TOP

健康観察をお願いします。

 臨時休校中は、健康観察をし、シートに記入をお願いします。
 「なくしてしまった!」というときは、<swa:ContentLink type="doc" item="59818">こちら</swa:ContentLink>からダウンロードしてください。
 4月27、28日の分散登校の際には、【健康観察シート】を忘れずに持たせてください。

分散登校のスケジュールについて

 4月27日(月)、28日(火)は分散登校日です。
 <swa:ContentLink type="doc" item="59813">こちら</swa:ContentLink>にスケジュールを掲載していますので、ご確認ください。
 分散登校は任意ですが、安全確認のために登校しない場合は、事前に学校までご連絡ください。
 分散登校では、子どもたちの健康状態や休業中の課題の取り組み状況を確認し、30分程度で下校をします。
 【健康観察シート】と【休業中の課題】を持たせてください。
 グラウンドを駐車場として開放する予定ですが、天候によっては開放できない場合があります。その時にはブログでお知らせします。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2組は1時間目、3・4組は2時間目に交通安全教室が行われました。交通指導員さんから、横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を教えていただきました。
 「右、左、右、自分の目でしっかり確かめてね。」の声かけにしっかり応えて、歩くことができました。
 今日学んだことを忘れずに、生活してくださいね。

臨時の図書貸し出し

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後からの臨時休校に備え、臨時の図書貸し出しが行われました。
 長期休業と同じように、3冊まで借りられるとあって、子どもたちは真剣に選んでいました。臨時休校期間は、じっくりと本を読んで、様々な身につけてほしいと思います。
 ぜひ、字がたくさんある本に挑戦しましょう!

緊急 【重要】臨時休校の実施について

保護者の皆様へ
【恵庭市より】
 札幌市を中心とした道内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、更なる感染症拡大防止を図るため、当市におきましても、市内全ての小中学校について、
・明日4月17日(金)は、午前授業(給食あり)とし、
・4月17日(金)の午後から5月6日(水)は、臨時休業とすることといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
※なお、学童クラブは明日4月17日(金)も時間を早めて開設いたします。
 また、4月20日(月)以降については、1日開設する予定となっております。
 明日4月17日(金)に、各学校を通して、保護者の皆様向けに改めて文書でお知らせします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【子ども家庭課より】
◎学童クラブについて
学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1.利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2.保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。
◎子どもひろばについて
子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

【和光小より】
1.明日の時間割
・通常の登校時間です。登校用スクールバスはあります。
・4時間授業の短縮日課、給食はあります。
・下校時刻12:50です。  
・下校用スクールバス
(1)13:00(2)13:20(3)13:40
・学童クラブは変更した下校時から利用できる予定です。

2.「和光小メール」の登録について
 登録期間は20日(月)までとなっていますが、明日までに登録してくださると助かります。本日配布された登録の仕方を参考にしてください。

3.「和光小ブログなどの閲覧状況のアンケート」について
 提出締め切りが20日(月)になっておりますが、できるだけ明日中に提出いただけますと助かります。


3年生 「目次ってなあに?」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校司書の川上さん、田中さんと一緒に本のしくみ「目次ってなあに?」「索引ってなあに?」という学習をしました。目次や索引を使うと知りたいことがすぐに見つけられることがわかりました。
これからの調べ学習が楽しくなりそうです。

1年生 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、野菜塩ラーメン、切り干し大根のナムル、春巻き、牛乳でした。
野菜をたくさん食べました。
しっかり食べて、初めての5時間授業も頑張ります。

給食、おいしかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、ポークカレー、ツナサラダ、パイン、牛乳。準備も片付けも上手にできました。「全部食べたよ。」の声がたくさん聞こえてきました。

6年生租税教室

画像1 画像1
体育館で距離を取りながら、2クラスずつ行いました。
恵庭市役所の債権管理課の方が来てくださり、税について学びました。初めにクイズを交えてのお話。小学生1人に1年で112万円税金を使っているそうです!
税がない世界のアニメはなかなか怖いものがありました。
最後に感想とお礼を言って終わりました。
6年生らしく、集中してしっかりと話を聞くことができました。

