最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:222
総数:513092
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

書道クラブ

11月11日(月)

今日のクラブでは、来年度入学してくる子どもたちへのメッセージを考えました。
たくさん考えている人もいました。

三田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 〜ゲームクラブ〜

本日は久しぶりのクラブ活動でした。
たくさんあるゲームの中から、それぞれお気に入りのゲームを楽しみました。
写真のゲームは「はぁって言うゲーム」と「いかさまゴキブリ」というゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのクラブ活動でした。
8チームのダブルスでリーグ戦を行い、決勝トーナメントをしました。
卓球クラブのルールの1つに、「点数が入ったら喜ぶ」という
ルールがあります。「やったー!」や「チョレイ!」と
威勢のいい声が卓球室に響いています。
今日の結果は1位緑チーム2位赤チーム3位黄緑チームでした。
みんなとてもがんばりました。
楽しかったですね。お疲れ様でした。

クラブ活動(バトミントン・バレーボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、バトミントン・バレーボールクラブでは、ソフトバレーボールを行いました。各グループで、レシーブとトスの練習を行い、最後はパスをつなぐ練習を行いました。各グループ数を競いながら、楽しく活動をすることができました。

クラブ活動―音楽クラブ―

音楽クラブでは、第1回目のクラブで決めた合奏曲の練習をしました。
前半は個人練習、後半は全員で合奏をしました。
みんなの前で自信をもって演奏できるよう、練習をがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
かんとうに
ゆかりあえ
ヨーグルトです。

いただきます。

紀見北中学校 学校見学会 NO,1

今日は、紀見北中学校へ中学校見学とクラブ体験に行きました。

初めに、教頭先生からの話がありました。その後、前期生徒会執行役員の3名の生徒が、紀見北中学校の精神や行事など説明してくれました。

クラスごとに授業を参観させていただきました。顔見知りの先輩たちの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見北中学校 学校見学 NO,2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ見学・体験

みんな自由にクラブを体験しました。
先輩たちに教えてもらいながら、楽しく活動していました。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
わふうにくだんご
ごじる
かき       です。

いただきます。

令和2年度入学児童の就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(木)

 来年度入学児童の就学時健康診断が行われました。

 6年生は、会場準備をはじめ、子どもたちのお世話をしっかりしてくれました。

 保護者の方には、学校長より、教育方針等を説明し、1年生担任からは、1年生の学校生活や入学までにご準備いただくものなどを説明しました。

 後半は、橋本市家庭教育支援チームのヘスティアさんにお世話になり、保護者の方同士の交流の場となりました。
 みんなあたたかい雰囲気でお話されていました。

 6年間よろしくお願いいたします。
 来年度のご入学楽しみにお待ちしています。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
とりにくとさつまいものちゅうかに
かいそうサラダ         です。

いただきます。

5年生の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月に種をまいた秋・冬野菜が大きく育ってきたので、今日は草抜と、野菜の観察をしました。ラディッシュとコカブは大きくなっていたので、たくさん収穫することができました。
ダイコンとニンジンがさらに成長し、収穫できるようになるのがとても楽しみです。

家庭科 小物作り(5年A組)

家庭科で取り組んでいたフェルトの小物が完成しました。

授業で学んださまざまな縫い方を活用しながら、
デザインを工夫し、オリジナルの小物を作りました。
今日はみんなの作品を鑑賞し、コメントを伝え合いました。

世界に一つだけの自分の作品です。大切にしてください。

ミシンボランティアでお世話になった方々、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、 牛乳
まぐろミンチカツ
ナムル
ワンタンスープ   です。

いただきます。

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
すきやきに
すのもの    です。

いただきます。

音楽会の練習

今日から体育館での練習が始まりました。

音楽室と体育館では音の響きが全然違います。
聴いていただく人の心に残るような演奏を目指して、
本番まで練習を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、さつまいもを収穫しました。
春に苗を植えてから、生長している様子を観察シートにも記録してきたので、今日の収穫の日をとても楽しみにしていました。堀り残しがないように、深くまで掘って収穫していました。
さつまいもを掘った後は、収穫したさつまいもの観察も行いました。




集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(金)

 2学期の児童会役員と学級委員の認証を行いました。

 三石小学校の代表、学級の代表として、仲間を大切にみんなが仲良く楽しい学校になるよう、児童全員が力を合わせられるようにしていきましょう。

集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第52回私たちのくふう展に、たくさんの優秀な作品を出品しました。

 6年生児童が、知事賞という特に優秀な賞に選ばれました。他の作品についても大変優れた作品を多く出品しており、和歌山県発明協会より、学校表彰をいただきました。

 校長先生からは、
  
 「『ものづくり』は人の生活を豊かにすることであり、失敗や壁を乗り越え工夫を重ねて、いいものを作り上げている。また、どのようにしたらいいかと工夫を考えるその過程が大切である。」「楽しさ、うれしさ、喜びを味わいながら、学び続ける子どもであることを願っている。」とお話されました。

工夫展(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の作品
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新入学児童用品販売(家庭科室)10時半〜11時半

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825