最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:722
総数:577615
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月8日(水)3年生についての連絡

 今回の臨時休業について、以下のとおりよろしくお願いします。

(再登校時の提出物)
・名札(まだもってきてない人)
・健康状態チェックカード
・雑巾2枚(まだもってきてない人)

(休業中にやってほしい学習)
国語 
<音読>(単元を5回ずつ)
    ・どきん
    ・きつつきの商売
    ・こまを楽しむ P.50
    ・まいごのかぎ P.66
    ・鳥になったきょうりゅうの話 P.105
    ・詩を味わおう P.112
<漢字の練習(漢字ノート,白い紙など)>
    ・漢字の広場 P.35
    ・漢字の広場 P.64
     ※3回ずつ漢字を書いたら,例文も書く。
<2年生の漢字の復習 (漢字ノート,白い紙など)>
    ・教科書(2年生)の後ろの漢字
    ・漢字ドリルを最初からする。

算数 ・2の段から9の段の九九をすらすら言う。(毎日3回)
   ・教科書(2年生)の後ろの練習問題
   ・2年生の計算ドリルを最初からする。

社会 3年の教科書を見る。(予習)

理科 外に出る機会があるとき(公園など)
   植物の観察・・・タンポポ,シロツメクサ,オオイヌノフグリ,ホトケノザなど


4月8日(水)2年生についての連絡

 今回の臨時休業について、以下のとおりよろしくお願いします。

(再登校時の提出物)
・健康状態チェックカード
・雑巾2枚、名札(まだ出していない人)

(休業中にやってほしい学習)※書くノートは何でもよい。白い紙でもよい。
国語(音読は、毎日がんばりましょう。)
・音読 教科書(2年生の教科書P.51までの中から2ページ以上選んで音読する)
・ひらがな、カタカナを書く。
・漢字の練習・・・1、2年生の教科書を見て書く。
・日記や作文(「ぼくの好きなもの」など自分でテーマを決める)
算数
・1年生の復習 1年生の教科書の問題(「もうすぐ2年生」など)をノートにやる。
※その他、2年生の教科書を読むなども行ってよい。
生活
・教科書(新しい生活 下)P.1〜P.19を読む。
・春の生き物や野菜の絵を描く。
図工
・好きな絵を丁寧に描いて色をぬったり、スケッチをしたりする。
体育
・縄跳び(苦手な技の練習、「前跳び30回連続」など自分の目標を決めて挑戦する など)

(その他)
手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごしてください。音読は、毎日できるといいです。また、みんなに会えるのを楽しみにしています!


4月8日(水)1年生についての連絡

 今回の臨時休業について、以下のとおりよろしくお願いします。

(再登校時の提出物) 
・鍵盤ハーモニカ唄口申し込み封筒(希望者のみ)
・健康手帳(まだ持ってきてない人)
・ぞうきん2枚(まだ持ってきてない人)
・結核問診票、(まだ持ってきてない人)
・小中学校総合保証制度申し込み(希望者のみ)

(休業中にやってほしい学習)  
国語
・教科書p8「いいてんき」をよみましょう
・教科書p14.15 えんぴつの正しい持ち方や姿勢を練習しましょう
・ひらがなを読めるようにしましょう。
・自分の名前を書けるようにしましょう。
算数   
・1から10までの数を数えられるようにしましょう 
・1から10までの数字を書けるようにしましょう
生活   
・教科書p38〜43 よみましょう。
・外に出る機会があれば、春見つけができたらよいですね。
その他
・体操服に着替える練習をしましょう。3分以内でできるようになると良いです。
・ぬいだ服をたたむ練習をしましょう。
・はしを正しく持つ練習をしましょう。
・朝、食事のときなど、あいさつを自分から言えるようにしましょう。

4月8日(水)臨時休業初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。よい天気になりました。
 今まで梅や桜ばかりに目をとられていましたが、足下に目をやるとタンポポやカラスノエンドウといった野草が可憐な花を咲かせています。
 さて、今日から4月19日(日)までが臨時休業となり、本来なら本格的に新しい学級での生活が始まる日でしたが、校舎内は子どもたちの声が聞こえず静まりかえっています。
 急な決定だったので、昨日に準備できたことが限られていました。これから、家庭での学習のこと、提出物の連絡などを、このホームページで連絡していきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 なお、提出物について、臨時休業中に学校に届けてもらうものはありません。再登校予定日である4/20(月)にお子さまを通じて提出してください。

4月7日(火)学習コンテンツの紹介

 コロナウイルス感染症に伴う臨時休校が全国的に行われており、さまざまな教育関係機関が、自宅で使えるコンテンツを整備しています。3月にも紹介しましたが、新たに情報を加えて、再度紹介します。

文科省コンテンツ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

光文書院 https://www.kobun.co.jp/download_print/free-pri...


