最新更新日:2024/07/06
本日:count up25
昨日:519
総数:583546
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月30日(木) 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草刈り、枝払い、図書整備、備品点検等の職員作業を進めています。

7月30日(木)植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。この学級でも、植物の体について学習が進んでいます。今までに経験してきたこと、学んできたことをもとに6年生としての学習課題をつくり、植物が生きていくための体の仕組みを学んでいきます。

7月30日(木)心の残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。先日も紹介しましたが、この学級でも「心の残ったあの時あの場所」の作品が完成し、作品カードに作品名や氏名を書いていました。友達の作品を見合って、作品の良さを味わいます。 

7月30日(木)小数のしくみ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「小数のしくみ」という学習をしていました。1.289は、1、0.1、0.01、0.001をそれぞれ何個あわせた数ですか。0.001を何こあつめた数ですか。8は何の位の数字ですか。小数について大事な内容が含まれた問題が並んでいます。ここで、小数についてしっかり理解してくださいね。

7月30日(木)大きな数のたし算とひき算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。大きな数のたし算とひき算の学習が進んでいます。大きな数を扱っていますが、まだそれほど複雑な問題にはなっていないので、顔つきも余裕が感じられますね。

7月30日(木)たし算とひき算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「さし算とひき算」という学習で、10円玉をイメージして80+30、130−90といった計算をしていました。100円玉についても学習していきます。

7月30日(木)かずしらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「かずしらべ」の学習に入りました。教科書のくだもののさし絵を見て、どれが多いのか、どれが少ないのかを確認するため、色塗りをして整理していました。

7月30日(木)「0の日」の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は交通死亡事故0の日。知多中の前で登校の様子を見守りました。見守り隊として、毎日登校の様子を見守ってくださる地域の皆さんもいてくださり、感謝を伝えながらの見守りとなりました。 
 今日もよい一日にしたいと思います。

 なお、本日は校内のパソコンの更新作業のため、ホームページがアップできないかもしれません。あらかじめご承知おきください。

7月29日(水)保健 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保健の授業です。今日は、ここまでの学習を振り返り、教科書等を使って病気の予防のこと、薬物乱用の害のことなどをまとめていました。これからの人生に必ず生かしてほしいです。

7月29日(水)算数のテスト 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数です。ここまで学んできた小数のわり算のテストをしていました。問題を見ると、本当に内容が高度になってきているなあと実感します。みんなここまで身につけてきた力を信じ、真剣に解いていました。

7月29日(水)小数の計算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。7.39−4.3といった計算について、筆算で解いていました。電子黒板で示された問題を全員で考え、つまづきそうなところも全員で確認し、ていねいに学習が進められていました。

7月29日(水)新出漢字 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。新出漢字を学んでいます。「運」「予」「返」「送」「住」・・・。なかなか難しくなってきましたね。ドリルを使い、書き順、用例なども含めて正しい漢字を確実に身につけています。

7月29日(水)組み立てを考えて書き、知らせよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語です。作文ワーク「知多の友」を使い、自分の見つけたものを文章にして友達に紹介する学習をしています。はじめ、なか、おわりの文章構成を考えながら、知多の友に書いていました。きれいなお花のこと、遊具のこと、虫のことなど、いろいろな題材で書き進めていました。

7月29日(水)あさがおの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。育ててきたあさがおを観察していました。いつの間にか花が終わり、種ができてきていますね。じっくりと様子を見て、絵をかいていました。

7月29日(水)季節の風景

画像1 画像1
 南門の階段、北館の裏などに植えられているサンゴジュに、きれいな赤い実がなっています。サンゴジュは、この赤く美しい果実の様子を、宝石のサンゴにたとえて名付けられたとされています。
 サンゴジュはとても丈夫で、防火、防風、防音の機能を有するため、庭木や垣根でよく使われているそうです。ちなみに、花言葉は「負けず嫌い」だそうです。

7月29日(水)雨が降ったり日が照ったり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。校門に到着する頃にはときおり太陽の光も感じられるようになったのですが、登校途中では一時的に雨に降られた朝となりました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

7月28日(火)植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。植物についての学習が進んでいます。1年生の生活科からずっと植物に親しみ、3年生からは理科として植物の体のこと、発芽や成長のことを学んできましたが、6年生では根から取り入れた水がどうなっていくか学んだり、養分を作り出すしくみを学んだりと、植物が生きていくための体の仕組み全体を学びます。中学校につながっていく大事な学習です。

7月28日(火)養殖業について学ぼう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科です。養殖業について学習していました。知多市に隣接する常滑市も海苔の養殖は盛んですが、教科書で取り上げられている佐賀県は、毎年生産高1〜2位を争う代表的な産地。海苔の養殖について、詳しく調べていました。映像資料だけでなく、先生お手製の紙芝居まで登場し、楽しく学習が進んでいました。

7月28日(火)事実にもとづいて書かれた本を読もう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という学習に入りました。いわゆる「ノンフィクション」と呼ばれるジャンルの本についての学習です。教科書にも、「あなたの声がききたい」「ランドセルは海を越えて」「葛飾北斎 世界を驚かせた浮世絵師」などの本が紹介されています。よい本にめぐりあい、自分の人生を豊かにしてほしいです。

7月28日(火) 垂直・平行と四角形 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。ここまで学んできた「垂直・平行と四角形」もいよいよまとめです。教科書の復習問題を解いて、学習のまとめをしていました。高学年らしい高度な内容になってきていますが、みんなしっかり理解できているようですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 給食開始

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987