最新更新日:2020/10/01
本日:count up6
昨日:12
総数:86023
TOP

5月26日(火)休校中のお知らせ(73)

画像1
 本日は、各学年2組の「学校における学習支援日」でした。

 グループごとにA(1〜2時間目)B(3〜4時間目)C(5〜6時間目)と、2コマ連続して課題に取り組んでいます。希望制の参加ですが、平均するとどのグループも7年生の出席率が高いようです。

            ★ ★ ★ ★ ★

 昨日夕刻「緊急連絡メール」に登録されている方には、板橋区教育委員会より『段階的な学校の再開に向けて』というメール配信があったかと思います。概要は、以下のとおりです。

●学校再開後2週間は、生徒を2分割した分散登校(隔日・午前授業)

●学校再開3日目から給食開始。

●学校再開後3週目から、通常登校(全員が、午前授業)

●学校再開後4週目から通常授業(全員が午後まで授業)

 その他詳細は、板橋区のホームページ(HP)にも載っているのでご参照ください。なお、「学校再開」は現時点で6月1日を想定しており、それに基づく板三中の再開プランもできています。

 ただし、昨日の学校HPでもお伝えしたように、区の正式な発表(本日を予定)を受け、それを確認してからの周知となります。したがって、お伝えできるのは明日以降になることをご了承ください。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月25日(月)休校中のお知らせ(72)

画像1
 今週も「学校における学習支援」が行われています。

 先週は各グループ45分×1コマでしたが、今週は45分×2コマで実施しています。本日は、全学年とも1組の支援日でした。各学年の教室で、課題に集中して取り組む姿が見られました。

            ★ ★ ★ ★ ★

 本日現在、こうした学習支援日を経て来週6月1日(月)の学校再開を目指しています。再開後の具体的なスケジュールは、明日(26日)の午後、板橋区および板橋区教育委員会より正式に発表される予定です。

 そのため学校からお伝えできるのは、明後日(27日)以降になってしまうことをご了承ください。正式な発表があり次第、可及的速やかに学校ホームページ(HP)等でお知らせしてまいります。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月24日(日)休校中のお知らせ(71)今週の予定(5/25〜29)

画像1
※一昨日『各家庭の通信環境調査』をメール配信でお願いいたしました。締め切りは明日(25日)なので、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

            ★ ★ ★ ★ ★


5月25日(月)【臨時休業日】 各学年1組・学習支援&電話連絡日

  26日(火)【臨時休業日】 各学年2組・学習支援&電話連絡日

  27日(水)【臨時休業日】 各学年3組・学習支援&電話連絡日

  28日(木)【臨時休業日】 各学年4組・学習支援&電話連絡日

  29日(金)【臨時休業日】 図書室開放日(貸し出し・返却のみ)

            ★ ★ ★ ★ ★

※学習支援日の概要は以下のとおりです(詳細はトップページの【新着情報】より『学校における学習支援について』をご覧ください)

●参加は、任意(希望制)です。不参加でも欠席にはなりません。参加者への当日の電話連絡はしません。

●各学習支援日とも3分割グループ(A・B・C)で行うため、同じクラスでもグループにより時間が異なります。先週は各グループ45分×1コマでしたが、今週は45分×2コマで実施します。

●場所は各自の教室です。 学習内容は「家庭学習課題」が中心ですが、各自で用意した課題に取り組んでも構いません。

●参加者は必ず検温し、必要事項を「生活リズムチェックノート」(もしくは、同じ内容を記入したメモ)を持参してください。発熱など体調の悪い人は、参加しないでください。マスクの着用に協力してください。

                          校長 武田幸雄

5月23日(土)休校中のお知らせ(70)一週間を振り返って

画像1
 写真は、正門脇(駐輪場)の花壇に植えられているバラの花です。先週から花をつけはじめ、訪れる人の目を楽しませてくれています(昨日は、このところの冷え込みと雨続きで、元気なさそうでしたが)。

