最新更新日:2020/10/01
本日:count up4
昨日:4
総数:86009
TOP

5月10日(日)休校中のお知らせ(49)今週の予定(5/11〜15)「就学援助希望調査書」は全員提出

画像1
※「就学援助費希望調書」は、希望の有無にかかわらず全員が、11日(月)〜15日(金)の間に学校までご提出ください。詳細については下記URLをクリックして【就学援助費の申請について】をご覧ください。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai...

            ★ ★ ★ ★ ★

5月11日(月)【臨時休業日】 各学年1組・電話連絡日

  12日(火)【臨時休業日】 各学年2組・電話連絡日

  13日(水)【臨時休業日】 各学年3組・電話連絡日

  14日(木)【臨時休業日】 各学年4組・電話連絡日

  15日(金)【臨時休業日】

            ★ ★ ★ ★ ★

※電話連絡の時間帯の目安は、以下のとおりです。
 8時30分〜10時00分  7年生・8年生
 9時30分〜11時00分  9年生

※電話連絡では「朝の体温」「風邪の症状の有無」「体調不良のご家族の有無」「体調以外で困っていることの有無」を尋ねます。あらかじめ「生活リズムチェックノート」かメモに記入しておいてください。

※電話連絡に対応するのは、生徒でも保護者の方でもかまいませんが、できれば生徒本人の声を聞けたらと思います。
                          校長 武田幸雄

5月9日(土)休校中のお知らせ(48)一週間を振り返って

画像1
 緊急事態宣言が延長されたことに伴い、学校の臨時休業(休校)も今月末まで延長されました。生徒や保護者の皆様には、さらなるご心配・ご負担をおかけすることになり、大変申し訳ございません。

 本校では朝9時から午後3時までの家庭学習時間割(1日6コマ×1週間分)と、各日の学習内容を学校HPに掲載しています。それをもとに、規則正しい生活リズムと学習習慣を身に付けさせてください。

 その家庭学習課題を進める上でのアドバイスや私からのメッセージなども含め、今後も板三中YouTubeチャンネルより動画を配信してまいります。また、新たな学習支援策についても、準備を進めているところです。

 ただし、ハード・ソフトの両面で、公立学校単体の自助努力でできることには限界があります。区教委の支援も仰ぎながら、今後も生徒のためにできることをMAX(最大限)で考え、取り組んでまいります。

 保護者の皆様のご理解とご協力を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

5月8日(金)休校中のお知らせ(47)YouTube学習支援動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに、新しい学習支援動画を配信しました。

 新たに配信されたのは『理科(第9学年・地学分野)』(写真・上)と『数学科(第9学年・確率)』(同・中)『社会(第7学年・緯度と経度)』(同・下)など、合計7本です。

 『理科(地学分野)』では、最後に担当の先生から「困難を乗り越えるための心構え」についてメッセージがありました。また『社会』の「緯度と経度」は、8年生・9年生の復習にも大いに役立つ動画です。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は29本。皆さんの家庭学習に役立ててくれれば、嬉しく思います。なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄

5月7日(木)休校中のお知らせ(46)臨時休業延長と今年度の学校行事について(区教委通知)

画像1
 本日夕刻「緊急連絡メール」に登録されている方には、板橋区教育委員会よりメール配信があったかと思います。概要は、以下のとおりです。

            ★ ★ ★ ★ ★

●5月11日(月)〜31日(日)を臨時休業とする。

●中学校の入学式は、中止とする。

●今年度の宿泊行事(修学旅行や移動教室等)、複数の学校の生徒が集まる連合行事は中止、参観者が密集し生徒が近距離で接触する運動会や文化祭等の行事、バスや公共の交通機関を利用する校外学習等は実施しない。

●「就学援助費希望調書」は、5月11日(月)〜15日(金)の間に、学校までご提出ください(希望の有無にかかわらず全員提出)。

●以上、詳細は下記URLをクリックしてご確認ください。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai...

