最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:97
総数:167710
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

手洗い指導スナップ2

大人以上によく洗っていると思います。えらいですね。みんなで、感染防止に努めましょう!大事な自分のために・・・、大事なわたしたちの身の回りの人のために・・・。一人ひとりの頑張りが、明日の毛里田につながるのですね。
画像1 画像1

手洗いの励行を頑張っています!

手洗い指導の様子をスナップで紹介します。
画像1 画像1

【重要】太田市教委から4月14日以降の太田市立小中学校の方針の変更について

毛里田小保護者 様

県内及び市内感染者の増加に伴い、4月14日(火)以降の太田市立小・中学校の方針を以下のように変更すると、太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えします。


○5月10日(日)までに設定されていた週1回の「学年登校日」を中止します。
○希望する児童生徒を学校で受け入れる「希望登校」は継続しますが、感染症予防の観点から、できるだけ家庭学習でお願いします。
○給食の提供は中止します。午後までの希望登校の際は、お弁当を持参してください。
○小学校のスクールバスは運行しません。希望登校する場合は、保護者の責任のもと、安全に注意し、登下校してください。
○宿題の提出、家庭での学習等については、後日、メール等で連絡いたします。

以上です。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

4月13日(月)の希望登校日の状況

4月13日(月)の希望登校日の状況は以下の通りです。

1年生 15人
2年生 16人
3年生 11人
4年生 11人
5年生  8人
6年生  3人

合計  64名 

11%のお子さんが希望登校しております。

【お願いと連絡】
希望登校日については、以下の通りご理解ご協力をお願いします。

預かり時間帯は、以下の通りです。
○1年生
午前8時から午後2時まで
○2〜5年生
午前8時から午後3時まで

●学校の危機管理上、預かり時間開始時刻についてのご理解ご協力をお願いします。
●希望登校の際は、お子さんは午前8時30分までには登校させてください。この時点で、各学年の登校人数の把握を行います。午前8時30分過ぎに登校させる場合は、学校に連絡をお願いします。
●教育長名通知でも示された通り、お子さんが登校後、発熱があったり、体調不調を訴えたりした場合は、お子さんの健康第一で、すぐに早退させますので、保護者の方はお迎えをお願いします。さらに、他のお子さんへの健康面でのリスクも配慮する必要がありますので、ご多用とも思いますが、ぜひご協力ください。









休校措置1日目の様子です。

昨日のように、校庭や校舎に子どもたちの元気な声や姿が見られなくて、とても寂しい気持ちがします。社会を守り、人々の健康を守り、早くいつもの日常生活に戻すために、みんなで頑張ることの大切さを入学した1年生も小さい子なりに理解し、協力してくれています。健気だと思います。1年生はまだ学校の仕組みや友達や先生たちも、よくわからない中、本当によく頑張っていると思います。入学したての1年生を大事にしてあげたいです。預り人数は、以下の通りです。1年生21人、2年生15人、3年生11人、4年生13人、5年生6人、6年生5人、特別支援0人
合計71人
大きな学年の子どもたちは、教室で、学年登校日には、しっかり下の学年の子どもたちのめんどうをみるんだ!と話していました。みんな、ありがとう!


画像1 画像1

いただいたマスクを活用!登下校でもマスクを着用しましょう!

保護者の方にいただいた子供用マスクは、始業式、入学式で予備のマスクとして、利用させていただきました。入学式の管理職のテーブルの前に置かれているのが、いただいたマスクの箱です。

学校では、マスクは必需品です。手作りマスクでも、色は白なくても、何色でも結構です。感染防止のため、子どもたちは、面倒でも登下校でマスクを付けましょう!
画像1 画像1

見えないところで、誰かが学校を支えてくれているんですね。

今日はこの忙しい時期にPTAの役員の方が集まり、PTA会議室で防犯パトロール表を作成していただいています。見えないところで、誰かか学校を支えているんだな、と思います。学校はたくさんの人の支えがあって、成り立っているところです。陰徳を積む、という言葉が頭をよぎります。
画像1 画像1

4月9日は、コロナ対応の学校通知、学校通信2号を配布。

毛小保護者の皆様

本日、コロナ対応の学校通知、学校通信2号を配布しました。学校ブログの右側の「おしらせ」「がっこうだより」のコーナーにもアップされています。

なお、コロナ対応の教育長名通知も「おしらせ」にアップされています。

昨日、「自学のすすめ」「自宅での防犯ルール」「休校支援の学習サイト」「スクールカウンセラーの来校予定日」等もアップしましたので、必要に応じて適宜ご利用ください。

6年生に毛里田の未来を重ねて!

