最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:99
総数:513795
保護者・地域の皆様 運動会へのご協力、ありがとうございました!

ふれあいルーム(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(木)

 今日のふれあいルームでは、紀見北地区公民館山本館長様をはじめ、たくさんに方に来ていただき、橋本音頭を中心に教えていただきました。
 
 2年生は、運動会で踊っているので、すぐに思い出して手や足がスムーズに動いていました。

 1年生は、秋の運動会に向けて、しっかり覚えました。
 7月27日(土)に行われる夏祭りでも、ぜひ橋本音頭を踊ってくださいね。

 保護者の皆様対象に、紀見北地区公民館で
 7月14日(日) 9:30〜11:00 盆踊り講習会
   18日(木)15:15〜16:45 橋本音頭とフォークダンス
 が開催されます。保護者の皆様ぜひご参加ください。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

パン、牛乳
エビカツ
グリーンサラダ
ぐだくさんスープです。

いただきます。

ふれあいルーム(5・6年生)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)

 今日のふれあいルームは、5・6年生対象の「だんじりだいこを楽しもう」でした。

「かまえ!」の掛け声を合図に太鼓の演奏が始まります。
 太鼓部員OBの中学生も応援に来ていただき、迫力のある太鼓の音が体育館に響きました。

ふれあいルーム(5・6年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、三石だんじり太鼓の部員を募集しました。

 今年も三石だんじり祭りに向けて10回程度の練習をします。募集の締め切りが過ぎましたが、興味のある方は、是非ご参加ください。
 第1回目は、7月20日(土)8時半〜10時です。
 
 問い合わせは、三石小学校教頭までよろしくお願いします。

 ご指導ありがとうございました。

公園たんけん

7月10日(水)

1時間目と2時間目に公園たんけんに行きました。
交通ルールを守り、中央公園へ行きました。

虫を捕まえたり、遊具で遊んだり楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号

画像1 画像1
7月10日(水)

 夏休み前最後のブッキー号が来てくれました。
 夏休みは、長い期間があるので、たくさん本を読みましょう。

 次回のブッキー号は、9月17日(火)です。直接橋本図書館に足を運んでみてもいいですね。

 小学校では、自由水泳の日に合わせて図書室を開放します。
 図書ボランティアさんたちが、ご協力してくれます。

 夏休みだけでも図書ボランティアとしてご協力していただける方も募集していますので、お時間のある方は、よろしくお願いします。

 小学校の図書室開放日は、12日配付予定の夏休み行事予定表を参考にしてください。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ご飯、牛乳
こうやどうふのたまごとじ
じゃこサラダ
冷凍パイナップル     です。

いただきます。

ももの学習

本日、社会の時間にももについての学習を行いました。
ももについて、初めて知ることがたくさんあり、子どもたちは興味津々に学習してくれました。
教室の中に広がったももの香りに、子どもたちも嬉しそうな表情を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
りんごジャム
とうもろこしグラタン
カラフルサラダ
コンソメスープ     です。

いただきます。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
さけのしおやき
ごまあえ
みそしる
ゆかりのふりかけ   です。

いただきます。

第34回ぴかぴか計画(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(土)

 PTA本部役員の方、保護者の方、児童、職員合わせて23名で行いました。
 今回は南校舎2階・3階・教室の窓をきれいにしていただきました。

 また、東芝さんには日頃から、学校のいろいろな植木の剪定をお世話になっています。その芝拾いもしました。
 運動場においては、卒業生の保護者の方にもグランドの整備をしていただいています。

 いろいろな方にお世話になり学校の環境を整えていただき本当に感謝しています。
 ありがとうございます。


第34回ぴかぴか計画(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回の第35回ぴかぴか計画は、環境整備作業と兼ねさせていただきます。

 8月31日(土)【予備日:翌日】を予定しています。夏休み前にご案内させていただきます。
 草引きもしますが、グランドの東側の側溝の土砂がかなりたまっていますので、ご協力よろしくお願いいたします。

野菜販売(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(金)

 昨日から野菜の販売始めました。
 今年は、体育館前で行っています。

 5年生が一生懸命育てた無農薬の野菜です。
 1袋100円です。ぜひ食べてみてください。

第3回 朗読・紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)

今日のおはなしは、

あめかいゆうれい
あひるのおうさま
ふしぎの島へいったんや
なんでもこおらせペンギン  でした。

昨年度よりたくさんの児童が参加しています。

次回は、9月20日(金)14:55〜15:40を予定しています。
1年生から3年生までのみなさん、たくさん申し込んでくださいね。

テープはしもとののみなさま、ありがとうございました。


7月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、げんきっ子こんだてです。

ごはん 牛乳
とりにくのてりやき
おかかあえ
たなばたじる    です。

いただきます。

野菜販売(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
メッセージありがとうございます。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

むぎごはん、牛乳
ハンバーグのケチャップソース
きゅうりのこんぶあえ
ごじる  です。

いただきます。

野菜販売始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜が大きく育ってきて、楽しく収穫をしています。だんだん慣れてきて、これぐらいの大きさになったら大丈夫だな、というのが分かってきました。
 昨日、ポスターを貼ったり、販売用の机を準備したりしました。

 明日の朝、9時から体育館前にて販売を始めます。なくなり次第終了いたします。

 1袋100円です。一生懸命育てた野菜を、みなさんぜひ味わってみてください。無農薬です。よろしくお願いします。

おはなしのいすー5年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「おはなしのいす」がありました。子どもたちは久しぶりで昨日からとても楽しみにしていました。
 インドネシアの話「まめじかカンチルが穴に落ちる話」
 インドの算数の昔話「1つぶのおこめ」
 日本の昔話「山伏ときつね」
 絵本「バルバルさん」
 たくさんのお話を聞かせていただきありがとうございました。

授業風景

7月3日(水)

A組とB組一緒にシャボン玉をしました。
図工でシャボン玉を使うので、その練習をしました。
最後には、全員で同じ方向へシャボン玉をとばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825