最新更新日:2024/06/08
本日:count up75
昨日:171
総数:815680
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

英語の課題学習に 教科書の音声データが聴けます!

生徒の皆さんが使っている英語の教科書「New Horizon」の
音声データが公開されています。

内容は1年生から3年生の、Unit0〜2までの語句や本文などです。
課題学習に活用してください。

↓の「音声データはこちら」をクリックするとそのページに移動します。

音声データはこちら

(iPhone,android用のアプリもありますので利用しやすいほうを活用してください。)

↓パソコン版は、このようなページです。
画像1 画像1

重要 臨時休校時のお子さまの健康状態と学習状況の把握についてのお願い

保護者の皆様へ

いつも本校教育にご支援ご協力いただきありがとうございます。
先週の7日(木)・8日(金)配布のプリントでお伝えの通り、5月13日(水)・20日(水)・27日(水)の各水曜日毎で、各クラス宛のメールアドレスに「健康状態」と「学習状況」についての確認のためのメール送信をお願いいたします。
【例】
件名:高野口太郎
本文:健康状態に問題はありません。元気に過ごしています。課題については毎日こつこつと取り組んでいます。

高野口中学校
《 追記 》 お子様のことで、気になることや相談事がありましたら学校までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

【 意識して欲しいこと   その3 】

生徒のみなさんへ

 みなさん、元気にしてますかあ? そして、課題なども順調ですかあ?
前回は、「 この期間、今までやりたくてもできなかったことに、チャレンジしていこう!」をみなさんにお伝えしました。何か始めていますか。

 今回は「 家庭や家族の役に立つことに、取り組んでいこう!」です。
家の人も、きっとみなさんの今後のことを心配してくれていることでしょう。体調のこと、勉強のこと、これからの学校再開のこと、部活動のことなど本当にいろんな事柄を - - - です。そのことは、身近で生活をしているみなさんが、一番わかっているはずです。

 だからこそ『 家の中で、自分の役割は何なんだろう?』、『 手伝えることは、何だろう?』ということを模索し、自分からその役割を積極的に果たしてください。わかっていながら、何も行動を起こさないのは、絶対にダメだと思います。

 家族間での役割の分担や今までにはなかなか取れなかった会話から、何かが見えてくるかもわかりません。わたくしもお恥ずかしい話ですが、ワイシャツのアイロンがけを4月末に初めて行いました。その光景を見て、家族は大笑い!

高野口中 森田
<次回に続きます>


画像1 画像1 画像2 画像2

読書のすゝめ その3

みなさん、元気に過ごしていますか?

国語科から本の紹介第3弾です。
今回は、2年生の国語の教科書から、読書に親しむために載せられた作品を紹介します。
P76〜『世界で一番の贈り物』とP180〜『小さな町のラジオ発』です。

中古の机を購入した「僕」。開かずの引き出しの中には、戦場の夫から妻に宛てた一通の手紙が入っていました。「僕」はその手紙を持ち主に渡しに向かい……。みなさんは、第一次世界大戦中にあった「クリスマス休戦」を知っていますか。戦場で敵対する兵士たちが、クリスマスという特別な日だけは武器を持たず、一緒に祝い合ったのです。兵士たちの平和への願いや思いやりに心が温まると同時に、戦争のおろかさや残酷さも強調されるお話です。

そういえば、みなさんは情報を仕入れるときどのようなツールを使用しますか?最近では、Twitterなどの誰でも書き込めるSNSから情報を知るというのも多いのかもしれません。しかし、だれでも書き込める一方、デマや誤った情報も多く、自分で正しい情報を取捨選択する必要があります。

この作品では、東日本大震災の時に開設されたラジオ局(臨時災害放送局)の「りんごラジオ」を舞台に、小さな町の小さなラジオ局での様々な「声」を描いています。このような時こそ、災害時にも役に立つ“ラジオ”に少し注目してみるのもいいかもしれません。

合言葉は「Stay Home🏡」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度第72回和歌山県中学校総合体育大会について

先日、報道でご承知のこととは思いますが、今年度の全国中学校体育大会は中止となっていました。先ほど、伊都地方中学校体育連盟より次の連絡がありましたのでお知らせいたします。

======================

生徒のみなさんへ

非常に残念ですが、令和2年度の全国中学校体育大会、近畿中学校夏季総合体育大会を中止するとの通知がありました。また、和歌山県中学校夏季総合体育大会も同様に中止されることが決定しました。
伊都地方中学校夏季総合体育大会の開催については、現在検討中です。決まり次第お知らせします。