            ★ ★ ★ ★ ★

 すでに本校では7日(木)以降1週間分の家庭学習時間割と学習内容を、学校HPトップ画面に貼り付けてあります。それを参考に規則正しい生活リズムで、学校がある時と同じように学習を進めてください。

 休校が続く中、改めて「緊急連絡メール」への登録と、一日最低1回(可能な限り複数回)の学校HP閲覧の習慣化、もしくは、閲覧できる方との情報共有の方法を確立されますようお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

5月7日(木)休校中のお知らせ(45)YouTube学習動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに、新しい学習動画を配信しました。

 今回配信されたのは『理科(第9学年)』(写真・上)と『数学科(第9学年)』2本(同・中・下)です。『理科』は【電解質と非電解質】について、解説と実験の様子を配信されています。

 『数学科』は、まず休校中の動画を利用した学習について説明されています。それを受けて、8学年最後の単元【確率】についてわかりやすい動画解説が配信されています。8年生の予習にも役立ちますね。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は22本となりました。先生方も全力で皆さんの学習を支援しています。なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄

5月7日(木)休校中のお知らせ(44)中川教育長からのメッセージ

画像1
 板橋区教育委員会YouTubeチャンネルより、中川教育長より板橋区内の児童・生徒にあてたメッセージが動画配信されています(写真・上)。 下記URLをクリックしてご覧ください。



 また、板橋区在住で板橋区観光大使に任命されている腹話術師・いっこく堂さんの「腹話術でいっこく堂と学ぼう『板橋区町名クイズ』も動画配信されています(同・下)。下記URLをクリックしてご覧ください。


                          校長 武田幸雄
画像2

5月6日(水・振休)休校中のお知らせ(43)今日は、何の振り替え?

画像1
 昨日、国の緊急事態宣言延長に伴い、都教委も都立学校の休校延長を正式に発表しました。それを受け、明日には区教委から何らかの方針が示されると思われます。詳細が分かり次第、この学校HPでお知らせします。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、本日は振り替え休日です。 では、いったい何の「振り替え」なのでしょうか? 分かっているかもしれませんが、一昨日の『憲法記念日』の「振り替え」なのです。

 『国民の祝日に関する法律』(祝日法)では、「国民の祝日」が日曜日にあたる時は、その後の最も近い平日を休日とするよう定めています。今年は、5月3日の祝日『憲法記念日』が日曜日にあたりました。

 その翌日(4日)が祝日『みどりの日』、さらにその翌日(5日)も祝日『こどもの日』だったため「その後の最も近い平日」である今日6日が『憲法記念日』の振り替え休日となったというわけです。
                          校長 武田幸雄

5月5日(火・祝)休校中のお知らせ(42)緊急事態宣言延長&『こどもの日』

画像1
 昨日、正式に「緊急事態宣言の5月31日までの延長」が発表されました。 前の記事でもお伝えしたように、それに伴い学校の休校も11日(月)以降も延長されることになるでしょう。

 その際には、7日〜13日まで1週間分の家庭学習時間割と学習内容(学校HP画面トップページに貼り付けてあります)に従い、学校があるときと同じ生活リズムでが家庭学習を進めることになります。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、本日は『こどもの日』です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、1948年(昭和23)【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する】ことを趣旨に制定されました。

 5月5日は、古来「端午の節句」として、全国各地で男児の健やかな成長を祈念する行事が行われていました。 そこで、男女を問わず子供の成長を祝い、幸福を願う『こどもの日』として定められたのです。

 この日には、お風呂に菖蒲(しょうぶ)を浮かべた「菖蒲湯」に入る風習も残っています。 これは、江戸時代の武家で「菖蒲」と「尚武(しょうぶ=武道・武勇を重んじること)」を掛けたとする説があります。

 また、今日は柏餅(かしわもち)を食べるという人もいるかと思います。 こちらは、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家系が途絶えない(子孫繁栄)」と縁起を担いだことに由来するようです。

昔から伝えられてきた風習には、それなりの根拠や理由があるのですね。

                          校長 武田幸雄

5月4日(月・祝)休校中のお知らせ(41)『みどりの日』

画像1
 本日、特に新しい「休校中のお知らせ」は、ありません。 ただし、緊急事態宣言が、5月31日まで延長されるという報道がなされています(朝7時00分の時点で、正式発表はありませんが)。