明日から休校措置ですが、みんな◯の気持ちをもち、自分で自分のめんどうをみる力をこれからの1か月で、さらに養ってください。皆さんが、毛里田の手本ですから!
画像1 画像1

6年生に毛里田の期待を込めて!

6年生、これからも宜しく!みんな、毛里田の未来そのものですから。
画像1 画像1

6年生は、やはり6年生でした!

毛里田の大黒柱の6年生は、やはり6年生でした!新年度開始、3日間で6年生としての自覚を高めていました。6年生、ありがとう!全学級、クラスの雰囲気がしまっていました。なかなか大変な船出の年ですが、みんななら乗り越えていけると実感できました。
画像1 画像1

明日の休校措置をひかえ、4月の授業日最後の休み時間を楽しむ姿です。

校庭に広がって遊び・・・、友達と接触しないで遊び・・・、大変なときですが、もりたっこは明るいです。みんな◯の子どもたちですから、心豊かに育ってほしいとつくづく思います。人恋しさを感じている子どもたちがたくさんいるなあ、とこの3日間の様子を見ていて、心に響きます。
画像1 画像1

はなまる連絡の不具合の解消についての情報提供

毛小保護者 様

はなまるメール受信の不具合について


 不具合解消の方法について、「はなまる」の運営会社より、情報が入りましたのでお知らせします。この不具合は、ソフトバンク携帯に発生している(セキュリティレベルの更新)とのことなので、ソフトバンク携帯での解消法です。


1 【My SoftBank】のアイコンをタップする。
2 中央右端にある、【メール設定】をタップする。
3 現れた画面を下にスクロールし、【許可するメールの登録】をタップする。
4 受信許可するメールアドレスに、以下のアドレスを入力する。
  noreply@sv1.renrak.mobi
5 【完了】をタップ
6 【次へ】をタップ
7 【登録する】をタップして終了です。

各家庭で決めたい「防犯ルール」の例の再度の紹介

毛小保護者の皆様

年度末にご紹介した家庭での防犯対策について、再度アップします。

各家庭での防犯対策について、親子で話し合いをしていただくことによって、留守中のお子さんの不安を軽減するものと思います。
以下、「防犯ルール」の紹介をします。ご家庭でも親子で防犯対策を話し合ってみてください。



各家庭で決めたい「防犯ルール」の例

【来客者があった場合】
1玄関のチャイムが鳴っても、返事をしない。
2ドアチェーンを外さない。
3配達物は受け取らない。



【電話が鳴った場合】
1ナンバーディスプレイを確認し、知らない番号から、かかってきた場合には出ない。
2親や祖父母、学校など、事前に登録した番号以外は出ない。
3留守番電話機能の設定をし、相手を確認した上で対応する。



【不審者が玄関先や自宅周辺にいる場合】
「繰り返しチャイムを鳴らす」「玄関をたたき続ける」「玄関先で大声を出す」
「長時間玄関や庭先に居座る」など身の危険を感じる緊急事態の場合は「110番」する。(1名前、2住所と電話番号、3不審者の様子などを伝え、警察の対応を待つ。)



ほかにも、いろいろあるかと思います。参考にしていただけると有り難いです。

スクールカウンセラー着任と来校日のお知らせ

毛小保護者の皆様

今後、約1ヶ月ほどの休校措置に入る中で、お子さんや保護者の皆様で、スクールカウンセラーの方によるカウンセリングを希望なさる方もおられると思います。


本日、スクールカウンセラーがお越しになり、今年度の来校予定日が決まりましたので、お知らせいたします。


基本的に水曜日に来校予定です。
ただし、10/27(火)は例外です。
今後、「スクールカウンセラーだより」を出してくださるそうですが、来校予定日は以下の通りです。


