最新更新日:2024/07/03
本日:count up98
昨日:168
総数:582307
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月23日(火)なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい天気になりましたので、なかよしタイムは運動場で子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。去年までなら、ただのあたりまえの光景も、ひときわ学校らしい素敵な光景に感じられます。
 今日のような日は、昇降口のミストも使用しています。

6月23日(火)世界と日本の文化 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科です。「世界と日本の文化に対する理解を深める」学習が進んでいます。外国語科の授業は、単純に英語の学習だけでなく、「外国語を通して、言語やその背景にある文化に対する理解を深め、相手に配慮しながら、主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ろうとする態度を養う」というねらいがあります。
 今日は、デジタル教科書の資料を活用して、中国について理解を深めていました。6年生の学びに向かう姿勢、さすがですね。

6月23日(火)県内の伝統や文化 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。県内の伝統や文化について学んでいます。今日は、身近な常滑市の文化に目を向け、今後の学習に見通しをもっていました。

6月23日(火)心の残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。日常生活の中で、心に強く残っている場面を思い起こし、その様子を絵に表わします。今日は鉛筆で下絵を描きながら、イメージを膨らませていました。

6月23日(火)3けた÷1けたの筆算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。3けた÷1けたの筆算の学習が進んでいます。2けたの学習を生かして処理するのですが、やはり難易度が上がりますね。みんなでいっしょに考え、正確な計算の仕方を身につけていました。

6月23日(火)「おれ」と「はね」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写です。「おれ」と「はね」の方向に気をつけて字を整える学習をしています。すでに国語で習った漢字も、こうやって書写の時間にあらためて学び直すことで、正しい字の書き方を再確認できますね。

6月23日(火)たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。ここでは、説明文の読み方を学んでいきます。ちょっと季節がずれてしまいましたが、内容としてもそこら中に咲いているタンポポのおもしろさがわかる魅力ある文章です。今日は、はじめて読んだ感想を書いていました。

6月23日(火)いくつといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「いくつといくつ」の学習が進んでいます。今日は、9を扱っていました。9は1と8,2と7・・・。数図ブロックで理解し、声に出したりかいたりして、確実に身につけていきます。

6月23日(火)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来客玄関のポーチュラカが咲き始めました。いろいろな色の花を咲かせて雰囲気を華やかにしてくれるかわいらしい花です。
 真ん中は、昨日気付いたのですが運動場の隅にひっそりと咲き始めたクチナシの花です。昨日は生き生きとしてとてもきれいだったのですが、今日はすでに弱ってきたように見えます。クチナシは八重咲きと一重咲きがあるそうですが、これは八重咲きですね。
 そして、一番下は、今まで注目したこともなかったのですが気になったので調べてみました。小さな花がたくさん集まっていてよく見たら今朝オレンジの花が咲き始めているのに気付きました。これはヤブガラシといって、つる科の雑草です。別名ビンボウカズラだそうで、とにかく昔からあまりイメージがよくない雑草のようです。
 旭北小にいると、雑草であろうとなかろうと、それぞれ花や実の付き方がいろいろあってすごく個性的だなあとあらためて実感します。とても面白く感じられます。

6月23日(火)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日までと一変し、暑さを感じる朝になりました。この時季は、体調管理が難しいですね。今日も子どもたちは元気に登校してきました。天気予報によると、今後は蒸し暑い日が続くとのこと。水分補給をし、元気に学校生活を送りたいと思います。
 さあ、今日もよい一日にしましょう。

6月22日(月) 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1〜6年すべてが14:40に学年下校です。晴れ間も見え、暑さを感じる中での下校となりました。今日からは、いよいよ1年生も他の学年と同じように下校します。今まで保護者のみなさんに付き添っていただいて身につけた安全な下校の仕方を、今日もそのまま実践してくださいね。

6/22(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
生揚げの中華煮
キャベツ入りつくね
はるさめとひじきのあえもの

【631kcal】

6月22日(月)「おぼろ月夜」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。「おぼろ月夜」の歌について学んでいました。作詞者の高野辰之、作曲者の岡野貞一は明治から昭和にかけて生き、「日の丸」「春が来た」「春の小川」「もみじ」「ふるさと」など、どの世代でも知っている数々の唱歌を生み出しました。大切にしていきたい私たちの文化。大人の私たちも今一度、おぼろ月夜の詩を味わってみたいと思います。

「おぼろ月夜」
菜の花ばたけに、入り日薄れ
見わたす山の端(は)、霞(かすみ)ふかし
春風そよふく、空を見れば
夕月(ゆうづき)かかりて、におい淡(あわ)し

里わの火影(ほかげ)も、森の色も
田中の小路(こみち)を、たどる人も
蛙(かわず)のなく音(ね)も、かねの音も
さながら霞(かす)める、朧(おぼろ)月夜

6月22日(月)小数のかけ算 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。小数のかけ算の学習が進んでいます。「1mの重さが3kgの鉄の棒があります。この鉄の棒0.8mの重さはkgですか。」という問題について考えていました。そして、式の立て方、計算の仕方をみんなで考えていました。どんどんと小数の計算について理解が進んでいます。

6月22日(月)幅跳び 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。走り幅跳びをやっていました。しっかりと助走をつけて跳ぶ感覚を、何度も繰り返し試しながら身につけていきます。先生のアドバイスを生かして、うまく踏み切りができるようになりたいですね。

6月22日(月)植物の体のつくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。植物の体のつくりについての学習のまとめに入っています。今日は、学んできたホウセンカ以外の植物の体のつくりについて確認していました。ひまわりの根について実物投影機を使ってじっくり観察し、ホウセンカとの共通点、違いについて確認していました。

6月22日(月)たし算とひき算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。学んできた「たし算とひき算」のテストをしていました。繰り上がりのあるたし算について、計算の仕方が確実に身についたかな。間違いがないよう、慎重に問題を解いていました。

6月22日(月)走る運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。体育館での体育の授業。今日は走る運動をしていました。列ごとに並び、先生の指示で動く。体を動かすだけで、思わず笑顔になる子どもたち。これくらいの気温であれば、体育も安心して実施できます。

6月22日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい1週間のはじまりは、雨がぱらつく朝となりました。子どもたちが学校に到着する8:00頃からぱらぱらと降り始めたので、傘をさす子、ささない子それぞれで、昇降口へと向かっていきました。
 週末は、首相の都道府県をまたぐ移動自粛解除、プロ野球をはじめとするスポーツ・文化関係の活動再開、部分日食などの報道がありました。風水害の季節になるので新型コロナウイルス感染症対応をふまえた避難のあり方についても、ずいぶんと報道されていました。ウイルスへの警戒を続けながら、どんな生活をしていくといいのか、ご家庭でも学校でも模索が続きますね。

 今週の天気もすっきりしないようですが、梅雨時ですのでしかたありません。天気に関係なく、学校生活を充実させたいと思います。

6月19日(金) 自分の住んでみたい街 3年生

 図画工作科で「ねん土マイタウン」の学習をしました。粘土を丸めたり伸ばしたりして、あったらいいなと思う建物などを想像して街をつくりました。粘土の加工や接合の方法を取り入れながら粘土で表現する活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 給食最終
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987