青葉出版 http://www.aob.co.jp/news/print2019001.html

教育出版 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020...

NHK for School https://www.nhk.or.jp/school/

啓林館 http://www.smart-lecture.com/pages/extraordinar...

 他にも、「19ch.tv」、「eboard」といった自習を支援するサイトがいくつかありま
す。教育関係機関、出版社等が無料で提供しているものの中から、親子で自分に合ったものを選ぶといいですね。

4月8日〜4月17日の自主登校教室について

 昨日お知らせした自主登校教室について、3月同様に、以下のとおりとします。よろしくお願いします。
<お願い>
 全国および愛知県の感染者が日々増加している中ですので、「自主登校教室」の利用については、お知らせの注意事項をよく読み、本当に必要であるか慎重にご検討ください。感染予防のための臨時休業中であるなか、教室で過ごすことは家庭より感染リスクがどうしても高まります。一番心配なのは、「自主登校教室」が感染源となってしまうことですので、「人が集まる場所を避け、自宅待機することが子どもの命を守るための基本」「放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童」という知多市教育委員会の通知文にある文言が基本です。
<確認いただきたいこと>
・内容をよくご理解いただいた上で「自主登校教室申込書」「健康観察カード」をご持参ください(ダウンロード、または初日の朝)。
・登下校は必ず保護者等の送迎(昇降口で受け渡し)。車を一方通行にしますので、来るときは旭北小の西の歩道橋側から正門に向かって坂を上がり、送迎後は正門から南門(階段側)に向かって下ってください。
・受け入れ(登校)は、午前8時30分〜8時45分。引き渡し(下校)は、午後2時45分〜3時。
・弁当持参。自習道具、上靴、水筒、マスク、歯みがきセット、ハンカチ等も持参。
・感染予防のため必ずマスク着用。マスクがない場合も、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用。
・教室換気を徹底します。常時窓を開放、エアコンも乾燥防止のため原則使用しない予定です。防寒具を準備してください。
・各自が持参した教材等で、6時間自習します。感染予防のため自習中は他児との会話はしません。また、教師の指導はありません。本や自由帳も可ですが、遊び道具やマンガは禁止です。また、休み時間も教室で過ごします。感染予防の観点から自習中も休み時間中も席の間隔を開けます。
・健康観察カード(ダウンロードまたは初日に学校で渡す)に、毎朝の検温結果と健康状況を記入してください。体温37.5度以上または風邪の諸症状のある場合は、絶対に利用を控えてください。
・登校後の体調不良の場合は、感染予防の観点から保健室で対応することができませんのでお迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐ対応できるようにしておいてください。
・きまりを守れない(離席、おしゃべりなど)場合は、感染拡大防止の観点から他児童の安全が確保できないため、指導しても改善が難しい場合、お迎えにきていただきます。
<日課>
 8:50〜9:35  自習1
 9:35〜9:45  トイレ・手洗い休憩
 9:45〜10:30 自習2
10:30〜10:40 トイレ・手洗い休憩
10:40〜11:25 自習3
11:25〜11:35 トイレ・手洗い休憩
11:35〜12:20 自習4
12:20〜12:50 手洗い・昼食(弁当)・歯みがき・トイレ
12:50〜13:35 自習5
13:35〜13:45 トイレ・手洗い休憩
13:45〜14:30 自習6
14:30〜14:40 帰る用意等
14:45〜      引き渡し 

4月7日(火)新しい学級での時間 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学級になり、子どもたちは、とてもワクワクしています。
 1年生の子どもたちも、ロッカーの使い方、下駄箱の使い方などを丁寧に教えてもらいました。

4月7日(火) 新しい学級での時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が実施できませんので、放送で、臨時休業のこと、転出入職員のこと、そして新しい担任の先生の発表がありました。新しい学級にいる子どもたちの前に、放送で発表された新しい担任の先生が登場するという、今までにない流れになりました。
 新しい学級になって、さっそく担任の自己紹介、教科書配付などがありました。