【 意識して欲しいこと   その2 】

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒のみなさんへ

 みなさん、元気にしてますかあ?
前回は、「 新型コロナウイルスに感染しないための努力をしよう!」をみなさんにお伝えしました。

 今回は、「 この期間、今までやりたくてもできなかったことに、チャレンジしていこう!」です。

 日々のニュースは、コロナ関連のことが中心です。しんどくてやりきれない情報がたくさん入ってきます。そんな中でこそ、自らの気持ちを切り替えて奮い立たせて、この臨時休業の期間を活用して『 今までできなかった何か興味ある事柄に、チャレンジ!』をしてみてください。

 そのためにも、新聞やネット等の今まで関心がなかった記事やコラムにも目を通してみてください。また、勉強と部活動で遠ざかっていた趣味や特技に再チャレンジするのもいいでしょう。きっとあなたの頭やハートにヒットするものが出てくるはずです。自ら『 時間の軸 』を設定しながら、頑張ってみてください。

 2年生学年主任の上出先生は、この期間や連休を利用して学校やご自宅で、“ 断捨離 ”に努めてますとのこと。今まで授業のために作成した教材やパソコン資料を心を鬼にしてばっさばっさとのことでした。何となく、清々しい表情のように思われました。

高野口中 森田
<次回に続きます>


緊急 臨時休業中の学習機会確保に係る調査について

保護者の皆様へ

橋本市教育委員会から以下のとおりお知らせがありましたので、御協力をお願いします。

全ご家庭への調査となります。

===
平素より、本市の学校教育にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
長期に渡る臨時休業中の学習機会を確保するため、本市では中学生を対象としてインターネットを介した授業配信サービスを提供することを検討しております。

つきましては、各ご家庭の情報機器の状況について、把握したいと考えておりますので、お手数をおかけしますが簡単な調査に御協力をお願いします。

学校メール(Raidenメール)に御登録いただいているご家庭につきましては、メール記載のサイトから回答してください。未登録のご家庭につきましては、電話等で学校までお知らせください。

5月7日(木)12:00までにご回答ください。

<必要な環境>
・インターネット環境
・端末(パソコン、スマートフォンのいずれでも可)。

【アンケート】

<質問1>
ご家庭のネットワーク環境についてお聞かせください。
(1) 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がある
(2) 容量制限のない環境(有線、Wi-Fi問わず)がない

<質問2>
ご家庭のネットワークに接続された端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)についてお聞かせください。
(1) お子様が使用できる端末がある
(2) お子様が使用できる端末はない
(3) お子様が使用できる、大容量の通信が可能なスマートフォンがある
(4) その他
===

家庭学習サポート(中学生)

各学年から出ている6日までの課題は進みましたか?

橋本市教育委員会のホームページにも掲載されますが、学習に役立つコンテンツを紹介します。

「配布文書一覧」、「その他」にPDFファイルを載せていますのでご活用ください。

緊急 臨時休業中の課題 等の配布について

保護者の皆様へ

いつも本校教育にご支援ご協力いただきありがとうございます。
すでにお伝えの通り、5月末日まで臨時休業となりました。

○そこで、学校からお願いがあります。 
学校から各家庭には「臨時休業中の課題」等でのお渡し、またご家庭から学校には「健康チェックカード」のもらい受けを、前回同様の要領で実施したいと思います。
お互いの感染予防にも留意しながら、受け渡しをしたいと思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。

