最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:40
総数:218954

2年生 国語

説明文「すみれとあり」

段落ごとに書かれている内容を確認しながら学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

「主語と述語」

学習内容の確認です。プリントの問題に取り組み、答え合わせをしました。
画像1 画像1

2年生 視力検査を終えて

視力検査を終えて教室に早く戻った児童は好きな本を読んで待ちます。

静かに席に着いて読んでいました。
画像1 画像1

5年生 算数

「かけ算の世界をひろげよう」
画像1 画像1

6年生 図画工作

「ランドセル」

細かい部分までよく見て描きます。

教室が密になるため廊下も使用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

先生のピアノに合わせて歌います。

マスクをしたままで歌を歌います。

早く、大きな歌声が聞こえるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールバス通常運行のお知らせ

6月22日(月)よりスクールバス通常運行になります。

本日、お子さんを通じておたよりを配布いたしました。
ご確認ください。

スクールバス通常運行のお知らせ

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ロールパン
2色ジャム
牛乳
バナナ
ヨーグルト
冷凍パイン

 
★メッセージ★
明日で簡易給食が終了になり、来週から通常給食が始まります。

1年生 給食の様子

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食の様子

学校給食にも慣れてきました。

準備中は、静かに座って待てます。

いただきますをしたら、マスクを外して静かに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

てつぼう

てつぼう学習カードを使って、できない技にも挑戦します。

腕の力だけで逆上がりをしてします強者がいました。2年生、すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

「花を見つけるてがかり」

説明文です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

群馬県のようす

県内の地形について学びました。

「県内にある大きな川は何かな?」

地図を見て調べました。
画像1 画像1

6年生 算数

「式についてふりかえろう」


教科書の例題を先生とともに進めていました。
画像1 画像1

3年生 国語

習字を習います。

初めて筆に墨をつけて書きました。

筆の持ち方、墨をつけてから余分な墨の取り方、書くときの姿勢など

一つ一つていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

How do you spell your name?

自分の名前をアルファベットを使って書きました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
コッペパン
チョコクリーム
牛乳
冷凍ピーチ
レモンゼリー
まめアラカルト


★メッセージ★
今日の冷凍ピーチは黄桃です。
豆アラカルトは栄養価の高い大豆やえんどう豆が甘く味付けされていて食べやすいです。
6月は歯と口の健康週間です。よくかむことは脳を刺激して脳の働きが活発になります。

★★★かむとよいこと8こ★★★

ひ 肥満防止
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がハッキリする。
の 脳の発達
は 歯の病気予防
が がんの予防
い 胃腸快調
ぜ 全力を出せる

卑弥呼の歯がいーぜ!(ひみこのはがいーぜ!)
ぜひ覚えてください!!!

プレハブ校舎工事進捗状況

鉄骨が高く組み立てられています。
画像1 画像1

1年生 給食後の歯磨き

1年生の歯磨きの様子です。

順番を並んで待ちます。
画像1 画像1

2年生 給食の様子

今日もおいしくいただきました。

パンにつけるチョコレートを頬につけている児童が微笑ましい!!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 第2学期 始業式(校内放送) 簡易給食
8/25 4年身体測定 簡易給食
8/26 1年身体測定 簡易給食
8/27 2年身体測定 簡易給食

学校概要

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377