) 2年生 イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなでイルカショーを見ました。イルカ、すごいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987