最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:363466
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

授業後の研究協議

授業後の研究協議の内容です。グループで出された意見を模造紙にまとめて、意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の研究授業

昨日、5限目に1年生で研究授業を行いました。内容は、10という数字の構成を考える内容で、じゃんけんを交えた楽しい授業でした。みんな積極的によく発表することができました。その後は、教職員の研究協議です。みんなで、指導についてのいろいろな意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まち探検

パン屋さんでの様子です。おいしそうなパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まち探検

本日午前中、まち探検で5つのグループに分かれて、近くのお店や事業所に行きました。うまく、挨拶や質問をし、楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅ジュース作り2日目

前回に引き続き、梅ジュース作りを行いました。本日は、前回に凍らせておいた梅の実を砂糖とともに瓶につめる作業をおこないました。子ども達は砂糖をこぼさないように、梅の実をこぼさないように慎重に作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。暑くなりそうです。



iPhoneから送信

梅ジュースづくり 第二弾

3年生の取り組みで、本日は瓶詰め作業です。あとはおいしい梅ジュースができるのを待つだけですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学ノート

6年生の自学ノートの紹介です。家庭学習も一日のリズムにして、継続的に取り組んでいこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

4年生の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

5年生の授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。暑くなりそうです。


iPhoneから送信

初めての水泳授業 6年

水に浮く感覚を様々な動作を通して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業 5年

顔付け等の水慣れから、25mを使って歩いたり、泳いだりと楽しく授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業 1年

寒そうにしている児童が多いなか、楽しく水しぶきをあげながら水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業 4年

運動会での表現運動をプールの中で踊って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業 3年

初の大プールでの水泳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳授業 2年

初めての水泳の様子です。小プールで楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

児童会主催のプール開き集会が、表彰伝達のあと行われ、児童会が中心となって、はむすたあの文字を使って劇をしたり、インタビューをしたりしながら、水泳についての注意事項を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール表彰

朝一番の集会で、よい歯を育てるコンクールに出場した6名と入賞の2名の表彰伝達を行いました。また、よい歯ポスタ−で入賞した児童の表彰伝達も併せて行われました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132