最新更新日:2024/05/31
本日:count up254
昨日:222
総数:513258
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

こくとうパン、牛乳
いかのフリッターのチリソース
カラフルサラダ
はるさめスープ     です。

いただきます。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3時間目にA組、4・5時間目にB組でプログラミングの授業をしました。算数の公倍数と平均を「プログル」というソフトウェアを使って行いました。子どもたちは、自分で考えてブロックを組み、楽しみながら公倍数・平均の求め方について確認できました。また、ステージが進むにつれて、問題も複雑になるので、近くの友だちと教え合いながら取り組む姿勢も見られました。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)

 新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の円滑な実施に向け、プログラミング教育支援員の方にご指導いただき、職員で研修をしました。

 6年生の指導内容を中心に、ロボットカーをどのスピードで何秒進ませて、障害物があれば、どのように停止させるかなど、自由にプログラムして動かす活動をしました。

 いろいろ考えプログラミングすると、ロボットカーを複雑に動かすことができるので、楽しくプログラミングの学習ができます。

 6年生は、来年1月、2月に学習する予定です。


12月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
ぎゅうにくときりぼしのあまからに
すのもの             です。

いただきます。

12年後の自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)

 図工で「12年後の自分」というテーマで作品を作っています。

 12年後は、24歳。

 どんな自分になっているのかな。

チューリップの球根を植えました。

12月6日(金)

あさがおを植えていた鉢に、チューリップの球根を植えました。
「何色の花が咲くかな?」「チューリップっていつ咲くの?」
と友達と会話しながら楽しそうに植えていました。
画像1 画像1

図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(木)

図書ボランティアの方が、図書室の掲示物をクリスマスバージョンにしてくれました。

図書室に来て、たくさんの本をよんでくださいね。読書の木が葉っぱでいっぱいになるといいですね。

スイートポテト作り

今日の5、6時間目にスイートポテト作りをしました。
今日から職場体験学習に来ている紀見北中学校の生徒が
スイートポテト作りを手伝ってくれました。

10月に収穫したさつまいもをつぶして、
手でたわら型にしたあとトースターで焼き上げました。
さつまいも本来の甘さを感じられるスイートポテトができました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ開き

5年生の時に作ったみそを開封しました。
1年熟成させたみそは、様子がずいぶん変わっていて、
教室にはみその良い香りがただよいました。

このみそを使って、冬休み明けにみそ汁づくりをする予定です。
お家でも自分達が作ったみそを使った料理を味わってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

しめ縄つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

しめ縄作りをしました。紀見北中学校の生徒さんもお手伝いしてくれました。

準備した飾りの材料や折り紙、水引などで飾り作りをしました。

水引の飾りはとても難しかったですが、中学生や友達に教えてもらいながら作りました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)

紀見北中学校から5名の生徒さんが、三石小学校で職場体験活動しています。

2年生には、外国語活動の時間に来てくれました。

英語で、アルファベットのカルタゲームをしました。中学生のお姉さんたちと一緒に楽しく活動しました。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

にくそぼろごはん、牛乳
あさりのごまドレッシングサラダ です。

いただきます。

マラソン大会の練習 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)1・2年生

 来週12月10日(火)に予定しているマラソン大会に向けて、学校の運動場からスタートし、マラソンコースを試走しました。

 1年生は、初めてのマラソン大会ですが、業間運動でも体育の時間でも、一生懸命練習しています。
 2年生は、1年生のお手本となって、がんばる姿をみせてあげてくださいね。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
しろみざかなフライ
はくさいのさっぱりサラダ
ABCのマカロニスープ     です。

いただきます。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
あきさけのしおこうじやき
きゅうりのこんぶあえ
けんちんじる      です。

いただきます。

4A 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「ものの温度と体積」で理科室で実験を行いました。
先週行った理科室の使い方に気をつけながら、試験管を温めたり冷やしたりしました。
シャボン玉液の膜が上がったり下がったりする様子を観察することができました。

算数 「重さ」

はかりを使って、教科書や文房具の重さを測りました。
途中から1kgや2kgになるようにのせていきました。
子どもたちにとって1kgは思ったよりも軽かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
じゃがいものカレーそぼろに
たくあんあえ        です。

いただきます。

全校集会 表彰伝達(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(月)

今日の集会で、たくさんの表彰伝達をしました。

火災予防に関するポスター 優秀賞
全国書画展覧会 書の部 金賞
伊都地方総合文化祭 読書感想文コンクール 特選

全校集会(表彰伝達)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊都地方総合文化祭 
 家庭科作品 奨励賞
 視聴覚作品 特選
 図画作品 特選

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825