【日時・時間】 : 5月7日(木) 〜 8日(金) 16時から19時まで <この2日間のうちの都合のつく時間帯で結構です。>

【場所】 : 本校 体育館 <保護者の方のみでお願いします。>

【お渡しするもの】:一つの大きな封筒に入れる予定です。 <1)各学年の臨時休業中の課題   2)健康チェックカード  3)学年によっては、学年通信 等>

【お受けするもの】 :1)健康チェックカード<現在記入中のカード> 

◎引き続き毎日の検温や健康観察をよろしくお願いいたします。また、お子様等のことで気になることがありましたら、学校までご連絡ください。
高野口中学校

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業の継続について

保護者の皆様へ
                   橋本市教育委員会教育長

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業の継続について

 保護者の皆様におかれましては平素より新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
 さて、 先日から 橋本保健所管内で複数の感染者が確認され、橋本市教育委員会では更なる感染拡大防止対策が必要であると考えます。このことから、児童生徒の安全と健康を最優先ととらえ、市立小中学校においては原則5月31日(日) まで臨時休業の措置を継続することとしました。
 つきましては、下記の内容をご確認いただき、ご理解とご協力をよろしく お願いします。
 なお、 今後の学校再開の可否については、状況を踏まえ、慎重に協議した上で後日お知らせします。
               記
1 この臨時休業は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために実施しています。不要不急の外出を避けるよう各家庭でご指導ください。
2 現状に鑑み、5月7日以降の小学校での児童の受け入れについて、できる限り自粛をお願いします。保護者の就労等のやむを得ない事情があり、どうしても居場所が必要な場合は学校に相談してください。
3 毎朝体温を計測し、体調の管理を行ってください。発熱等の風邪の症状がみられる場合は、保健所等に相談するか医療機関を受診し、診断内容を学校に連絡してください。
4 お子さんのことで心配なことがあれば、遠慮せず学校や相談機関に連絡してください。
5 手洗いや咳エチケット、こまめな換気等、感染症対策を徹底してください。
6 状況により登校日を設定します。その場合は、事前に学校から連絡します。
7 授業時間数を確保し 、適切に教育課程を実施する ために、学校再開後は夏季休業期間を短縮します。
※令和2年度の夏季休業期間は8月8日(土)〜8 月16 日(日) の予定です。
【相談機関 】 時間 8:30~17:00〈土日 ・ 祝日は除く〉
橋本市教育相談センター
0736−32−1512
橋本市青少年センター
0736−32−2124
橋本市子育て世代包括支援センター
0736−33−0039

新入生テストの解答

生徒のみなさん、元気にしていますか?

先日は保護者の方々にも協力していただきながら、課題の受け渡しやみなさんの家での様子を聞かせてもらえて、少しほっとしました。

今日は、1年生対象の新入生テストの解答をホームページに掲載しました(期間限定)。

学習課題の中に解答用紙は2枚入っていましたよね。採点して、分からないところ確認し、もう一度やってみてください!
1回目よりも、点数がアップすることを目指して…いざチャレンジ!!

【 意識して欲しいこと   その1 】

生徒のみなさんへ

みなさん、元気にしてますかあ?
みなさんの元気な声に代わって、聞こえてくるのは鳥のさえずりばかりです。本当にさびしい校舎です。

ところで、この臨時休業の期間をどう過ごしていますか。
これから、みなさんに『 意識して欲しいこと 』を随時お伝えしたいと思います。

1つ目は、「 新型コロナウイルスに感染しないための努力をしよう!」です。
もし家族の誰かが感染したらと考えてみましょう。みなさんは、どうしますか。マスクをし、手洗い・うがいをし、換気をし、なるべく直接は接しないようにすることでしょう。

橋本市でも、残念ながら患者が出てしまいました。それは仕方のないことです。このウイルスの恐ろしさは、いつ誰がどこでかかってもおかしくないところです。自分だけが感染しないという保証はどこにもありません。今一度、自分自身は絶対に感染しないぞ、という自覚を持ち、どう行動すればいいかを考えましょう。

また、どうすれば家族や友人、周囲への感染を食い止めることができるのかも考える必要があります。
換気をすると言って、窓を一つだけ開けていても室内の空気は対流しません。中学生として今までの知識や経験を総動員させながら、感染防止に努めてください。

野川教頭先生は、先生方のために職員室の南側の窓やドア、廊下の北側の窓をいつも全開にして風通しがいいように配慮してくれています。この4月は、風が強く少し寒いくらいでしたのでブルブル震えながら仕事をしてくれておりました。

高野口中学校 森田
<次回に続きます>


令和2年4月の市内小中学校臨時休業に伴う給食費(4月分)の取扱いについて

                           事務連絡
                    令和 2年 4月23日


各小中学校
保護者 様


                   橋本市学校給食センター長


令和2年4月の市内小中学校臨時休業に伴う給食費(4月分)の取扱いについて


 標記のことについて、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、令和2年4月13日から令和2年4月30日まで学校給食を提供しないこととなりました。
 なお、令和2年4月8日から令和2年4月10日までの3食分については、給食を提供しましたが、この分の給食費については無料とさせて頂きます。
臨時休業中ご不便をおかけしておりますが、よろしくお願いいたします。

読書のすゝめ その2

みなさん、元気に過ごしていますか?

国語科から本の紹介の第2弾です。
今回も1年生の国語の教科書から、読書に親しむために載せられた作品を紹介します。
P80〜『光る地平線』とP190〜『桜守三代』です。

空腹にたえられず横たわる孤独なライオンは、一本の木の下で動物たちが作る不思議な行列を見つけます。その最後尾にならんだ彼は、一頭の老ライオンと出会って……。魚住直子さんの短編集『クマのあたりまえ』に収められた「光る地平線」。静かで不思議な世界の中で心がゆさぶられる作品です。家族で、じっくりと読んでみて下さい。

