最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:9
総数:67754
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

〜杉村公園へ秋みつけ〜 11/8その1

ひんやりとした風が吹き始めた近頃、ドングリや木の実を手に持ち、登園してくる子どもたちも増えてきました。秋の季節です。
園周辺の秋はどんな風になっているのかな?園児みんなで、杉村公園方面に「秋みつけ」の散歩に出かけました。
公園に向かう途中の歩道橋は、たくさん通る車を上から見られるみんなのお気に入りの場所。この日も隙間からいつものように車を覗くと、子どもたちに気付いた信号待ちの車の運転手さんが手を振ってくれ、みんな大喜びでした。
大好きな歩道橋を後にして、公園内の道を歩いていくと、色づいたモミジやイチョウの木を発見。「♪真っ赤だな 真っ赤だな 蔦の葉っぱが真っ赤だな モミジの葉っぱも真っ赤だな♪」と思わず歌いだす子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5歳児交流〜 11/6

先日は、紀見保育園での5歳児交流でしたが、今回は、紀見幼稚園に招いての5歳児交流を行いました。「ばら組さん、もうすぐ来るかな?」と、朝からそわそわ。姿が見えると、「おーい、待ってたよ!」と元気に手を振って出迎える姿が見られました。
 遊戯室で自己紹介、「なべねべ そこぬけ」「猛獣狩りに行こうよ」などのふれあい遊びをした後、園庭に出て、リレー遊びとドッヂボールをしました。リレー遊びは、紀見保育園で運動会ごっこをした時から「したい」と言っていた遊びで、とても楽しみにしていたようです。いつもより多い人数でのドッジボールも盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。たくさんの友だちができて、小学校に行くのがますます楽しみになりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜園内探検(未就園児うさぎ組)〜 11/5

園内探検カードを持って、5歳児のお兄さんお姉さんに園内を案内してもらいました。各保育室では、「時計はどこにあるかな?」「金魚をみつけてね」とカードに描かれた「みっけクイズ」にチャレンジ。みつけると、「あった!」とシールを貼ってもらい、嬉しそうな表情を見せてくれました。探検後、絵本の読み聞かせや5歳児と一緒に遊んで、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観(クッキング&ウォ―クラリー)〜 11/1 その4

たくさん歩いて、お腹もペコペコです。鍋の蓋を開けると、湯気がふわ〜っと立ち上り、美味しい匂いがして、食欲が増したようです。「いっぱい入れて!」「おかわり、まだある?」。たっぷりあったカレーライスもあっという間にお鍋の底が見え、完食でした。
お家の人と一緒に楽しい経験をたくさんし、笑顔いっぱいの一日となったことを、とてもうれしく思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観(クッキング&ウォ―クラリー)〜 11/1 その3

いろんなものをみつけてきた子どもたち。「これ、難しかった。」「道、迷わなかったよ。」友だちと体験したことを話し合う様子も各クラスで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観(クッキング&ウォ―クラリー)〜 11/1 その2

カレーライスを火にかけている間、子どもたちは、お家の人と一緒に園周辺の散歩コースに出かけました。各コースには問題が隠されており、ポイントが記されている地図と写真や問題が書かれた紙を手掛かりに、クイズに挑戦です。写真と同じものをみつけると「あそこにある!」と指をさしてお家の人に教える姿や、一緒にクイズを考える姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観(カレークッキング&ウォ―クラリー)〜 11/1 その1

今回の保育参観は、お家の人と一緒にカレーライスを作り、町探検に出かけました。
まずは、野菜の皮をむく姿を見守ってもらったり、手をそえてもらいながら切ったりして、カレーライスに入れる野菜の下準備からスタート。切れた野菜は集めて、大きな鍋に入れ、炊いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜クッキング(スイートポテト)〜 10/30

今月のクッキングは、先日収穫したサツマイモを使っての「スイートポテト」です。
最初に蒸かしたサツマイモをみんなで力を合わせて潰していきました。その後、年長児が計量してくれた牛乳と砂糖を加え、混ざったら形を整えてアルミホイルにのせ、オーブントースターで焼いていきました。とてもいい匂いがしてきて、「もう、お腹ペコペコや。早く食べたいな〜。」と鼻をクンクンさせながら匂いを嗅ぎ、焼きあがるのを楽しみにしている様子が見られました。焼き色がついたら、出来上がり。「おいしい!おかわりある?」と、とっても食欲旺盛な子どもたちでした。
幼稚園では、“育てて、料理して、食べる”を大切にしています。今回のクッキングもこの一連の流れを体験することができました。これからもこのような体験を積み重ねていき、食に対する興味や関心を深めていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜誕生会(10月生まれ)〜

