最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:89
総数:330669
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

☆修了式 1

3月24日(火)

 新型コロナウイルスによる休校が続き、本日修了式となりました。朝から子どもたちの「おはようございます。」という元気な声が響き、運動場では、ボールを使ったり、走り回ったりして楽しく過ごしている姿が見られました。
 修了式は、体育館でおこなわず放送による集会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆修了式 2

3月24日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆修了式 3

3月24日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

第42回卒業証書授与式

 本日、青空のもと、「第42回卒業証書授与式」が挙行されました。感染症拡大防止のため、卒業生、保護者、PTA会長、教職員だけの縮小された卒業式になりましたが、無事終了しました。
 卒業生は、練習をする時間もなく、本番をむかえましたが、校長先生から卒業証書を受け取る姿は、堂々としていてとても立派でした。
 中学校でも、自信をもち、夢に向かって前進してください。応援しています。
 保護者の皆様には、本日の卒業式にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 今後とも、本校教育活動にご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新中1・新入児制服販売

3月12日(木)15:30〜16:30  
 場所:西部小学校2階多目的室

橋本中央中学校新中1・西部小学校新入児の制服等販売を行います。
もし、都合がつかない場合は、事前に各業者へ各自連絡お願いします。

新型コロナウィルス感染症への対応に伴う臨時休業について

新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、全ての小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の臨時休業が国から要請されました。これを受けて、橋本市教育委員会より臨時休業期間が下記のとおり示されましたのでお知らせします。つきましては、児童の健康と安全を第一に考え、不要不急の外出などを控え、ご家庭で過ごすようご配慮をお願いします。
 たいへん急なことでございますが、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

〇臨時休業の期間 令和2年3月2日(月)から令和2年3月24日(火)

〇期間中の登校日
3月 2日(月)1〜6年生登校(短縮4限授業 12:00頃下校)
3月18日(水)6年生のみ登校(卒業証書授与式)卒業式が終わり次第下校
3月24日(火)1〜5年生登校(修了式 1〜4年生11:00下校 5年生11:40頃下校)
※登校日には、給食はありません。





防災学習

5年生は総合的な学習の時間で防災についても学習しています。
今日は、橋本市役所危機管理室の方に来ていただき、橋本市の防災について学習させていただきました。
地震や風水害による災害によって、自分たちの暮らしが危険にさらされるのをどうやったら少なくできるのか勉強になりました。

学習の中では、避難生活をする際に役立つグッズを新聞紙で作る体験や実際に西部小にある防災倉庫の中身を見せてもらう体験もさせていただきました。

貴重で重要な学習をさせていただきありがとうございました。
自分ごととして捉えて、生活に活かせるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学1

2月20日(木)、新入児体験入学がありました。現1年生のみんながお兄さん、お姉さんとなり、園児の面倒をみていました。はじめのあいさつの後、「勇気100%」の歌と体操をプレゼントをしました。とても元気に出来ていました。そして、園児のみんな一人ひとりに手作りのメダルをかけてあげました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学2

次に、「勇気100%」体操を一緒にしました。見よう見まねでとても上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学3

「いっしょにたいそうしよう!」では、フラフープや跳び箱・マット・ミニハードルのコーナーがあり、1年生と園児が一緒に楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入児体験入学4

 4月になれば、待ちに待った入学式です。元気に入学してきてくれるのを、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市児童表彰

画像1 画像1
 令和2年2月19日、橋本市教育文化会館において「森脇慶一郎善行褒賞」と「田中久美子すこやか褒賞」の表彰式が行われました。各小学校の6年生からそれぞれ1名が選出される賞です。
 本校からは、森脇慶一郎善行褒賞に菅原成快君が、田中久美子すこやか褒賞に奥絢菜さんが受賞しました。
 表彰式後、平木市長さんと記念写真を撮りました。

学校保健安全委員会

本日、学校保健安全委員会がありました。学校歯科医先生と歯科衛生士さんに来ていただきました。初めに、本校の歯科検診結果について養護教諭や保健主事から報告をしました。その後、歯科衛生士さん、学校歯科医先生から歯科保健について話をしていただき、あらためて小さい頃からの歯みがきをする習慣の大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室

1・2・3年生は、ドッジビーでした。みんな仲良くて、チームが決まれば即円陣を組んでました。きちんとルールを守り、楽しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室

4・5・6年生は、みんなミサンガを編みました。
5・6年生はもう何度目かで、慣れた手つきで上手に編み上げました。四年生は初めてだけど、すぐにわかって早くできました。
残った時間カプラをしたい子供たちが、楽しんでいました、帰る時間が来たのがとても残念そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われました。各学年、ゲストティーチャーに来ていただいたり、学習発表をしたり一人ひとり一生懸命頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき

5年生が自分たちで収穫したもち米を使って、餅つき体験を行いました。
前の日から米を洗って、水に浸けておいたのを朝に水からあげ、蒸し器で蒸します。

蒸しあがったもち米の香りに子どもたちも「いい香り〜」と大喜び。

さて、餅つきです。子どもたちの中には、機械で餅をついたことがある子はいましたが、杵と臼とでは、初めての経験。

保護者の方々にもたくさん手伝っていただき、貴重な体験ができました。

そして、もちろん最後にはつきたてを、おしるこ・きなこ・砂糖醤油で美味しく頂きました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972