日本人は花といえば「桜」を思い浮かべますが、「桜守」という言葉を知っていますか?
『桜守三代』は、京都で造園業を営む佐野藤右衛門さんの「桜守」の活動を丁寧に取材し書かれたノンフィクション作品です。祖父の代から三代にわたり、日本各地の名桜・老桜を見守り続けてきた16代目藤右衛門さんの思いが、その言葉で語られています。柔らかな京都言葉にほっこりしつつ、こんな活動があるんだなあと知ってください。

合言葉は「Stay Home🏡」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒用のマスクについて

画像1 画像1 画像2 画像2
文部科学省より、生徒一人1枚のマスクが配布されたことは報道でご承知のことと思います。

今回のマスク<上記>は、橋本市から配布されます。                この「布マスク」は、高野口の地場産業であるパイル織の強みを生かして作られた布製マスクだそうです。

私たちの地元にあるパイル織物が、こういう形で社会に貢献してくださっているのは、大変ありがたくうれしいことです。

なお、このマスクは登校した時に、文部科学省から届いたマスクと一緒に一人1枚ずつ配布します。

お子様の健康確認について

保護者の皆様へ

いつも本校教育にご支援ご協力いただきありがとうございます。
さて、昨日までの課題・提出物の受渡ありがとうございました。
来週に各学年からご家庭にお子さまの健康について電話連絡をさせていただく予定です。
よろしくお願いします。併せて、毎日の検温や健康観察を引き続きお願いいたします。また、課題も毎日の習慣として、取り組んでいけますようご支援ください。

高野口中学校

読書のすゝめ

みなさん、元気に過ごしていますか?

今日は国語科から本を紹介します。
とはいっても、図書館も休館していますので一年生の国語の教科書から紹介したいと思います。

巻末の「学習を広げる」にある、『坊っちゃん』、『流氷と私たちの暮らし』です。

『坊っちゃん』は、『吾輩は猫である』で有名な夏目漱石の作品で、漱石自身の体験をもとにして書かれました。この作品は東京出身の青年が愛媛で教師として、様々な出来事に関わって成長していく物語です。教科書には、はじめの少しだけ載っています。続きが気になる人は、インターネットでも読むことができますので検索してみてくださいね。

ところで、みなさんは流氷を見たことがありますか?残念ながら和歌山では、見ることができません。『流氷と私たちの暮らし』では、流氷に関することが図や表を使いながら、説明されています。物語は苦手だなと思う人、理科が好きだ!という人におすすめです。

ぜひ、読んでみてください!

合言葉は「Stay Home🏡」です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨時休業期間中における児童生徒に対する学習指導において活用できるテレビ番組やインターネット上のコンテンツ

「臨時休業期間中における児童生徒に対する学習指導において活用できるテレビ番組やインターネット上のコンテンツ」です。配布文書一覧にPDFファイルがありますのでご覧になってください。
各ご家庭でご活用ください。
画像1 画像1

今後の予定について

保護者の皆様へ
いつも本校教育にご支援ご協力いただきありがとうございます。
先日のお子様の健康状態確認での電話連絡ありがとうございました。
さて、昨日お伝えさせて頂いております5月6日(水)までの臨時休業中の予定 等についてお伝えいたします。
○市教育委員会からの指示もあり、登校日の設定はありません。
○そこで、学校からお願いがあります。 学校から各ご家庭には「臨時休業中の課題」等でのお渡し、またご家庭から学校には「提出書類」等のもらい受けを、下記の要領で実施したいと思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。
・日時・時間 :4月21日(火) 〜 23日(木)
        16時から19時まで
        <この3日間のうちの都合のつく時間帯で結構です。>
・場所 : 本校体育館  <保護者の方のみでお願いします。>
【お渡しするもの】
1)各学年の臨時休業中の課題
2)健康チェックカード<22日(水)からの分>

【お受けするもの】
 全年生・・・
1)生活環境調査
2)PTA学級委員選出に関する届出書
3)保健調査票
4)緊急連絡カード
5)健康チェックカード
6)カラーファイル
 1年生・・・上記各書類
7)学校webサイトに写真等を掲載する際の同意について
8)教職員の自家用車に生徒を同乗させる場合の承認書
9)色覚調査申込書
10)心臓病調査票
11)日本スポーツ振興センター同意書
12)口座振替依頼書
〇3年生の実力テストについては、学校再開後に実施します。
〇5月に実施予定しておりました1学期中間テスト⓵については、延期とします。
〇引き続き毎日の検温や健康観察をよろしくお願いいたします。

高野口中学校

PTA感謝状贈呈

4月15日のPTA本部引継ぎ役員会において、昨年度の会計報告や本年度のPTA総会を中止と承認方法等の話し合いを行いました。
閉会後、伊都地方PTA連合会より、昨年度PTA会長として本校教育活動に尽力していただいた中西会長へ感謝状を贈呈しました。
1年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303