最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:9
総数:67754
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

〜絵本の貸し出し、始めました〜 5/24

本年度も、親子で絵本に親しみ、楽しんでいただけるよう、絵本の貸し出しをスタートしました。初体験の年少児には、年長児が丁寧に借り方を教えてあげていました。また、保護者の方々もご利用していただけるようにしています。登降園時など時間がある時に見ていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜サーキット遊び(年中4歳児)〜 5/24

「ケンパ」、「両足跳びでハードル越え」、「のぼってジャンプ」、「一本橋渡り」と何度も何度も繰り返し、チャレンジしています。始めは両足を揃えて跳べなかったハードルも、何度も繰り返すことでできるようになりました。一本橋渡りでは、『前の人が渡るまで待つ』というルールを決め、守って遊びを進めています。繰り返しやってみることで、自信をつけたり、遊びのおもしろさを感じたりしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜どろんこ遊び〜 5/23

近頃、夏のような暑さとなってきました。水を触ると冷たくて気持ちがいい季節です。幼稚園でも、どろんこ遊びを始めました。水を何回も運んで来て、掘った穴に溜めたり水路を作ったりしています。また、泥だんご作りにチャレンジする姿も見られました。それぞれが、砂・水の感触を楽しんで遊んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜ソラマメの収穫〜 5/22 その2

さやから出したソラマメを塩ゆでして、お弁当時に食べました。「スナップエンドウの方が甘い!」と気づいた年中児。一口でパクッと食べる年少児。苦いのが苦手な子も「皮をむいたら、食べれた!」と、嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜ソラマメの収穫〜 5/22 その1

年長児がソラマメを収穫しました。「これ、おじぎしてるからもう採れる。」と言いながら、下を向いたソラマメを探していました。収穫したソラマメを数えてみると、30個!(スナップエンドウ17個)お気に入りのソラマメを手に取り、さやをむいていくと、「ハートみたいな形してる。」「このソラマメ、3人兄弟や!」「赤ちゃんもいてる。」「ふわふわベット、触ると冷たいよ。」などの声が聞かれ、ソラマメのおもしろさ、不思議さを感じているようでした。次の収穫時には、年中児に取り方やむき方を教えてあげるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜サツマイモ畑〜 5/20

本年度も地域の方のご厚意で、サツマイモ畑を貸していただくことになりました。硬くなった土を耕運機で耕し、畝作り、マルチ張りと畑作りを手伝ってくれたのは、園近くに住む園児のおじいちゃんです。とてもりっぱな畑になりました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜4、5歳児 夏野菜植え(異年齢児交流)〜 5/17

前日に親子で植えた夏野菜以外に、幼稚園の菜園にも年長児さんと年中児さんがペアになって、夏野菜を植えました。「この野菜何やったっけ?」「ピーマンやで。」と教えてあげる姿や、「ここに一緒に土かけてあげよう。」とリードしてあげるたのもしい年長児の姿に、年中児も「ありがとう。」と答えていました。昨年度、制作でおもしろい物が作れたひょうたんも芽が出たので、フェンス付近に植え替えました。これから、どんな風に育っていくか毎日の観察が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観・親子野菜植え〜 5/16 その2

その後、地域の方が野菜植えの講師にやって来てくださり、親子で夏野菜の苗植えです。「トマトは、根が張るように横にして植える。」「オクラは、一日でよく育つので、栄養が行き過ぎないように株分けせずに植える。」など、元気に育つ植え方の豆知識を教えていただいたことを実践しながら、自分の植木鉢にお家の人と一緒に植えました。育てたい野菜を事前に親子で決めていただいていたことで、子どもたちも意欲的に活動できたことと思います。
これから毎日の水やりを頑張ってね。お家の方々も登降園時にお子さんと一緒に野菜の様子を見ていただき、野菜作りを楽しんでくだいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜保育参観・親子野菜植え〜 5/16 その1

