最新更新日:2024/07/03
本日:count up93
昨日:168
総数:582302
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月15日(水) 私と本 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「私と本」という学習をしています。今までどんな本に出会ってきたか振り返り、自分と本との関わりについて考えました。そして、今日は印象深かった本についてブックトーク形式で友達に伝えていました。

7月15日(水)拍子と旋律 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。拍子と旋律についての学習が進んでいます。歌や楽器演奏を極力控えながら、身につけるべき学習内容を履修しています。「おどるポンポコリン」、「エーデルワイス」、「トルコ行進曲」といった曲で、手拍子、足踏み、肩や頭のタッチなどを取り入れて、拍子について学んでいました。楽しみながら、4分の4拍子、4分の3拍子、4分の2拍子について理解できましたね。

7月15日(水)やぶいた かたちから うまれたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。完成した「やぶいた かたちから うまれたよ」を鑑賞していました。掲示された友達の作品をみて、いいところ、心にのこったことなどを、書いていました。「かっこよかったよ」「はあとがよかったよ」などなど、友達の作品の良さを認めるコメントが並んでいました。

7月15日(水) 季節の風景

画像1 画像1
 いつの間にやらドングリが着々とできてきています。ドングリと言っても、いろいろな種類の木があるのですが、これは何でしょうか。ドングリの見分け方は、形だけでなく、葉っぱのギザギザのあるなし、そしていわゆる帽子の部分の模様などで判断できるそうですが、私は詳しくないのでよくわかりません。ちょっと調べた感じでは、葉っぱの形から、マテバシイかも、というところです。はっきりわかったらまたお伝えします。

7月15日(水)風がきもちいい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇り空の朝ですが、あまり湿気を感じず、風が気持ちいいです。
 これくらいですとエアコンではなく窓をしっかり開けて外の風を入れるほうがいいですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

7月14日(火)下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラッキーなことに、下校時間帯、雨があがりました。空も明るくなってきています。気をつけて帰ってくださいね。

7/14(火)  本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
八宝湯
揚げ餃子2こ
春雨のあえもの

【591kcal】

7月14日(火) 電流のはたらき 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科で学んできた電流。最後に体育館で、車を走らせて楽しい時間を過ごしました。到達したらちょうど片付けてしまっていたので、楽しそうな様子が紹介できませんでした。一人一人の車にちょっとした飾りがついていて工夫されていました。写真がうまくとれていませんが、雰囲気だけでも伝わると思いますので紹介しました。

7月14日(火) 式のよみ方 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。「式のよみ方」という学習をしていました。これまでxやyを使った計算について学んできましたが、今日は文章題から式を立てたときの、式が何を意味しているのか考えるところがポイントです。どんどん学習が深まっています。

7月14日(火)心に残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「心に残ったあの時あの場所」という活動です。そのタイトル通り、心に残っている場面を思い起こし、絵にしています。そのときの気持ち、感動が伝わるようにダイナミックに描いています。

7月14日(火)わたしたちの県の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科です。わたしたちの県の様子についてさまざまな観点から調べ、学んできていますが、今日はその中から興味をもったテーマについて、新聞にまとめていました。農業、産業などからメロンづくり、養鶏などなどテーマを絞って調べていました。「だいすき大愛知」を活用して学習が進んでいます。

7月14日(火)体のせいけつ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の保健の授業です。自分の健康を守るため、教科書を使って「体のせいけつ」という学習をしていました。手洗いのこと、ハンカチをもつこと、着替えをすること・・・。コロナウイルス対策で手洗いを毎日何度もしていますが、今一度、手洗いの大切さについて学んでいました。

7月14日(火)書きじゅん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写です。書き順を意識して字を整える学習をしていました。すでに1年生の国語で習った十、上などの書き順を確認し、声、点など、十や上がパーツとして含まれている漢字を書いていました。

7月14日(火)きもちのよいせいかつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「きもちのよいせいかつ」について、教科書の絵を見て話し合っていました。朝起きて着替える時間、もし着替えなかったら?・・・。朝食を食べる時間、もし食べなかったら?・・・と、具体的に思い浮かべて話し合っていました。

7月14日(火) 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は放送朝会がありました。総務委員会が進行し、密を避けるために放送室で機器操作を担当する児童と、廊下で進行する児童が分担して行っています。今日は教頭先生のお話でした。
 本年度から赴任した教頭先生。新しい出会いによって心が豊かになるということ、そして、この学校でオオタカを見ることを楽しみにしていることを中心に、全校に話をしてくれました。
 去年までのように体育館で、直接顔を見ながら話を聞くことができない状態ですが、放送朝会では、校長と新しく赴任した先生方が交代でお話をしていきます。朝会は声だけになりますが、いろいろな場面で実際に会えるので、名前と顔が一致していけるようにしたいです。

7月14日(火) 季節の風景

画像1 画像1
 南門の橋のところに、黄色い花が咲いていました。明らかに雑草ですが、調べてみました。
 おそらくこれはメマツヨイグサ(雌待宵草)です。夕方になると花がゆっくりと開花し、夜明けに枯れるそうです。今日は雨なので朝までこうしてなんとか開花していたのでしょうか。一晩だけしか咲かないそうです。北米原産で、明治時代に日本でも確認された帰化植物とのことです。

7月14日(火)梅雨空の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝も雨が降ったりやんだりの梅雨らしい朝です。幸い、気温がそれほど上がらず、蒸し暑さが気にならないのが救いです。
 今日も室内で落ち着いて過ごす一日を楽しみたいと思います。

7月13日(月)三たびスズメバチの巣発見!

画像1 画像1
 驚くべきことですが、今日、さらにもう一つスズメバチの巣が見つかりました。だんだん巣が大きくなり、目に留まるようになってきたんですね。今年は、巣を作る時期が臨時休業だったため、人間の気配がなく、スズメバチが校舎周りを巣作りの場所に選んでしまったのでしょうか。
 業者さんに、一気に2つとも駆除してもらいます。

 スズメバチに限らず、これから秋にかけてハチの被害に遭いやすい季節となります。子どもたちには、ハチを見かけても、絶対に刺激しないように指導していますが、家庭でも確認をお願いします。ご承知のとおり、アナフィラキシーショックが生じる可能性があり、命に関わります。

7月13日(月) 再びスズメバチの巣発見!

画像1 画像1
 6月24日のホームページでスズメバチの巣を紹介しましたが、再び校内で巣が見つかりました。今度は大胆にも、本館校舎2階、高学年図書館のベランダの上です。こんなところにも巣をつくるのですね。ガラス面にもくっついているように見えます。前回の巣より、さらに一回り大きく見えます。
 子どもたちが下校してから業者さんに来ていただき、駆除してもらいます。

7月13日(月)学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。学級全体での校内めぐりはしていましたが、今日はグループでの学校探検をしました。特別教室を中心にグループで探検し、その部屋にあったものなどをメモしていました。校長室にも来てくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987