緊急事態宣言が延長されれば、休校も延長されるでしょう。その際には、トップページ画面に貼り付けてある1週間分の家庭学習用時間割と学習内容を参考に、学校がある時と同じように学習を進めることになります。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、今日は『みどりの日』という祝日です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると【自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ】ことを趣旨として制定されました。

この祝日は1989年(平成元)に制定され、2006年(平成18)に5月4日に変更されるまでは4月29日でした。では、一体どういう経緯で日にちが変更されたのでしょうか? その理由は、以下のとおりです。

もともと4月29日は『(昭和天皇の)天皇誕生日』でしたが、1989年(平成元)、昭和天皇の崩御(お亡くなりになること)に伴い、平成天皇の誕生日である12月23日が、新たな『天皇誕生日』となりました。

 しかし、ゴールデンウイークを構成する祝日が一日減ってしまうことが、国民生活に与える影響を考慮して、4月29日は『みどりの日』という祝日として残されることになったのです。

 さらに2007年(平成19)、祝日法の改正により4月29日は『昭和の日』という新しい祝日として制定されました。 そのため『みどりの日』は5月4日に移動することとなり、現在に至っているのです。

                          校長 武田幸雄

5月3日(日・祝)休校中のお知らせ(40)今週の予定(5/5〜8)

画像1
      ※ 現在『STAY HOME 週間』です。

5月4日(月・祝)  〈 みどりの日 〉

  5日(火・祝)  〈 こどもの日 〉

  6日(水)    〈 振り替え休日 〉

  7日(木)【 臨時休業日 】

  8日(金)【 臨時休業日 】

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 緊急事態宣言の延長に伴い、休校も延長される可能性があります。 その際には、トップページ画面に貼り付けてある1週間分の家庭学習用時間割と学習内容を参考に、学校があるときと同じように学習を進めます。

                          校長 武田幸雄

5月3日(日・祝)休校中のお知らせ(39)『憲法記念日』

画像1
 本日、特に新しい「休校中のお知らせ」は、ありません。ゴールデンウイーク中の好天ということもあり外出したくなるかもしれませんが、今は「我慢」。 密集・密接を避けた近所の散歩程度にとどめましょう。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、今日は『憲法記念日』という祝日です。

 わが国の最高法規である日本国憲法は、1946年(昭和21)11月3日に公布(法令の制定を正式に国民に知らせること)され、翌年5月3日に施行(その法令の効力を実際に発生させること)されました。

そして【日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する】ことを趣旨として施行日の5月3日が『憲法記念日』に、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから『文化の日』になったのです。

 その日本国憲法は、板三中と同じ73年の歴史があります。 その間、日本の社会のあり方や、日本を取り巻く国際情勢は「激変」といってもよいぐらい変わりました。

 しかし、日本国憲法は、73年もの間ただの一度も改正されたことがありません。 そこで、項目によっては、時代に即して変えていこうとする「憲法改正論議」が交わされています。

 中学生の皆さんには難しい側面もありますが、いずれ3年生は社会(公民)の授業で日本国憲法を学習します。 今日も、いくつかの報道番組で憲法問題を取り上げると思うので、見てみるのも良いでしょう。

                          校長 武田幸雄

5月2日(土)休校中のお知らせ(38)

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに、新しい動画が配信されました。

 今回配信されたのは『英語科(第8学年)』2本(写真・上・中)と『美術科(第7学年)』(同・下)です。 『英語科』は2本とも昨年度の第7学年3学期(休校期間)にできなかった単元の学習です。

 そのため8年生だけでなく9年生にとっては復習、7年生にとっては予習になる内容です。 教科書出版社のご厚意によりデジタル教科書の使用を認めていただき、音声も入っているので、ぜひ活用してください。

 『美術科』では、中学校の美術科で最初に学習する基礎技能「ポスターカラー絵具」の使い方を、動画でわかりやすく解説しています。休校中、おうちで静物画などに取り組むきっかけにしてください。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は19本となりました。 先生方も、一生懸命です。 なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名の下の【動画】をクリックすればご覧になれます。