 本校に着任して以来毎年見てきているバラの花ですが、4年目の今年は次の句を思い浮かべずにいられませんでした。 【薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花咲ク。 ナニゴトノ不思議ナケレド。】

 ご存知かと思いますが、北原白秋の詩の一節です。「薔薇(バラ)の木に、薔薇の花が咲いたよ。当たり前のことだけど。」 …と、私は今まで、この一節について深く考えたことがありませんでした。

 しかし、コロナ禍により「生徒が学校に通う」という「当たり前」が失われている今年、昨年まで「当たり前」のこととして行ってきた授業や学校行事ができない日が続いている中で、改めてその意味を考えています。

 下手な言葉の置き換えをすれば、【学び舎に 学ぶ子の声。 なにごとの不思議なけれど。】 それはけっして「当たり前」のことではなく、とても「有り難い」ことなのだと、しみじみ思った一週間でした。

                          校長 武田幸雄

5月22日(金)休校中のお知らせ(69)メール配信アンケート・ご協力のお願い

画像1
 本日『各家庭の通信環境調査』をメール配信でお願いいたしました。

 過日、板橋区教育委員会からも似たようなアンケート依頼がありましたが、それに加えて本校では「次世代型学習の環境づくり」に資するため、より詳しく実態を調査いたしたくご協力をお願い申し上げます。

 その結果をもとに、今後「コロナ感染第2波・第3波」や大規模自然災害が発生した時への備え、さらには個別の学習支援やご家庭との連携に役立つ次世代型の学習システムを構築してまいりたいと考えています。

 ぜひアンケートへのご協力をお願い申し上げますとともに、いつ、いかなる時も「生徒の学びを止めない」「生徒の学ぶ権利を保障する」ためのシステム構築にご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。(25日〆切)

                          校長 武田幸雄

5月22日(金)休校中のお知らせ(68)

画像1
 本日は、図書室の開放日でした。

 図書の貸し出しと返却のみに限定し、9時から1時間ずつ学年別に時間を区切って開放しました。 図書室だけでなくメディアホールの窓も開けて換気し、利用者には入室前に手の消毒を行っています。

 公共の図書館の閉館や、書店の営業自粛が続く中、学校の図書室の開放を待ちわびていた人もいるようです。 密集にはなりませんでしたが、各学年とも楽しそうに本を選ぶ生徒の姿が見られました。

 休校中は、家庭学習課題に取り組むことが大事なことは言うまでもありません。 一方で、読書を通して豊かな人間性を養ったり、知識の幅を広げたりすることも、休校中にできる立派な「学び」だと思います。

 次回の開放予定日は、1週間後の5月29日(金)です。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月21日(木)休校中のお知らせ(67)

画像1
 本日は、全学年とも4組の学習支援日でした。

 この【学校日記】でも再三お伝えしていますが、本校では休校中の学習支援動画を配信しています。8年生の教室では、前の記事にもある動画を活用しながら課題に取り組んでいる人もいました(写真・上)。

            ★ ★ ★ ★ ★

 さて、明日は図書室の開放日です。ただし、図書の貸し出しと返却のみの利用で、学年によって時間も決まっています。(7年生=9:00〜10:00 8年生=10:00〜11:00 9年生=11:00〜12:00)。

 利用したい人は、ある程度借りたい本のジャンルを決めてから登校し、長時間滞在しなくて済むようにしてきてください。事前の検温やマスクの着用についても、これまでと同じように協力をお願いします。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月21日(木)休校中のお知らせ(66)YouTube学習支援動画配信

画像1
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画を配信しています。

 第8学年・数学科(写真・上)では、連立方程式の解き方について「加減法」よ「代入法」をそれぞれ別の動画で解説されています。とても大事な単元なので、繰り返し視聴しましょう。

 第9学年・数学科(写真・下)では、4つある「乗法公式」の解説に入りました。次に学習する「因数分解」にも関わってくる公式で、これも繰り返し視聴しながら問題を解く必要がありそうです。