4月7日(火)久しぶりの登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。南門の桜はいわゆる葉桜。これもまた美しいものですね。
 今日は始業式の日。といっても式典としての始業式はしません。転入職員の紹介や担任発表等を放送で行います。
 久しぶりの登校で、子どもたちはあふれんばかりの笑顔。コロナウイルス対応として、混雑を避けるために南門をくぐるのを時間差をつけました。子どもたちも意識が高く、新しい学級の掲示を見たとき、本来ならたくさんの子がかたまって騒ぎたくなるのですが、先生の声かけに従って、スムーズに新しい教室に向かっていきました。本当に頼もしい旭北っ子たちです。
 今日は新学年のスタートですが、明日からの臨時休業に備えて優先順位の高いことを中心に行います。下校は11:40頃の予定です。

4月の下校時刻(訂正版)について

 4月の下校時刻について、本日付の訂正版をこのホームページ右下「下校時刻」から閲覧できるようにしましたので、ご確認ください。
 臨時休業の影響で、前回提示したものから大きく変更されていますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

<給食について>
2〜6年生の給食開始予定・・・4/20(月)
1年生の給食開始予定・・・・・5/7(木)

 (今後も、状況の変化に応じて訂正の可能性があります。その都度、このホームページでお知らせしていきます。)

【市教委】臨時休業期間中における「自主登校教室」の設置について

 4/8(水)〜4/17(金)の一斉臨時休業期間、3月同様に「自主登校教室」が設置されることになりました。このホームページ右下の「お知らせ」から閲覧できますので、ご確認ください。また、「申込書」と「健康観察カード」もダウンロードできますので、印刷して利用当日持参してください。なお、自主登校教室の受付のところにも、「申込書」と「健康観察カード」を用意しておきますので、利用する初日の朝に保護者の方が記入していただいても大丈夫です。保護者印が必要になります。よろしくお願いします。
 文書の内容は以下のとおりです。


小学校の児童の保護者の皆様
   知多市教育委員会 教育長 永井 清司  
    
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における小学校への「自主登校教室」の設置について(通知)

保護者の皆様におかれましては、突然の臨時休業となり、多くの混乱とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。
さて、4月6日(月)の愛知県の要請を受け、本市でも、児童の安心、安全な居場所確保に向け、児童が通常の就業時間内に自主的に登校して自習等を行える「自主登校教室」を小学校内に設け、感染防止措置を施した上で、児童の居場所を確保することとしました。
つきましては、下記の通りとしますので、対象となる児童の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。
なお、今回の臨時休業は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守るための基本であることをご承知おきください。


1.設置期間 4月8日(水)〜4月17日(金)の一斉臨時休業期間
(土日、祝日は除く。) 
       
2.対象児童 小学校1年生から6年生まで
※ ただし、感染予防の観点から多くの児童を受け入れられないため、放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童に限る。

3.「自主登校教室」の内容
各校で作成した日課表にしたがい、自分で用意した教材等を使って自主学習する。
監督については、教員および生活支援員等が行う。教室には、感染を避けるため、席を一つ以上空けて自習できるようにし、教室の換気を徹底し、咳エチケットや手洗い等、感染予防措置を講じた上で実施する。詳細については学校にお問い合わせください。


4.受け入れ等について
・登下校は通学団が利用できないため、必ず保護者等の送迎(受け渡し)とする。
・受け入れ時間(登校)は、午前8時30分〜午前8時45分とする。
・引き渡し時間(下校)は、午後2時45分〜午後3時とする。
・給食は実施しないので弁当持ちとする。
・感染予防のため、マスクを持参する。ない場合は、ガーゼ、タオル等で代わりになるものをご持参ください。
・教室換気の徹底を図るため、教室内が寒くなることが予想されるので、必要に応じて防寒着等を準備してください。
・学校で健康観察カードをお渡ししますので、毎朝検温し、体温と健康状況を記入して受け入れの教員に渡してください。体温が、37.5度以上もしくは風邪の諸症状のある場合は受け入れられません。
・突然の体調不良の場合は、感染予防の観点から保健室で、迎えに来ていただきますようお願いいたします。緊急連絡先に連絡しますので、すぐに出られるようにしておいてください。