                          校長 武田幸雄

5月1日(金)休校中のお知らせ(37)開校記念日

画像1
 本日、特に新しい「休校中のお知らせ」は、ありません。

            ★ ★ ★ ★ ★

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う臨時休業(休校)中なのでピンとこないかもしれませんが、今日は板橋第三中学校の開校記念日です。

 板橋第三中学校が開校したのは、1947年(昭和22)なので、今年は創立73年目を迎えたことになります。 5月1日に開校式が行われたため、開校記念日もこの日になったようです。

 なお、この年に入学した1年生は4クラス168名でしたが、以来72年の間に、1万7422名もの卒業生が巣立っています。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事・ここをクリック

4月30日(木)休校中のお知らせ(36)昨日のNHK『おはよう日本』

画像1
画像2
画像3
 昨日、NHKの情報番組『おはよう日本』の特集『子どもの学びどう守る?』の中で、YouTube動画配信を中心に、本校で取り組む休校中の学習支援の様子が放送されました。

 限られた時間内だったので、放送されたのは取り組みのほんの一端に過ぎません。 また、紹介された先生も限られていましたが、他の先生方も同じような支援活動に奮闘しています。

 番組では、私と評論家の尾木直樹さん(尾木ママ)、タレントの坂下千里子さんがスタジオとリモート出演でつながり、意見交換もしました。 その中で尾木さんや坂下さんからは「先生方が本当によく頑張っている」「素晴らしい取り組みをしている」とのコメントをいただきました。

 番組VTRの中で私が職員会議で発言していたように、これからも板三中では生徒の学習支援にできることをMAX(最大限)で考え、それを実行していきたいと思っています。 休校が長引き、生徒・保護者の皆様で不安なことがありましたら、どうぞ学校までお寄せください。

                          校長 武田幸雄

4月29日(水・祝)休校中のお知らせ(35)&『昭和の日』

画像1
 本日は、特に「休校中のお知らせ」はありません。

            ★ ★ ★ ★ ★

 今日4月29日は『昭和の日』です。この日は昭和天皇の誕生日だったため、昭和天皇が崩御(ほうぎょ=天皇がお亡くなりになること)される前年(1988年・昭和63)までは『天皇誕生日』という祝日でした。

 しかし、翌年、昭和天皇の崩御により、この日は『みどりの日』という祝日に変更されました。この名称は、昭和天皇が植物を愛され、植物に関する幅広い知識をお持ちだったことにちなんでつけられたそうです。

 さらに2007年(平成19)【激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす】ことを趣旨として、この日は『昭和の日』に変更されました(『みどりの日』は、5月4日に移動)。

                          校長 武田幸雄

4月28日(火)休校中のお知らせ(34)明日のNHK『おはよう日本』について

画像1
 明日の朝7時00分からのNHK情報番組『おはよう日本』の中で、本校が取り組む「休校中の学び支援」の様子が特集されます。

 長引く休校期間、公立学校という枠組みの中で、しかも、7〜8割の教職員が在宅勤務を要請されている中で、できる限りの学習支援に取り組んでいる本校の先生方の姿を、ぜひご覧いただけたらと思います。

 なお、特集では、私(校長)が教育評論家の尾木直樹氏(尾木ママ)やタレントの坂下千里子さんとリモート出演でスタジオとつながり、意見交換も行います。 特集は、朝7時30分頃からの放送予定です。

                          校長 武田幸雄

4月27日(月)休校中のお知らせ(33)

画像1
 板三中YouTubeチャンネルに、新しい動画が配信されています。

 本日配信したのは『国語辞典の引き方(国語科)』です。本校ではRS(リーディング・スキル=読み解く力)の育成に力を入れています。そして、そのRS育成には語彙力を向上させることが不可欠です。

 本校では語彙力を高めるために、各教室に国語辞典を用意し(約2人に1冊)、授業の中で意識的に国語辞典を引く機会を設けています。また、家庭学習課題でもあるRS向上プリントにも意味調べの欄があります。

 そこで、今回は国語学習の基礎技能である「国語辞典の引き方」を動画でわかりやすく解説しています。「今さら」と言わず改めて確認し、国語辞典をより身近なツールとして活用してください。