            ★ ★ ★ ★ ★

 昨日分と合わせ動画配信は74本となりました。過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】を複数回クリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月20日(水)休校中のお知らせ(65)

画像1
 本日は、全学年とも3組の学習支援日でした。

 学校における学習支援とはいえ希望参加制の取り組みなので、授業を進めたりはしません。一方で、自分で取り組んでいる課題について先生に質問したり、支援してもらったりすることはできます(写真・上)。

 また、参加した生徒には、先生方が個別に声をかけています。中には、廊下で簡単な個人面談を行っている先生も多く見られます(写真・下)。短時間ですが、貴重なコミュニケーションの時間になっているようです。

 「休校中は、どんな毎日ですか?」「学習の進み具合はどうですか?」「今、一番不安なことは何ですか?」等々、先生方は限られた時間の中で様々な質問をし、生徒の回答にできる限りの助言をされています。

 また、課題や提出物の確認をされている先生も、いらっしゃいました。「学習支援」という名称を用いていますが、そうしたコミュニケーションは「生活支援」の役割も果たしているように思えました。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月20日(水)休校中のお知らせ(64)YouTube学習支援動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画を配信しています。

 第8学年・英語科『Unit-1』(写真・上)や、同・数学科『連立方程式』(同・中)など教科の学習に関するものが5本あります。いずれもデジタル教科書を活用して、大変分かりやすい内容となっています。

 また、本日は情報担当の先生が『情報セキュリティ』に関する動画を配信してくださいました。インターネットを使用する上で、不正アクセスや個人情報の流出を防ぐための備えは万全にしておく必要があります。

 そんな備えの一つに「パスワードの設定」があります。動画では、内閣サイバーセキュリティセンター発行のガイドブックを参照しながら、安全なパスワードを設定するための留意点を解説されています。

 休校中の現在は、インターネットを活用する機会がこれまで以上に増えているかもしれません。さらに今後は、オンライン授業等の導入が進むことも考えられます。安心・安全なネット活用を心がけましょう。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は68本となりました。なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】を複数回クリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄

5月19日(火)休校中のお知らせ(63)先生方から感謝の言葉

画像1
 板三中YouTubeチャンネルに先生方のメッセージが配信されました。

 題して『お昼の放送特別編』。先週、生徒会役員の人たちが、生徒約30名の【皆の声】を学校に届けてくれたことは、16日(土)の学校HP記事や、昨日から配付中の『校長通信』でもお伝えしています。

 そこに綴られた【皆の声】に、今度は先生方がこたえる形での動画(画像は静止画ですが)配信となりました。勤務形態の関係等で収録されている先生は一部ですが、全員同じ気持ちであることを補足しておきます。

 詳細については、学校HPや校長通信とあわせ、ぜひYouTube動画配信している『#56 校長から生徒の皆さんへ』もご覧ください。板三中生の優しさ・素直さがお分かりいただけると思います。

 なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】を複数回クリックすれば見られます。
                          校長 武田幸雄

5月19日(火)休校中のお知らせ(62)休校中もRS(読み解く力)向上!

画像1
 本日は、全学年とも2組の学習支援日でした。

 クラスを3分割して参加者を最大でも10名程度に抑え、教室で週1コマ(45分間)の学習機会を確保しています。 常に換気を行い、生徒どうしの机の間も十分に空けて、学習に取り組んでいました。

 そうした中、ひときわ「書く」学習に集中している人がいます(写真・上=9年生 同・下=8年生)。近づいて見てみると、取り組んでいたのは『RS(リーディング・スキル=読み解く力)向上プリント』です。

 学力を向上させるには、教科書に書かれている内容をしっかり理解することが必要です。そのため本校では、週2回全校一斉に新聞コラムの視写(書き写し)や言葉の意味調べに取り組み、RS育成に役立てています。

 休校中に発行されている(学校HPに貼り付けられている)学年通信や教科通信にも、意識的にRSや語彙力を高める工夫をしているものが多くあります。それらも活用して、休校中のRS向上につなげましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月19日(火)休校中のお知らせ(61)YouTube学習支援動画配信

