最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:55
総数:581678
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月10日(水)雨の中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり雨が降ってきました。雨の中、子どもたちは下校していきました。今日もしっかり勉強しましたね。明日も元気に登校してきてください。
 
 あじさいには雨が似合います。本校の前には、2種類のあじさいが植えられています。

6月10日(水)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日同様、ジャムとチーズがつきました。先週までと違い、本当に給食が食べやすくなりました。
 子どもたちも思い思いにジャムをパンにつけていて、とてもうれしそうです。そして、チーズがあるおかげで塩辛さも加わり、相乗効果で食べやすくなっています。ちなみにチーズは動物や乗り物などの形になっていて一人一人違うので、これもまたちょっとした楽しみになっています。

6/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
アセロラゼリー
型抜きチーズプレーン
イチゴジャム

6月10日(水) 天気の変化 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。「天気の変化」という学習をしています。今日がまさに天気の変化が悩ましい日ですので、とってもタイムリーな学習です。雲の変化と天気の関係について理解を深めています。特別にベランダに出て、現時点での雲がどんな様子でどういう方向に動いているか、確認していました。臨時休業を経験したので、こういう光景が学校らしいとても素敵な光景に感じてしまいます。みんなで学ぶから楽しいんですよね。

6月10日(水)わたしたちの県のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。「わたしたちの県のようす」という学習に入りました。今日は愛知県の地図を見ながら、県全体の概要をつかみ、学習の見通しをもつ時間でした。私たちの住む愛知県について、しっかり学んでいきましょうね。

6月10日(水)チョウを育てよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。チョウについての学習が進んでいます。今日は、さなぎについて学んでいました。ここでも電子黒板が大活躍。学年で育てている実物のさなぎを書画カメラ(実物投影機)で電子黒板に映し出して、学級全員で観察しているのです。学級全体で一つの実物を見ながら意見の交流が可能になっています。電子黒板+デジタル教科書+書画カメラの導入により、授業の幅が確実に広がっています。

6月10日(水)おんがくにあわせてあるこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽です。音楽の授業はコロナウイルス対策で制限がありますが、換気に注意して、できるだけ活動をしています。「おんがくにあわせてあるこう」という単元名のとおり、音楽に合わせて楽しく歩いていました。流している音楽にしかけがあり、拍がわかりやすく、テンポや曲調が変わったり、休止したり・・・。みんな楽しく活動していました。

6月10日(水)時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「時計の時間と心の時間」という説明的文章の学習に入りました。文章構成や筆者の主張のしかたを学んでいきます。文章構成の「はじめ」の部分が、文章全体のどんな役割になっているのか考え、まとめていました。

6月10日(水)わたしたちの野さいばたけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。ナスやミニトマトなどを育てています。今日は、先週に続いて観察するようです。いきなり外に出るのではなく、どんな観点で見てくるか教室で確認していました。どんどん大きくなっている野菜たち。どんな発見があったかな。

6月10日(水)天気による気温の変化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、「天気による気温の変化」の学習が進んでいます。今日は、曇の日の気温の変化を調べるにぴったりですね。朝の時点の気温を測っていました。さあ、時間の経過によって、どう変化していくのかな。

6月10日(水)悩ましい天気・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在10:40。黒い雲はかかっていますが、雨は降っておらず、なかよしタイムで子どもたちが運動場で楽しく遊んでいます。
 今日は10:00に地震避難訓練を実施する予定でした。9:30の時点で、雨が降ったりやんだりしており、天気予報や雨雲レーダー予想などから、10:00頃は雨が降っている可能性が高いと判断し、やむなく「本日は中止、来週に延期」と決定しました。しかし、実際は雨は降らず・・・。
 
 学校は、行事のたびに、いつもこういう判断をしています。迷うような場合は、悪い方を想定して子どもたちの安全を確保するので、どうしても今日のようなことは起こりますね。天気予報の精度も上がり、雨雲レーダーなども活用できるようになりましたが、今日のような日の天気は本当に難しいなあと思いました。