            ★ ★ ★ ★ ★

 本日で、動画配信は16本となりました。 なお、過去の配信一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名の下の【動画】をクリックすればご覧になれます。
                          校長 武田幸雄

4月26日(日)休校中のお知らせ(32)今週の予定(4/27〜5/1)

画像1
       ※ 今週は「STAY HOME週間」です。

4月27日(月)【臨時休業日】 各学年1組・電話連絡日

  28日(火)【臨時休業日】 各学年2組・電話連絡日

  29日(水・祝)   〈  昭 和 の 日  〉

  30日(木)【臨時休業日】 各学年4組・電話連絡日

5月 1日(金)【臨時休業日】 各学年3組・電話連絡日

            ★ ★ ★ ★ ★

※電話連絡の時間帯の目安は、以下のとおりです。
 8時30分〜10時00分  7年生・8年生
 9時30分〜11時00分  9年生

※今週の電話連絡では、先週と同様「朝の体温」等を尋ねることに加え、今後学校が再開された際の「分散登校グループ」についても伝えます。 前回は分散を3グループ(A・B・C)に分けました。

 しかし、今後は出席番号偶数・奇数の2グループに分けることがあるかもしれません。そのため自分が3グループの時はAかBかCか、2グループの時は「偶数」か「奇数」か、しっかり覚えておいてください。

            ★ ★ ★ ★ ★

※4月29日(水・祝)NHKの情報番組『おはよう日本』の中で、休校中における本校の取り組みが特集の中で紹介されます。私(校長)もスタジオとの生中継で、尾木直樹さん(尾木ママ)たちとつながり、意見交換をする予定です。 朝7時30分頃からの特集で、放送される予定です。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月25日(土)休校中のお知らせ(31)一週間を振り返って

画像1
画像2
画像3
 校内にも数本植えてあるハナミズキが、見頃を迎えています。

 3月以降の臨時休業(休校)も、トータルで50日を超えました。この間、桜はつぼみから開花、満開、落花、葉桜、新緑と姿を変え、それに代わって校庭や校舎周りに彩りを添えているのが、このハナミズキです。

 写真は、バス通り側の校庭法面(のりめん)に咲いているハナミズキです。 休校中も一日に何回か校舎内外を巡回しているのですが、そうした折にはこうして学校の風景を写真に収めることもあります。

 この写真を撮っているとき、ふと後方の校舎4階の窓にピントが合い【STAY HOME おうちにいなさい】の文字が浮かび上がりました。15日の記事でもお伝えした、手作りのメッセージボードです。

 そのメッセージがハナミズキと重なった偶然に、私の頭の中には同名の一青窈(ひととよう)さんの曲が流れました。【僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように…】(『ハナミズキ』より)

 外出を自粛し、家の中で家庭学習課題に取り組む毎日は、中学生にとって「我慢」が必要です。しかし、そんな一人ひとりの「我慢」を積み重ねることでしか、今は新型コロナウイルスとの闘いという荒波を鎮めることができません。そのことを、生徒の皆さんは改めて自覚してください。

                          校長 武田幸雄

4月24日(金)休校中のお知らせ(30)5月7日(木)8日(金)の休校について

画像1
 本日「緊急連絡メール」に登録されている方には、板橋区教育委員会よりメール配信があったかと思います。 概要は、以下のとおりです。

            ★ ★ ★ ★ ★

●5月7日(木)〜10日(日)を臨時休業とする。

●5月11日(月)以降の対応については、7日(木)か8日(金)に「緊急連絡メール」と板橋区のホームページ(HP)で伝える。

            ★ ★ ★ ★ ★

 すでに本校では7日(木)8日(金)の家庭学習課題を準備していますが、その周知方法は学校HPが中心になります。そのため学校HPの閲覧が難しいご家庭については、個別の対応も検討させていただきます。

 休校が続く中、今後もこうした緊急連絡の続くことが予想されます。 ぜひ「緊急連絡メール」への登録と、学校HPを閲覧する環境にない方は、閲覧できる方と情報共有の方法を確立されますようお願いします。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788