画像1
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画を配信しています。

 数学科・第8学年『文字式の利用』(写真・上)や、同・第9学年『多項式』など全部で4本です。第8学年の動画は背景が濃緑色なので、まるで教室の黒板に説明が書かれていくような感覚になります。

 第9学年では、導入として【赤道にひもを巻いてみた】という面白い問題を解説してくださっています。私も、思わず見入ってしまいました。学年に関係なく、ぜひ視聴してみてください。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は60本となりました。なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】を複数回クリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄
画像2

5月18日(月)休校中のお知らせ(60)

画像1
 本日より「学校における学習支援」が始まりました。

 週に1コマ(45分)家庭学習課題など持参して登校し、各自で学習に取り組みます。先生に質問したり、新たな課題のアドバイスをもらったりすることもできます。

 参加は希望制なので、不参加でも欠席扱いにはなりません。ただし、不参加者には安否確認等の電話連絡が入りますので、今までどおり対応してください(曜日は今までと一緒ですが、時間帯は前後します)。

 各教室での学習支援は、最多でも1グループを最大10名程度に限定し、机を離すとともに十分に教室の換気も行った上で実施しています。また、参加者への健康チェック(検温忘れには学校で対応)もしています。

 明日は2組の学習支援日です。 グループにより時間が異なるので、詳細は、トップページ【新着情報】より『学校における学習支援について』をクリックして確認してください。
                          校長 武田幸雄
画像2

5月17日(日)休校中のお知らせ(59)今週の予定(5/18〜22)

画像1
5月18日(月)【臨時休業日】 各学年1組・学習支援&電話連絡日

  19日(火)【臨時休業日】 各学年2組・学習支援&電話連絡日

  20日(水)【臨時休業日】 各学年3組・学習支援&電話連絡日

  21日(木)【臨時休業日】 各学年4組・学習支援&電話連絡日

  22日(金)【臨時休業日】 図書室開放日(貸し出し・返却のみ)

            ★ ★ ★ ★ ★

※学習支援日の概要は以下のとおりです(詳細はトップページの【新着情報】より『学校における学習支援について』をご覧ください)

●参加は、任意(希望制)です。不参加でも欠席にはなりません。参加者への当日の電話連絡はしません。

●各学習支援日とも3分割グループ(A・B・C)で行うため、同じクラスでもグループにより時間が異なります。

●場所は各自の教室です。 学習内容は「家庭学習課題」が中心ですが、各自で用意した課題に取り組んでも構いません。

●参加者は必ず検温し、必要事項を「生活リズムチェックノート」(もしくは、同じ内容を記入したメモ)を持参してください。発熱など体調の悪い人は、参加しないでください。マスクの着用に協力してください。

                          校長 武田幸雄

5月16日(土)休校中のお知らせ(58)一週間を振り返って

画像1
 新型コロナウイルスの感染拡大が日本以上に深刻なヨーロッパ各地で、住民が決められた時間にバルコニーに出て、スタンディング・オベーション(立った状態での拍手喝采)を行っています。

 新型コロナ感染者の治療や看護に身を削る医療従事者に対し、住民がバルコニーから感謝の気持ちを拍手に込めて送るというものです。心身ともに極限状態の医師や看護師には、大きな励みになっているでしょう。

 11日(月)、学校のポストに一通の封筒が投函されていました。中身は、生徒会役員の人たちがLINEで集めてくれた生徒約30人分の教員向けメッセージ(『皆の声』)でした。

 【休校中も生徒のために頑張ってくれている先生方に感謝しています】【YouTube動画がとても分かりやすく役立っています】等々、6枚の用紙には休校中の学習支援に対する感謝の気持ちが綴られていました。

 それらのメッセージは、まさに私たち教員にとって「生徒から送られたスタンディング・オベーション」そのものでした。 全ての先生方が感激し、生徒の学習支援への思いを新たにしたところです。