一つ大きくなったお友だちに「お誕生日、おめでとう!」と、みんなで作ったプレゼントを渡すと、嬉しそうに「ありがとう!」とプレゼントを受け取る誕生日を迎えた子どもたち。みんなすくすくと成長しています。これからも、元気いっぱい、たくましく、大きくな〜れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

〜落花生(ピーナッツ)の収穫〜 10/28

地域の方にいただいた落花生が育ち、収穫しました。土から出すために葉っぱの根元を引っ張ると、根っこにくっついた落花生がたくさん顔を出し、「めっちゃ、ある!」「大きいのみつけた!」と大喜び。鳥に食べられて中身がないものもあれば、子どもの手のひらほど大きさのものもあり、一つ一つ根っこから外していくのを楽しんでいました。収穫した落花生は、全園児で分けて家に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜おはなしのいす〜 10/28

「おはなしのいす」の方たちが来園し、子どもたちにパペットを使ってのお話や、絵本の読み聞かせなどをしてくれました。部屋を暗くして、ろうそくの火の光だけで聞く素話では、「わー!」と始めはビックリしていましたが、話が始まると真剣に聞き入る姿が見られました。最後に、願いを一つ叶えてくれるろうそくの火を吹き消し、お話はおしまい。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜数珠玉遊び〜 10/24 その2

輪にして、ネックレス、ブレスレット、指輪が出来上がり。制作の飾りに使って遊ぶ子どもの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜数珠玉遊び〜 10/24 その1

 園庭やプールの片隅になる数珠玉をみつけ、採り始める子どもたち。黒、茶、白とたくさん集めました。
数珠玉の真ん中を針金でつつくと、穴が開きます。そこに糸を通して、数珠玉つなぎをして遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5歳児保育園・幼稚園交流会〜 10/24

5歳児の子どもたちが紀見保育園に遊びに行きました。小雨が降る中レインコートを着て歩きました。
自己紹介後、フルーツバスケットや運動会ごっこを一緒にして楽しみました。「私、紀見小学校に行く。」「僕は、城山小学校。」と、来年4月から通う小学校をそれぞれ伝えあうと、同じ小学校に入学する友だちがたくさんいることを知り、楽しみにしている姿が見られました。「また、遊ぼうね。」「次は、幼稚園で待ってるよ!」帰りに仲良くなった友だちとそんな会話をしながら、紀見保育園を後にしました。
次回の5歳児交流会は、11月6日(水)紀見幼稚園で行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5歳児クッキング〜 10/21

今回は、「フル―チェ」作りです。牛乳を計量カップで200ccを測って、混ぜ合わせれば出来上がり。人数分の紙コップに均等に分けていくのが難しかったようです。
初めて食べた子の感想は、「ヨーグルトみたいな味やった!」「甘くておいしかったよ。」でした。
もも組さん、「ごちそうさまでした!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜野菜の種まき〜 10/21

夏野菜の収穫が終わり、空いた畑を耕して、3、4歳児が冬野菜(ダイコン・ニンジン)の種をまきました。「種は、匂いしないね。」「小さいから落とさんように握っとこ。」夏野菜は苗を植えて育てましたが、種から育てる冬野菜は、元気に育ってくれるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜郵便局見学と手紙の投函〜 10/21

先日年長児が切手を買いに行った郵便局に、全園児で見学と手紙の投函に行きました。
出迎えてくれた局長様は、郵便局の仕事について話を聞かせてくれたり、園児からの質問に答えてくれたりしました。その後、自分たちが書いた手紙を1人ずつポストに投函しました。手紙がポストの入り口に引っかかった時は、中に落ちるところまで手を入れてもう一度チャレンジ。「手紙が届いたよ。」という嬉しいお知らせが待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜秋の遠足〜 10/18 その6

「バイバイ、また遊ぼうね!」と言って柱本幼稚園のお友だちとお別れ。
 帰りは、駅でエレベーターに乗る体験もしました。
御幸辻駅に降りると雨が降っていたので、レインコートを着て幼稚園まで帰ってきました。「おやつ美味しかった!」「ジャングルジムのぼれた!」「いっぱい虫捕まえられた!」など、楽しかったことをたくさん話してくれた子どもたち。いろんなことを体験し、楽しい思い出がまた一つ増えたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜秋の遠足〜 10/18 その5

「柱本幼稚園はみんなで何人?」「クラスの名前はなんて言うの?」仲良くなった子に、自分たちから話しかける子どもたちの姿も見られました。遊具で遊ぶ子、どんぐりや虫探しをする子、みんな笑顔でお気に入りの遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜秋の遠足〜 10/18 その4

柱本幼稚園のみんなと一緒にお弁当とおやつを食べて、公園でたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670