最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:256
総数:513264
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
さばのみそに
そくせきづけ
ひじきとだいずのいために です。

いただきます。

外国語活動ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はALTのジョアン先生とスペシャルゲストにタマラ先生が来てくれました。
タマラ先生にたくさんの質問をさせてもらった子どもたち。
英語で質問できた人もいました。
What do you like?の質問に、好きな野菜や、果物、色など
自分の好きなものを英語で発表することができました。
楽しい授業はあっという間でした。
明日からもタマラ先生と一緒に遊んだり、お勉強をしたりするのが楽しみです。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から全校練習が始まりましたが、1・2年生練習は今週から外で頑張っています。今日のダンス練習では、指先までしっかり伸ばすことや、顔を上げて笑顔で踊ることなど、より上手に踊れるような細かい確認をしました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(木)

 今日から約1か月間、三石台にホームステイされているクレット・タマラさんが、スクールボランティアとして来てくれることになりました。
 ドイツ出身で、来年春から、大学生になります。
 日本に何度もホームステイされているので、日本語も英語も上手に話すことができます。

 今日は、外国語活動の時間を中心に授業に参加してくれました。

 6年生の外国語の時間には、英語で自己紹介をしてくれました。その後、児童から好きな食べ物やスポーツ、テレビ番組などいろいろな質問をしました。
 「日本が好きですか」の質問には、「大好き」と答えていました。

 1か月間よろしくお願いします。
 

 

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(木)

秋晴れのもと、運動会の全体練習では、入場行進や開会式をしました。1年生にとっては、初めての運動会ですが、むねをはって、しっかり行進していました。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
とりのパリパリやき
グリーンサラダ
はくさいのスープ  です。

いただきます。

家庭科(さいほう)の様子

家庭科で取り組んでいた手ぬい練習用布が今日で終了しました。

玉結び、玉止め、ボタン付けや様々なぬい方を練習してきました。
はじめは針と糸の使い方に苦戦していたようですが、
今では手早くぬえるようになるまで上達しています。

次回からは、今まで練習してきたことを生かして
オリジナルの作品を作る予定です。

ミシンボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水)

 今日から中学年も運動場でダンスの練習をしました。

 入場からダンス、退場まで、いろいろな曲に合わせて、アレンジしたダンスです。

 リズムにのって体を大きく動かすと、遠くからでも元気があふれ見栄えがします。最後のポーズもかっこよかったです。
 
 運動会に向けて、これからどんどん息がそろっていくことでしょう。
 とっても楽しみです。

 


9月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

にくそぼろごはん 牛乳
あさりのゴマドレッシングサラダ  です。

いただきます。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
クリームシチュー
かんてんサラダ
ピオーネ    です。

いただきます。

低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)

 今日から1年生から3年生のリレー選手の練習が始まりました。リレーのルールを教えてもらったり、バトンの受け渡しの仕方を練習したりしました。

 また、1・2年生は、運動場で運動会の練習をしました。ラジオ体操やダンスの練習をしました。体育館とは違うので、広い運動場での隊形や自分の位置を覚えました。

運動会の練習ー中学年ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は入場曲の練習をしました。
テンポが速いので少し苦戦しましたが楽しく踊れました。
最後は男子と女子に分かれ、見せ合いをしました。
来週も練習がんばりましょう。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、げんきっ子こんだてです。

ごはん、牛乳
ほねくのいそべあげ
けんちんじる
つきみだんご        です。

いただきます。


図工 伝言板作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝言板を作っています。板の周りを電動のこぎりで切って、着色します。水を少なめに、きっちりぬっています。この後、ニスをぬり、ホワイトシートをはってでき上がりです。
 持って帰ったら、家で使ってくださいね。

図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)

 毎週木曜日、図書ボランティアの皆様に、本の整理や修理等、図書室の環境を整えていただいています。

 今日は、新しい本の整理や子どもたちが楽しく読めるように工夫していただきました。

 「読書の秋」です。図書室で、ぜひ読んでみてください。

 学校司書、図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

たねとりをしたよ

9月12日(木)

あさがおのたねとりをしました。
植木鉢に植えた5つぶのたねから、たくさんのたねができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫の絵

9月11日(水)

図工の時間に虫の絵を描いています。
大きく元気に描けました。
来週は、色をぬっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
ぎゅうにくときりぼしのあまからに
すのもの
れいとうピーチ         です。

いただきます。

9月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
ポテトとおこめのササミカツ
きゅうりのさっぱりサラダ
ミネストローネ      です。

いただきます。

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から運動会の練習が始まりました。

残暑厳しいですが、ラジオ体操・表現運動を頑張っています。

みんな、楽しく取り組めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825