 そんな生徒の皆さんに、逆に私から感謝の気持ちを込めて「スタンディング・オベーション」を送りました。昨日、その様子をYouTube動画配信しましたので、ご覧ください。(写真=下記URLをクリック)



                          校長 武田幸雄
画像2

5月15日(金)休校中のお知らせ(57)YouTube学習支援動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画が配信されました。

 第8学年の『数学科(式による説明)』です(写真・上)。前回と同様、教科書の問題の解説です。 今回は特別出演の生徒(ずいぶん歳をとっていますが)も登場し、まるで実際の授業を聞いているようでした。

 この他にも、板三中YouTubeチャンネルでは『感染症検査』について理科(写真・中)数学(同・下)の動画で取り上げています。新型コロナ感染の診断法でよく耳にするのが『PCR検査』です。

 理科の動画では、そのPCR検査について皆さんにもわかりやすく解説してくださっています。数学では「感染症検査と確率」という、学習中の単元と関連づけた動画を配信されています。

 ニュースや新聞等で連日取り上げている時事問題にも関わるので、ぜひ学年に関係なく視聴してみてください。(おうちの方と一緒に見るのも良いかもしれません)
            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は55本となりました。 なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】をクリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄

5月14日(金)休校中のお知らせ(56)就学援助の申請について(再掲)

画像1
 標記の件については、すでに下記のとおりお願いしているところです。

●『就学援助希望調書』は、希望の有無にかかわらず全員提出です。

●『就学援助希望調書』提出は、明日(15日)までにお願いします。

●上記に加え、現在就学援助費を受給していない方で就学援助を希望される場合は、別途『令和2年度就学費受給申請書兼委任状及び同意書』の提出が必要となりますので、学校で受け取ってください。こちらの提出締め切りは、5月27日(水)とさせていただきます。

●詳細は、区教委HP(下記URLをクリック)をご覧ください。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai...
                          校長 武田幸雄

5月14日(木)休校中のお知らせ(55)YouTube学習支援動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画が配信されました。

 本日は、いずれも第8学年の『数学科(式の計算)』2本(写真・上・中)『理科(動物のからだのつくりとはたらき)』(同・下)です。
 9年生にとっても、復習として活用できる動画となっています。

 『数学科』では「式の値」と「式による説明」について、先生が教科書の問題を画面上で解きながら、分かりやすく答えを導かれています。
また、動画視聴後の指示も丁寧に与えてくださっています(写真・中)。

 『理科』では「消化と吸収」に関する実験「だ液によるデンプンの変化」を実際にやってくださっています。【めあて】にあったように、動画と教科書の両方を活用して、ノートにまとめることが大事です。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は54本となりました。 なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】をクリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄

5月13日(水)休校中のお知らせ(54)YouTube学習支援動画配信

画像1
画像2
画像3
 板三中YouTubeチャンネルに新しい学習支援動画を配信しています。

 本日の午後4時現在、前回までのものに加えて新たに配信されているのは、いずれも第8学年の『国語科』(写真・上)『数学科』(同・中)『英語科』(同・下)などの合計10本です。

 国語科は教科書の小説『アイスプラネット』について、登場人物の心情をわかりやすく解説してくれています。数学科は、教科書17ページの単項式の割り算について、復習も交えながら解説されています。

 英語科は、前学年の3学期の動画解説を終え、いよいよ8年生の教科書のUnit-0の学習に入りました。教科書会社のご厚意でデジタル教科書も使用しているので、学校の授業と似たような感覚で視聴できます。

 ここでは第8学年のものだけを紹介しましたが、他学年・他教科の動画も配信されています。 また、8年生用の動画は、9年生の復習と7年生の予習にも役立つので、他学年の皆さんも活用してください。

            ★ ★ ★ ★ ★

 これで動画配信は48本となりました。 なお、過去の配信動画一覧は、板三中YouTubeチャンネルのホーム画面左上・学校名下の【動画】をクリック → 【もっと読み込む】をクリックすれば見られます。

                          校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788