最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

8月16日(日)今週の予定(8/17〜21)

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風家です。

8月17日(月)【夏季休業日】 (日直)宗形先生

  18日(火)【夏季休業日】 (日直)吉澤先生

  19日(水)【夏季休業日】 (日直)上遠野先生

  20日(木)【夏季休業日】 (日直)立石先生

  21日(金)【夏季休業日】 (日直)山下先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※夏休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、標準服か体育着着用)。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

                          校長 武田幸雄

8月15日(土)終戦記念日(終戦の日)について

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

 本日は『終戦記念日(終戦の日)』です。今日8月15日で、太平洋戦争が終わり75年がたつわけですが、そもそも『終戦記念日』とは何を意味する日なのでしょうか?

 日本が、アメリカやイギリスなど連合国に降伏した日? それによって、太平洋戦争が終わった日…? 75年前の今日、昭和天皇はラジオ放送により、自らの声で戦争が終結することを国民に伝えました。

 いわゆる「玉音放送(ぎょくおんほうそう)」です。この放送を聞いたことにより、日本は組織的な戦闘行為・抵抗をやめました。したがって、その意味からすれば上記の回答はどちらも正解です。

 しかし、ただそれだけの意味でこの8月15日という日をとらえるのは、私は少し解釈が浅いのではないかという気がしています。以下、あくまで私見ですが、一つの解釈について述べます。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事・ここをクリック

8月14日(金)完全休校日(3)

画像1
画像2
画像3
 昨日、熱中症予防運動指針とWBGTについてご説明申し上げました。本日は、熱中症予防のために本校で取り入れているクールダウン方法についてご紹介申し上げます。

 【写真・上】まず校庭での活動には、練習開始前や休息時にスプリンクラーで散水をします。気化熱により地表の温度を下げるだけでなく、蒸発による対流で風が吹きやすくなります。

 【写真・中】校庭脇の緑地には、三脚式のミストシャワーを設置しています。予算の関係で現在は2台しか設置できていませんが、利用している生徒からは一様に「涼しい」との声が聞かれます。

 【写真・下】一方、屋内の体育館や武道場では、冷却機能はついていませんが、大型扇風機がフル稼働しています。特に体育館では4台が各コーナーから送風して、暖まった空気を攪拌するのに役立っています。

            ★ ★ ★ ★ ★

 ただし、それらに頼ることなく、本校では各顧問の先生方が、生徒の健康観察をはじめ適切な水分補給や休息を心がけております。そして、気象条件に応じた練習計画を立てるなどの対策を講じております。

                          校長 武田幸雄

8月13日(木)完全休校日(2)

画像1
 本日は、完全休校日2日目です。

 帰省自粛・旅行自粛・会食自粛・外出自粛と異例のお盆休みですが、例年この休み明けには暑さも峠を越してほしいと願っています。しかし、残念ながら週間天気予報を見る限り、なかなかそうはいかないようです。

 そうなると心配なのが、夏休み後半の部活動です。本校では、板橋区の熱中症予防運動指針に従って部活動を運営しています。その指針のベースになるのが、熱中症指針と呼んでいるWBGT(湿球黒球温度)です。

 WBGTは、気温・湿度・輻射熱(ふくしゃねつ)・気流の4要素を取り入れた指標です。写真のような機器を用いて計測し、数値が31.0以上になった時点でその場所での運動は中止とします(写真撮影時は33.3)。

 本校では、日直の先生が午前午後に各2回ずつ合計4回計測するほか、3カ所の活動場所に置かれた計測器を顧問の先生がこまめにチェックし、生徒の安全を最優先した活動を心がけています。

 一方で、ご家庭におかれてもコロナ感染予防対策を兼ね、毎朝の健康チェックを必ず行っていただき、少しでも体調の優れないときは無理をせず、家で休養を取らせるようご指導ください。
                          校長 武田幸雄

8月12日(水)完全休校日(1)