カウンセリングをご希望なさる場合は、学校(担当:教頭)まで、まずお電話等でお知らせください。



【1学期】
5/13、5/20

6/3、6/10、6/17

7/8、7/15

【2学期】
9/9、9/23

10/14、10/27

11/18、11/25

12/9、12/16


【3学期】
1/20

2/17



休校措置対応の学習支援サイトの再度の紹介

毛小保護者 様

年度末でご紹介したものです。
新型コロナウイルスに関連した感染症対策による臨時休校措置への対策について、家庭で学習できるサイトを紹介させていただきます。ご家庭で御活用ください。


なお、ご利用、ご活用に関しては、各サイトの利用規約等をご確認ください。

●文部科学省
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

●経済産業省
「学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

●一般社団法人教科書協会
「おすすめキッズサイト」
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

●NHK
「NHK for school」
https://www.nhk.or.jp/school/
※おうちで学ぼう! 〜「休校」で自宅にいるお子さんと保護者の皆様へ〜

●科学技術広報研究会(JACST)
「科学技術広報研究会(JACST)」
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

新1年生で、上の学年にもお子さんがいらっしゃるご家庭の保護者の皆様への連絡

毛小の保護者の皆様へ

明日、学校通知を出しますが、以下のお願いと連絡について、どうぞご確認ください。

【お願いと連絡】
・希望登校日に、上のお子さんと新1年生のお子さんを、同時刻に帰宅させたい場合は、その旨を連絡帳でそれぞれのお子さんの学級担任にお知らせください。

上のお子さんが、新1年生の下校時刻に合わせて、早く帰宅させるか、下のお子さんが上のお子さんに合わせて1年生の教室でしばらく待たせることにするのか、各ご家庭で決めていただき、担任にお知らせください。

・「1年学年登校日」は、希望登校日とは異なりますので、午後1時以降の学校での預かり対応はありませんので、ご理解と協力をお願いします。


※例年、本校では、新1年生につきましては、4月入学時から、少しずつ下校時間を伸ばしていく対応をとっています。このような対応をしても、入学時からの慣れない環境と継続する緊張感から、新1年生は、連休明けに疲れが出て体調を崩し、発熱や下痢等の症状が訴える子お子さんも、結構います。コロナ感染拡大が心配される昨今ですので、新1年生の子どもたちの健康管理面を重要視しました。ご理解とご協力をお願いします。


はなまる連絡が急に届かない場合は、ご自分の携帯のセキュリティ状況を確認してください。

毛小保護者 様

本日、学校通知で出しましたが、ご自分の携帯に急に「はなまる連絡」が届かない場合は、「はなまるの不具合」ではなく、携帯機種のセキュリティの問題と思われます。セキュリティレベルを変更するか、携帯ショップでの確認をお願いできればと思います。なお、「はなまる連絡」は送信の際、学年グループを決定して、学年集団で一括で「グループ送信」しております。

希望登校日の下校時刻について(新1年のみ午後2時下校)

毛小保護者 様


新1年生の希望登校日のみ、下校時刻を午後2時といたします。
毎年の新1年生のこの時期の下校時刻と同様な対応をさせていただきますので、ご承知おきください。

なお、2年生以上の学年については、今まで通りの下校時刻で、午後3時です。
確認をよろしくお願いいたします。






学年登校日に関するお知らせ

毛小保護者の皆様

教育長名の通知に記載されていますが、確認のため、市教委で示された学年登校日は以下の通りです。大きい学年と小さい学年の組み合わせになっているのは、ご近所で声をかけあって、小さい学年の子が大きい学年の子と一緒に登校できることを考えてのことです。
特に、ご近所に6年生がいない1年生については、ご家庭で送迎されるなどの対応をしていただいて結構です。よろしくお願いいたします。

【学年登校日について】
学年登校日の子どもたちは、スクールバスを利用できます。
(なお、スクールバスは希望登校日は利用できません。「3密」を避けるため、学年登校日の児童のみ利用ということで、市内で同一歩調となっています。これも通知に記載されています。)

○1年生と6年生 毎週火曜日  4月14日、21日、28日

○2年生と5年生 毎週水曜日  4月15日、22日、5月1日(4月29日振替)

○3年生と4年生 毎週木曜日  4月16日、23日、30日

なお、新1年生のみ、学年登校日は午後1時に下校します。
2年生〜6年生までは、午後3時に下校します。
学年登校日は給食が出ます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991