最新更新日:2024/06/04
本日:count up187
昨日:99
総数:513963
保護者・地域の皆様 運動会へのご協力、ありがとうございました!

サマースクール(視力回復ヨガ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに視力検査をしました。
眼球を動かす運動や、顔じゃんけん、ねこやきりんのポーズを教えてもらいました。
眼だけでなく体全体をほぐし、体が軽くなりました。
床に寝ころび、リラックスをしました。
子どもたちはとても気持ち良さそうでした。
最後にもう一度視力検査をすると、多くの子の視力が回復していました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。
またやってみたい!と言う子も多くいました。
素敵なヨガ教室をしていただき、ありがとうございました。

サマースクールについて

8月20日(火)のサマースクールについてお知らせします。

 ヨット体験は、天候不良のため、中止いたします。
 グランドゴルフについては、中止いたします。そうめん流しのみ行いますので、11時に、交通に気を付けて公民館に集合してください。
 アイロンビーズと視力回復ヨガについては、予定どおり行います。


剣道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強く竹刀を振ることや大きな声を出せたことが楽しかった!
胴のところがかたくてびっくりした!
先生たちがしてくれた面・胴・小手がとてもはやかった!
など子どもたちは、楽しんで剣道に取り組んでいました。

本日は、柱本剣友会の皆様ご指導いただきありがとうございました。

サマースクール【カプラ】

 ふれあいルームの沖津さんをはじめ5人のサポーターさんと中学生のボランティアの人に教えていただき、カプラを使ってさまざまなものを作りました。
 最初、鉄橋やタワーを作り、完成したら崩して、次はお手本の写真を見たり、試行錯誤を繰り返したりしながら様々なものを作っていました。
 子どもたちの感想では、「カプラをつんでビー玉を転がせた。」「自分がこんなにもいろいろなものができるとは思ってませんでした。」といろいろなものを作れた嬉しさが書かれていました。

みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール【藍染め】

8月19日(月)

高井良子先生に教えていただき、藍染め体験をしました。模様の見本を見せてもらい、どんな模様にするか考えるところから始めました。
ビー玉、フィルムケース、輪ゴム、洗濯ばさみやネットなど身近にあるものを使い、模様をつけました。子供たちはハンカチを挟んだり縛ったり…。
藍をつけて、水洗いをして…広げたとたん「わあ!」と歓声があがりました。
子供たちの感想にも、「広げたらうずのもようができていてびっくりしました。」や、「ハンカチを折って洗濯ばさみをつけるだけで花びらものもようができておどろきました。」などがありました。

高井先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

画像1 画像1
8月9日(金)

 自由水泳の日程に合わせて、図書ボランティアの方々にお世話になり、図書室を開放していただきました。
 自由水泳の後に、図書室で本を読んだり、夏休み前に借りた図書を読み終え本を借りに来たり、また、保護者の方と一緒に来たりと、図書室を利用してくれました。

 夏休み、後3週間となりました。読書はいろいろなことを学べます。ぜひたくさんの本を読んでみてください。

 図書ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

自由水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
8月9日(金)

 今日で、本年度の自由水泳が終わりました。

 本年度は、熱中症予防のため午前中に行ったため、一度中止しただけで、9回実施することができました。

 1年生から3年生までの保護者の方には、暑い中監視していただきありがとうございました。ご協力のおかげで、事故なく無事に終えることができました。

「社会を明るくする運動」標語

画像1 画像1
8月8日(木)

 紀見北地区公民館に掲示されていた社会を明るくする運動の標語が学校に戻ってきました。

 職員室前の廊下に掲示しています。

自由水泳

画像1 画像1
本日も暑い中でしたが、自由水泳が行われました。
子どもたちはたくさん参加しています。
監視にあたっている保護者の皆様、ありがとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825