最新更新日:2024/05/31
本日:count up210
昨日:517
総数:814113
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

今日の給食

今日のメニューは

厚揚げと筍の中華炒め アーモンド和え
すもも ご飯 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

生徒会

本日は、朝の活動として、あいさつとごみ拾いを行いました。

今日からテスト発表ということで、1週間朝の活動は行いませんが、自分からあいさつすることを心掛けてほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

白身魚のフライ 海藻サラダ
ミネストローネ パインパン 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

野球部 練習試合

 野球部は和歌山市の有功中と対戦しました。2試合とも敗戦でしたが、僅差のゲームができました。河内長野市の長野中が来校されます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清々しい天気が続いています。

修学旅行、校外学習を終え、明日からテスト発表です。
カラッとした天気が続いていますので、気分も爽やかにがんばっていきましょう!

ソケイ、ヒペリカム、ガーベラ、スターチス、グラジオラス
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日のメニューは

柿の葉寿司 具だくさんうどん
ハムサラダ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは

豚キムチ丼 どろぼう茄子
びわ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

生徒会交流会

6月15日(土)、生徒会交流会が紀北青少年の家で行われました。

各学校のリーダーとなる生徒会役員が、自分たちの学校について発表し、交流を深めました。
また、午後からは「生徒全員が楽しめる体育祭」をテーマに生徒会種目を各班ごとに考え、発表しました。

班活動では、司会をしたり、意見を述べたりと積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋塾

6月14日
今日は数学の問題を解いています。がんばってます。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは

柿とひね鶏のカレーライス
大根ツナサラダ 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

2年生 校外学習振り返り

本日6限に、校外学習の振り返りを行いました。

昨日学んだことをもう一度復習し、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは

鶏肉のスパイシー焼き コールスローサラダ
豆腐スープ パン 牛乳です。

いただきます。
画像1 画像1

修学旅行3日目

日本科学未来館にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

またまたディズニーです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(学年レク) その2

ドッジボールの後は、いろいろバスケットを行いました。クラスごと、男女別、全員で、と計3回しました。事前にクジ形式で問題を1人ずつ考えてあったので、スムーズに進み、盛り上がりました。

午後は映画を見て、閉会式を行いました。学年の親睦を深めることができた1日でした。これからもがんばりましょうー!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習(学年レク) その1

本日1年生は校外学習(学年レク)を行いました。

初めにフィールドワークをしました。高中名物なぞなぞおじさんが登場するポイントや、知力・体力・運を試すポイントなどを、ぴったり35分を目指してまわりました。生活班全員で力を合わせて取り組みました!

次に実行委員さんが中心となって考えた逃走中とドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 その3

お弁当と南京町の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 その2

人と防災未来センターとお弁当の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 その1

本日2年生は、校外学習で「人と防災未来センター」と「南京町」に行きました。

地震について学ぶいい機会になったのではないかと思います。
また、南京町ではおいしいものをたくさん食べ、楽しむことができました。

明日は、通常通りの授業になります。
いつもどおり登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

大人は少し疲れ模様。
子どもたちはまだまだ元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303