 梅雨入り間近ですので、今日のなかよしタイムに外で遊べたのは子どもたちにとっては、とってもよかったです。

6月10日(水)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は小さな花々の特集です。今日は北館校舎裏に自生している足下の小さな野花に目を向けました。
 一番上の写真はへラバヒメジョオンという花のようです。いまそこら中に咲いています。ヒメジョオンとそっくりなのですが、葉の形などが少し違うそうです。また、5月頃は形のよく似たハルジオンがよく咲いていましたが、ハルジオンは少しピンクがかかった花でしたね。
 真ん中がトキワツユクサです。三角形の花弁が三枚開かせているのが特徴です。昭和初期に観賞用に国外から持ち込まれて野生化したものだそうです。
 一番下がドクダミです。ドクダミというと、どうしても独特のにおいがあってイメージが悪いのですが、かわいらしい花をさかせていますね。葉っぱもハート型です。花言葉を調べたら「野生」「白い追憶」というのが出てきました。うーん、そのまんま、とも言えますし、いまひとつ思いが伝わってこない花言葉になっていますね。
 
 このホームページで紹介している花々を見ていただいても気がつくと思いますが、自然界は、白い花が多いですね。調べたところによると、春から夏にかけての花の約40パーセントが白だそうです。花にとって重要な受粉の季節で、昆虫にとって一番目立つ色だからだそうです。
 

6月10日(水)交通事故死ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は10日。「交通事故死ゼロの日」です。今回は、知多中学校の校門前で登校を見守りました。登校時間帯、なんとか雨が降らなかったので、よかったです。ゼロの日に限らず、交通安全には十分に注意しましょう。
 中学1年生の子たちがさわやかにあいさつをして学校の坂をのぼっていく様子がとてもうれしく、頼もしかったです。
 

6月9日(火)情報通信整備工事

画像1 画像1
 今月から12月末まで情報通信整備工事が行われます。平日の夕方、土日など、子どもたちの授業がない時間帯に校舎内で行われます。電子黒板はすでに導入されましたが、将来的に児童用のタブレット機器の導入をしていくための、ネットワーク環境を整える工事です。業者さんの出入りがありますので、ご承知おきください。

6月9日(火)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りしてしまうとなかなかじっくりと校地内も歩けなくなりますので、今日は、まだ紹介できていない花々を、紹介しようと思います。

 一番上は、ビオトープのスイレンです。まだ咲き始めです。数日後が楽しみです。
 真ん中は、運動場西のタイサンボク(泰山木)です。アメリカ南部を代表する木だそうで、とても大きな木です。この白い花は純粋さを表わすため、ウェディングブーケによく使用されています。
 一番下は、サンゴジュです。いま運動場南や正門下の坂などそこら中に咲き始めているのですが、とても小さい花が大量に咲いています。遠くから見ると、少し前によく見かけたネズミモチやイボタノキと同じように見えるのですが、近くで花びらをよく見ると形が全然違うことが分かります。複雑な構造で面白い形をしていますよね。秋になると赤い実ができます。
 

6月9日(火) 給食の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャムやチーズなどがつくようになって、とてもうれしいです。来週に、普通の給食が始まったら、さらにうれしいですね。また、あたりまえだったことのありがたさを痛感することになると思います。

6月9日(火)給食の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 手を洗い、手指消毒をし、自分の食べ物を自分で取りにいき、静かに自席で「いただきます」を待つ。浸透してきましたね。

「熱中症特別対応期間」について(お願い)

 本日、お子様を通じて、以下の文書を配付しました。このホームページの右下の「お知らせ」からも閲覧できるようにしてあります。
 児童の安全のため、確実に内容をご確認いただき、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...

令和2年度夏季の授業について(市校長会)

 本日、お子様を通じて、以下の文書を配付しました(1年生については、明日になります。申し訳ありません。)。7/20以降の授業についてお知らせするものです。大切なお知らせですので、確実にご確認ください。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...

6/9(火) 本日の給食

画像1 画像1
くろロールパン
牛乳
冷凍黄桃
型抜きチーズイチゴ
ブルーベリージャム
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 2〜6年生通常給食開始
6/16 1年生給食開始
1年生13:40下校(6/16〜19)
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987