5.申し込みについて
・別紙申込書を登校したときに、受け入れの教員に提出してください。(申込書がない方は、お渡ししますので、その場で書いていただいても結構です。)


担当 知多市教育委員会学校教育課
電話 0562−33−3151(代表)


※「申込書」「健康観察カード」は、このホームページ右下からダウンロードして印刷するか、当日の朝、受付に用意してある用紙をご利用ください。

【市教委】新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について

 本日付の、知多市教育委員会の文書をこのホームページ右下「お知らせ」から閲覧できるようにしておきました。
 内容は以下のとおりです。

保護者の皆様       

知多市教育委員会 教育長 永井 清司

「新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について(依頼)」

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う愛知県からの要請に従い、下記の通りといたします。今後、児童生徒についての連絡は、各学校から随時お知らせいたします。ご心配をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。


1 臨時休業期間
  令和2年4月8日(水)〜令和2年4月19日(日)
  ※延長することがあればお知らせいたします。

2 確認していただきたいこと
(1)学校からの連絡を受け取れるようにしてください。
・学校メルマガが受けられるように設定の確認をお願いいたします。学校メルマガの登録方法は、裏面の設定方法を参考にしてください。
・保護者の方の携帯電話の番号やご自宅の電話番号が変わっている場合は、お伝えください。
(2)臨時休業中の課題について
・学校から連絡があります。
(3)休業期間中の部活動はありません。
(4)児童生徒の不要不急の外出は控えていただきますようご協力をお願いいたします。

3 その他
・職員は長期休業中と同様、各校規定の勤務時間内は学校にいますので、緊急の場合(事故・大きな病気等)はお知らせください。
・海外から帰国された方、または現在経過を見ている方との濃厚接触がある児童生徒につきましては、学校までご連絡ください。



担当 知多市教育委員会学校教育課
電話 0562−33−3151(代表)

明日4月7日(火)の登校について

15:09に市教委メルマガが配信されましたが,念のため連絡いたします。
(1)明日4/7(火)
 ・通常どおり登校してください。
 ・下校は11:40頃です。(1年生は11:50お迎え下校)
(2)4/8(水)〜4/19(日)は臨時休業期間です。
(3)登校再開は4/20(月)の予定です。
なお,今後の予定等については
HPまたは学校メルマガにてお知らせいたします。

4月6日(月) 入学式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わり、新1年生の子どもたちは退場となりました。1年生は、トイレを済ませて学級で、これからの学校生活について確認がありました。また、保護者のみなさまには体育館に残ってもらい、担任や事務担当から今後の学校生活についてのさまざまなお願いを伝えました。
 最後に、学級ごとに写真を撮り、解散となりました。

4月6日(月) 入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国歌を歌い、校長式辞がありました。式辞は、新入生の入学を心待ちにしていたこと、89名のこの仲間と早く仲良くなって、楽しくいっしょに勉強していこうというお話がありました。
 また、保護者のみなさまへは、さまざまな制約がある中での入学式にご協力いただいた事への感謝と、これからのコロナウィルス対策への協力のお願いなどがありました。そして、1年生の担任が発表されました。
 その後、在校生(6年生)代表の歓迎の言葉がありました。旭北小の良さのこと、「三つのあ」について、話がありました。
 

4月6日(月) 入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ新入生の入場です。

4月6日(月) 入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ式の始まりです。全員にマスクをしていただき、席を広くとり、窓や扉も開けたままで実施します。

4月6日(月) 入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天で、桜が満開の朝になりました。
 コロナウイルス対策のため、さまざまな制限や変更がありますが、無事に入学式を実施することができます。
 笑顔いっぱいの新入生が続々とやってきました。

4月3日(金)入学式リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生が困らないようにさまざまな補助をしながら、大切な入学式を無事に成功させたいと思います。
 コロナウイルス対策で、児童も保護者もイスの間隔がとても広くとってありますし、換気をするのでかなり冷えると思いますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

4月3日(金)入学式リハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の準備を終え、さっそく教職員のみでリハーサルを行いました。
 5〜6年生の児童がいませんので、教職員だけでいかに入学式を滞りなく実施するか、あれこれアイデアを出し合いながらリハーサルをしました。教師役と新入生役に分かれ、本番同様に行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987