画像1
 今日から明後日にかけ、学校は3日間の完全休校日です。この完全休校日は、平成23年度から板橋区教育委員会の実施している取り組みです。その年の3月11日、あの東日本大震災が発生しています。

 当時は夏の電力不足が懸念され、各自治体では節電対策に取り組みました。エアコンの設定温度は28度という取り組みも、官民を問わず行われたことと記憶しています。

 その後9年が経過し、現在は電力供給も安定しています。そのため当時に比べ節電対策という意義は薄れてきているかもしれませんが、だからといって電力を無駄遣いしてもいいというわけではありません。

 出勤する先生も少なくなるお盆の時期、完全休校日として電力消費量を削減することは、震災に関係なく費用(電力)対効果の側面、教員の働き方(働き過ぎ)改革の側面、さらに今年は新型コロナ予防対策(不要不急の外出を避ける)といった側面からも、意義あることと思います。

                          校長 武田幸雄

8月11日(火)夏休みの部活動

画像1
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 朝の天気予報では「危険な暑さ」という言葉を使っていました。そのため定期的に熱中症指針の数値を計測するだけでなく、いつも以上にこまめに休息・給水タイムをとったり、校庭に散水したりしながらの練習です。

【写真・下】自然科学部の活動の様子です。

 2階テラスの畑に植えてある二十日大根(ハツカダイコン)の世話をしています。理科担当の顧問の先生からは「ダイコンは双子葉類ですから、雑草を抜く際は単子葉類の葉を抜くように」との助言がありました。

                          校長 武田幸雄
画像2

8月10日(月・祝)『山の日』

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

 本日は、祝日『山の日』です。「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によると【山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する】ことを趣旨に、2016年(平成28)施行されました。

 本来は11日ですが、今年は特例として、1日前倒しして本日10日になっています。その理由は、コロナ禍さえなければ、昨日(8月9日)が東京オリンピックの閉会式だったからです。

 施行された年からもわかるように、歴史の浅い祝日です。また、多くの学生にとっては夏休み中ということもあり、若い人には祝日という実感が湧きにくいかもしれませんね。

 11日に設定した理由の一つには、「お盆休み」とあわせて企業が長期休暇を取りやすくするためというのもあります。 そういった点、仕事をしている社会人にとっては、有り難い祝日といえるかもしれません。

                          校長 武田幸雄

8月9日(日)今週の予定(8/10〜14)

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

8月10日(月・祝)  〈  山 の 日  〉

  11日(火)【夏季休業日】(日直)町田先生

  12日(水)【完全休校日】

  13日(木)【完全休校日】

  14日(金)【完全休校日】

            ★ ★ ★ ★ ★

※三者面談や部活動の日程は、担当の先生の指示に従ってください。

※夏休み中に先生に用事がある時は、事前に電話連絡等でその先生が学校にいるかどうか確認して登校してください(原則として、標準服か体育着着用)。なお、日直の先生は、変更になる場合があります。

※12日(火)〜14日(金)は「完全休校日」で終日機械警備となり、校内に入ることはできません。新型コロナウイルス感染に関わる学校への電話連絡は、配付済みのプリントを参照のうえ下記にお願いいたします。

【通常時】学校 03-3962-8865

【学校に連絡がつかない日・時間帯】 区教委・学務課 03-3579-2616

【上記いずれも連絡がつかない場合】 区役所代表電話 03-3964-1111

                          校長 武田幸雄

8月8日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

 一昨日6日(木)は、被爆から75年となる広島の「原爆の日」でした。ニュースでは、コロナ感染予防のため大幅に参列者を減らした記念式典の様子を報じていました。明日9日(日)は、長崎が同じ日を迎えます。

 ちょうど1年前、私は「板橋区中学生・平和の旅」の団長として、区内各中学校の代表生徒(当時8年生)とともに広島を訪れていました。昨年は、派遣25回目の節目の年の旅でした。

