最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:222
総数:513153
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
むしシューマイ 
じゃこサラダ
げんきもりもりスープ     です。

いただきます。

町たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は火曜日に引き続き,町たんけんに出かけました。
今回は交番,林間田園都市駅,郵便局,公民館にお邪魔しました。
普段は見ることのできないところを見せていただいたり,仕事について詳しく話していただいたりして,とても貴重な経験ができました。
これから,それぞれの行き先で学んだことを振り返りながらまとめ,行っていないお友達にも伝えていけるとよいですね。

ご協力いただいたお店や施設の皆様,ありがとうございました。

みんなでドッジボール

画像1 画像1
今日の6時間目にみんなでドッジボールをしました。みんなで楽しく体を動かして、遊ぶことができましたね。

第2回朗読・紙芝居(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)

1年生から3年生を対象に朗読・紙芝居がありました。

今日のお話は、

 ごんぎつね
 いただきますのおつきさま
 ティッチ
 おかしだいすきくいしんぼう王さま     でした。

途中で、身体を少し動かしました。

次回は、7月5日(金)です。

朗読・紙芝居(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
テープはしもとのみなさま、本日もありがとうございました。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
いわしのうめに
そくせきづけ
ひじきとだいずのいために です。

いただきます。



6月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
あつあげとたけのこのちゅうかいため
アーモンドあえ
すもも                 です。

いただきます。

図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 橋本市の公共施設について学習するため、橋本市立図書館に行きました。初めて訪れる児童もいたようです。
 始めに職員さんが、スイミーを読み聞かせをしてくれました。その後、海についての本や、魚の図鑑を紹介して頂き、子どもたちの学びが広がりました。
 また、外国からの本や点字の本も紹介していただき、子どもたちは興味津々でした。機械や資料の場所についての説明もしてくださいました。そして、実際に本を借りました。
 最後に、図書館のことについて質問し、いろいろなことを学ぶことができました。特に、一年間に貸し出される本の数の多さに、子どもたちは驚いていました。
 
 学校に戻ってから書いたお礼のお手紙には、「また図書館に行きます!」など、見学できてよかったという気持ちが伝わる言葉がたくさん書かれていました。
 
 橋本市図書館の皆様、本日はありがとうございました。

ふれあいルーム(4年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)

 今日のふれあいルームは、4年生対象の「ミサンガ」作りでした。

 色とりどりの刺しゅう糸を編み込んでミサンガを作りました。細かい作業でしたが、こつこつと編み続けカラフルなミサンガが完成しました。

 願いごとが叶うといいですね。

ふれあいルーム(4年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「すてきでしょ!」

指導者のみなさま、ありがとうございました。

給食試食会

6月19日(水)

給食試食会に参加頂き、ありがとうございました。

子供たちは、緊張しながらも楽しく給食を食べていました。
頑張っている姿をおうちの人に見てもらえて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)

1年生の保護者の方を対象に給食試食会を開催しました。
児童と同じように、配膳室に給食を取りに行き、おかずやスープをよそって、配膳しました。
給食をいただき、片付けをしていただきました。みなさん、完食されていました。
アンケートには、今日の給食の味が「おいしい」との回答がたくさんありました。
ご参加いただきありがとうございました。

給食試食会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の様子を参観していただきました。
その後、橋本学校給食センターの方から、給食センターのことや、学校給食の栄養や内容、安全について詳しく教えていただきました。
「わが家の自慢料理」なども給食に取り入れていただいていますが、三石小学校の保護者の方の自慢料理で「鶏肉のパリパリ焼き」「元気もりもりスープ」は、今や子どもたちの大人気メニューになっているそうです。
給食センターの方々、いつも栄養を考えおいしい給食をありがとうございます。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パインパン、牛乳
しろみざかなフライ
かいそうサラダ
ミネストローネ   です。

いただきます。

梅ジュース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は梅ジュース作りをしました。梅のへたを取り、梅・砂糖と交互にビンに入れました。毎日ビンを動かすのを忘れないように気をつけましょう。
 おししい梅ジュースができあがるのが楽しみですね。

町たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,町たんけんに出かけました。
校区内にある花屋さん,薬屋さん,弁当屋さんにお邪魔して,お仕事の様子を見せていただいたり,自分たちが事前に考えて用意してきた質問に答えていただいたりしました。
お店の人のお話をよく聞いて,しっかりメモが取れていました。

次回は公共施設の町たんけんに出かけます。
今日に引き続き,たくさんの学びが生まれるといいですね。

家庭科 洗たくをしてみよう

家庭科の実習でくつ下を洗いました。

つまみ洗いで特に汚れているところ、もみ洗いで全体を洗いました。
普段は洗たく機に任せていますが、手洗いでもきれいにできます。
今日の実習をお家でも活かせるといいですね。
画像1 画像1

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

かきのはずし、牛乳
ぐだくさんうどん
ハムサラダ     です。

いただきます。

プール開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1限目に「プール開き集会」がありました。
6年生の体育委員が、「かぶとむし」の合い言葉を全校児童に伝えてくれました。

4限目に、水泳をしました。ちょっぴり冷たかったかな?
1年ぶりなので、水慣れをしてから25Mを泳ぎました。

今年は、水泳の授業の回数は少ないかもしれませんが、自分の「めあて」に向かってがんばってほしいです。

プール開き

6月17日(月)

プール開きでした。
少し寒かったのですが、子供たちは楽しそうにプールに入っていました。
明日もありますので、水泳セット・カードを忘れず、元気に来ましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825