朝の登園から集まりまでの子どもたちの様子を保護者の方に見ていただきました。少し照れる子どもたちの姿もありましたが、元気に歌を歌ったり、当番活動の様子を見てもらったりすることで、元気に幼稚園で過ごす姿に安心していただいたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜未就園児活動 うさぎ組〜 5/14

今年度最初のうさぎ組に未就園児のお友だちが遊びに来てくれました。前半は、親子ふれあい遊びや手遊び、絵本の読み聞かせなど、お家でも親子で一緒に楽しめる遊びを中心に遊びました。後半は、年長児が遊びに来てくれ、友だちと徐々につながって列をつくる「ぞうさんとくものす」をして遊びました。小さい子もついてこられるよう、ゆっくり歩いてあげようとする年長児の姿も見られ、うさぎ組さんも楽しむことができたことと思います。
同年齢の子どもたちと遊ぶ場、幼稚園児との触れ合いの場、育児相談の場、子育てのヒントを得る場として、うさぎ組をこれからも利用していただければ、うれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴをいただきました〜 5/13

 地域の方が、「みんなで食べてね。」と、畑で採れたイチゴを持ってきてくれました。「やったー。イチゴ大好き!」「僕、この大きいの食べたい。」「いい匂いするなあ。」と、子どもたちは大喜び。この日、幼稚園の菜園で採れたスナップエンドウと一緒にお弁当の時間にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜春の遠足(杉村公園)〜 5/10 その3

お弁当後、公園の遊具で遊ぶ子どもたち。変わった形のジャングルジムや長いすべり台、ゆらゆら揺れる網に足を強く踏ん張らないと滑り落ちるのぼり坂。楽しい遊具がいっぱいです。とても暑い日でしたが、何度も何度も繰り返し遊んでいました。時々「こわい…。」と言って、座りこむ姿も見られましたが、「ゆっくりおいで。」「こっち持ったらいけるよ。」と友だちに励ましてもらって、やってみようとする姿も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜春の遠足(杉村公園)〜 5/10 その2

楽しみにしていたお弁当タイム。シートを敷いて、友だちと顔を見合わせて座り、おしゃべりをしながらパクパク。お弁当後、お気に入りのおやつを友だちと見せ合いながら、「おいしい!」と笑顔で食べる姿がとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜春の遠足(杉村公園)〜 5/10 その1

欠席者もなく、全園児28名で行ってきました。
年少児にとっては初めての遠足です。年長児に手をつないでもらい、出発!途中、大きな道にかかる歩道橋の上から、下を通る車を眺める子どもたち。「あっ、トラック行った!」「いっぱい走ってるな。」など、普段、上から見ることのない車の走る様子を楽しむ姿も見られました。公園に入るまでの坂道では、鳥などの鳴き声に耳を澄ませながら、車の音にも気を付けることを忘れずに歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜歩行指導〜5/8

橋本警察署のおまわりさんと交通指導員の方に、横断歩道の渡り方や踏切の渡り方などについて教えていただきました。信号機の見方について質問されると、「青は進めで、赤は停まる。」「チカチカしてる時も停まる。」などの声が聞かれました。初めて参加した年少児も、年長児に手をつないでもらって歩くことができました。最後に、「道を歩く時は、ルールを守って、車に気をつけるんだよ。」と、交通指導員さんの言葉かけに元気に「ハイ!」と返事をする子どもたちの姿がみられました。“手をあげて、右左右。車がこないか確認”が合言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜未就園児活動「うさぎ組」を始めます!〜

いつも未就園児活動「うさぎ組」にご参加いただきありがとうございます。
本年度も、5月14日(火)より未就園児活動を始めます。
先生や園児と遊んだり、保護者同士お話を楽しんだり、幼稚園の様子を知っていただいたりするよい機会となりますので是非ご参加ください。みんなで楽しいひと時を過ごしましょう。今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670