最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:256
総数:513294
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

業間運動

画像1 画像1
11月18日(月)

 12月10日(月)の校内マラソン大会に向け、今日から、業間運動が始まりました。

 月曜日、水曜日、金曜日のロング休憩に行います。

 お互いに励まし合って楽しく運動に取り組み、体力や精神力を高める機会にしていきたいと思います。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
れんこんのはさみあげ
ごまあえ
かきたまじる    です。

いただきます。

バザー品提供のお願い

保護者の皆様へ バザー品提供のお願い

 平素は、PTA活動並びに本校教育推進に種々ご支援ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
 さて、本年度も、下記のとおりバザーを開催いたします。
 つきましては、バザーの主旨をご理解いただき、バザー品提供に協力をお願いいたします。なお、バザー当日の物品購入につきましても、よろしくお願いいたします。

          記

1 主 旨
 各家庭における在庫品をご提供いただき、販売による得られた収益により、ボランティア活動や三石小学校児童のために備品・施設等の充実を図る。

2 日 時  令和元年11月23日(土)11:00〜12:00

3 場 所  三石小学校 図書室 他   

4 提供していただきたい品物
◇未使用品(箱・袋等を開封していても、品物が未使用であれば可)
【例】日用品 食器 洗剤 タオル 学用品  など
◇小学校児童の体操服、紀見北中学校生徒の制服に関しては、中古品でも可とします。
(この場合、常識の範囲で判断願います。)

5 搬入について
 18日(月)までとさせていただいていましたが、           21日(木)9:00〜16:30までとさせていただきます。
○児童あるいは保護者の方で、直接学校にお願いします。


第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(日)

 いいお天気のもと、第24回紀伊見峠「ふるさと展望」が開催されました。

 三石小学校からは「スリーストーンズ」というチームで、5年生2人と1年生2人、そしてその保護者の方や姉妹、職員合わせて14名で参加しました。
 柱本小学校を出発し、馬こかし坂などの急な坂も通りながら、約2時間かけて戻ってきました。
 峠広場でおもちまきにも参加しました。

 郷土に対する理解を深めるいい機会になりました。

第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第24回紀伊見峠ふるさと展望

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)

今日は、とってもいいお天気でした。

運動場で、みんな遊びで楽しく遊びました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、げんきっ子こんだてです。

かきとミンチのカレーライス
牛乳
じゃこサラダです。

 カレーライスには、シカのミンチ肉が入っています。他にも、橋本市名物のひね鶏ミンチ、恋野マッシュルーム、杉尾地区の古代米、地元で作られた柿や野菜…和歌山県や橋本市の名産がたくさんそろっています。

 和歌山県には、海の恵み、山の恵み、山野の恵み、たくさんの自然の恵みがあります。みなさんがこれらの恵みをおいしく味わい、ふるさとを大切に思ってもらえると嬉しいです。

 いただきます。

第55回小中合同音楽会

11月14日(木)

 かつらぎ総合文化会館にて行われた小中合同音楽会に4年生が参加しました。

 今年は合唱で「君をのせて」、合奏で「情熱大陸」を発表しました。

 会場の全員が注目する中、約3週間練習してきた成果を十分に出し切り、最後まで頑張ってくれました。
 
 平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々に見に来ていただき、本当にありがとうございました。
 ぜひおうちのほうで、努力を誉めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

画像1 画像1
11月14日(木)

毎週木曜日の午後、図書ボランティアの方が本の整理をしてくださっています。

今日は、本にブックカバーフィルムをはってくださいました。

いつもありがとうございます。


書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)

5時間目は、書写の授業でした。

しーんとした教室で、文字のかたちに気をつけ、ていねいに練習をしました。

初めての競書会の練習もはじめています。

入学した頃に比べると、みんなとっても上手に書けるようになりました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

げんりょうパン、牛乳
スープスパゲティ
グリーンサラダ
みかん      です。

いただきます。

ふれあいルーム(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)

今日は、人気の「茶道」の日でした。

茶道の作法をていねいに教えていただきました。

礼儀作法も教えていただきありがとうございました。

音楽会の練習鑑賞-3年生-

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目に、4年生の音楽会の発表内容を鑑賞させてもらいました。
きれいな歌声と迫力ある合奏に、終始釘付けな子どもたちでした。
「やりたい楽器決めた!」と来年度に向けて意気込む子どももいました。
とてもいい刺激をもらいました。
3年生の皆さん、1年後がんばってください。
4年生の皆さん、ありがとうございました。明日がんばってくださいね。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
さけのてりやき
そくせきづけ
あさりのみそしる  です。

いただきます。

音楽会の練習

今日は3年生に演奏を聴いてもらいました。
3年生からは、
「すごかった。」
「きれいな音だった。」
「いろいろな楽器の音が合わさってきれいだった。」
という感想を聞かせてもらいました。

明日はいよいよ音楽会本番です。
今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科の学習では、「かげのでき方と太陽の光」について学習しています。
先週は、しゃ光板を使い、かげができるときの太陽の位置を観察しました。
しゃ光板で見る太陽の丸さに感動している子どもたちです。
今週は、「時間がたつと、かげの向きはどのようにかわるのだろうか」について
観察し、紙に棒を立て、2時間ごとにかげの位置を記録しました。
観察結果のまとめをしていきます。
しっかり勉強がんばっています。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
とりにくのスパイシーやき
はくさいのさっぱりサラダ
ちゅうかスープ      です。

いただきます。

緑育事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑育事後学習のため、森林組合の方が来てくれました。10月31日に間伐したヒノキを使って、ウッドバーニングをしました。
 森林組合の方に教えてもらいながら、電熱ペンをゆっくり動かし、自分たちのオリジナルの飾りを一生懸命作ることができました。間伐材を活用した作品を、大切にしてほしいと思います。
 様々な体験をさせていただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825