重要 「健康観察シート」について

和光小学校 保護者の皆様
 4月6日から学校が再開しました。本校の教育活動にご理解とご協力をくださり、感謝いたします。
 すでにお渡ししている「健康観察シート」をもとに、担任が子どもの様子を毎日確認しております。ご家庭にはお手数をおかけしますが、「毎晩・毎朝の体温検査」と「体調チェック」をしていただき、必ず「シートを学校に持たせて」くださるようご協力をお願いします。
 詳細につきましては、本日配付しましたプリントをご覧ください。

入学式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、和光小初の2クラスずつの分散実施になりました。
 子どもたちは「小学生としてがんばるぞ!」と目をキラキラ輝かせて、とても素晴らしい態度で臨んでいました。
 明日からは、たくさんの友達、やさしい先生方と勉強を頑張っていこうね。

入学式の駐車場について

 今日は入学式です。
 申し訳ありませんが、学校のグラウンドは、車が入れる状態ではないので開放できません。
 なお、玉川組さんのご厚意により、重機置き場(社屋の向かい)が利用できます。(利用時間9:30〜12:30)

入学式の流れについて

 6日は入学式です。感染症予防のため例年と異なる流れになっております。入学式当日の詳しい内容をこちらに掲載しますので、ご覧ください。
 なお、写真撮影時の児童・保護者の参加やマスク着用は任意にとなっております。ご家庭で判断をお願いします。

 先生方も、新1年生との出会いを楽しみにしています。

【3年生、5年生】学級発表について

 新3年生と新5年生の学級発表は、玄関での混雑を防ぐために、下記の場所に始業式当日(4/6)の7:50ころ掲示します。

 新3年生…西ホール玄関付近の外壁
 新5年生…ボイラー室(中央玄関横)の外壁

 5か所に掲示し、分散して見られるようにします。
 また、大勢で集まって見ないように教師がついて声掛けを行います。

 

6年生 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、新6年生が登校し、入学式の準備を行いました。教科書を運んだり、教室の飾りつけをしたり、学校内をぴかぴかに掃除しました。
 新6年生のきびきびとした動きのおかげで、1年生を迎える準備が完璧に整いました。
 ありがとう、6年生!

入学式 未就学児の参加について

 保護者の参加については、先日「1家庭2名を原則とし、持病のある方やご高齢の方は安全のため、参加をご遠慮ください」とお願いをしていました。
 未就学児についても、参加はお子様の安全を考え、できる限りご遠慮していただきますよう、よろしくお願いします。

入学式の看板について

 入学式の立て看板を以下の時間帯に2か所(中央玄関、西玄関)に掲示します。
 記念撮影等でご利用ください。混みあわないように、譲り合って撮影をお願いします。
 
【掲示期間】
 4月3日(金)13:00〜4月7日(火)7:30

重要 入学式について

保護者の皆様
 入学式に関してお伝えします。
〔1〕新1年学級発表
 4月3日(金)14時に体育館玄関前に掲示します。

 また、入学式当日の流れもご確認ください。
〔2〕入学式 時差で分けて実施します。
 10:10 受付開始
 10:30 受付終了(1〜4組すべての組の受付をします)  
 10:50 1・2組入学式   3・4組写真撮影
 11:30 3・4組入学式     1・2組写真撮影
       1・2組学級指導後、12:00下校予定
       3・4組学級指導後、12:15下校予定
 ※より詳しい時間は、4月3日にブログに掲載します。

〔3〕保護者参加の制限
 1家庭2名を原則とします。なお、持病のある方やご高齢の方は安全のため、参加をご遠慮くださるようお願いします。
 
〔4〕駐車場 
 玉川組さんのご協力により駐車場をご利用できます。
 利用時間9:30〜12:30

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 交通安全教室(1年)