 そんな「旅」も、26回目の今年はコロナ禍により広島・長崎とも中止となりました。各校代表生徒はもちろん私自身、教員としても人間としても貴重な経験をさせていただいた旅だっただけに、残念な思いもあります。

 しかし、一つの行事が中止になったからといって、平和教育が出来なくなるわけではありません。「旅」の有無に関係なく様々な機会をとらえ、様々な方法で、平和の尊さ・戦争の愚かさを伝えたいと思っています。

                          校長 武田幸雄

8月7日(金)夏休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】自然科学部の活動の様子です。

 体育館脇の花壇に、水やりをしています。「ほとんど雑草なのに、ちゃんと水をあげて優しいですね」と私が言うと「雑草でも校内の緑化に役立っていますから」との返事。さすが自然科学部です。

【写真・下】サッカー部の活動の様子です。

 1対1の練習です。オフェンス(攻撃)は相手をかわす、ディフェンス(守備)は相手をとめることがめあてです。オフェンスは「フェイントのかけ方・スピードの緩急」を、ディフェンスは「間合いのとり方・詰めるタイミング」を、一瞬のうちに判断しなければなりません。

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 本日は、この他にも活動している部がありましたが、出張の関係で取材に伺えませんでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

8月7日(金)夏休みの部活動(1)

画像1
【写真・上】ダンス部の活動の様子です。

 本日は、9年生のみの活動です。学年用創作ダンスの練習に励んでいました。人数は少ないのですが、さすがに最上級生だけの動きは、キレが違います。ハイレベルな動きを見せてくれていました。

【写真・下】バスケットボール部の活動の様子です。

 女子チームに、待望の7年生が1人、入部(仮入部?)していました。フリースローを初め様々な練習を、8年生が優しく教えて上げている姿が印象的でした。この調子で、新入部員が増えると良いですね。
                          校長 武田幸雄
画像2

8月6日(木)夏休みの部活動(3)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バドミントン部の活動の様子です。

 7年生が「シャトル投げ」に取り組んでいます。クリア(相手コートに高く深く打つショット)と同じ腕の振り方をする必要があるので、正しいフォームを身につける練習になるのだそうです。

【写真・中】ソフトテニス部の活動の様子です。

 午後の練習開始時、熱中症指針の数値が31以上(運動中止)だったため、教室で審判講習会を行いました。数値が下がった午後4時過ぎから校庭での練習を再開しましたが、熱中症には引き続き注意しています。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 練習に参加している9年生の○○さんに、理由を尋ねました。すると「後輩の指導」や「演奏が好き」といった答えが返ってきました。その答えは、一緒に練習していた下級生の心に響いたことでしょう。

                          校長 武田幸雄

8月6日(木)夏休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】野球部の活動の様子です。

 バッティング・マシーンを使ってバント練習に取り組んでいます。いわゆるフェアグラウンド内にボールを転がさなければなりません、軟式ボールは弾みやすいので、バットコントロールに苦労していました。

【写真・下】ダンス部の活動の様子です。

 皆で振り付けを相談し試行錯誤しながらも、少しずつ創作ダンスの形ができあがってきました。本日は傘がおいてありましたが、小道具として使用するのだそうです。さて、どんな使い方をするのでしょうか。

                          校長 武田幸雄
画像2

8月6日(木)夏休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】卓球部の活動の様子です。

 部員数が多い一方卓球台に限りがあるため、活動は3交代制で行っています。メンバーは固定されているそうですが、数名の部員に尋ねたところ「同じメンバーで慣れているので楽しい」とのことでした。

【写真・中】バスケットボール部の活動の様子です。

 レイアップショットやジャンプショットなど、基本的なシュートの練習を繰り返し行っていました。右・左・正面とシュートを打つ位置を変えながら、テンポ良くボールを放っています。

【写真・下】自然科学部の活動の様子です。

 日差しが陰ったタイミングで、屋上緑地に出てみました。休校期間中は部活動ができなかったこともあり、かなり雑草が生い茂っています。今後の活動に備え、少しだけ草むしりをしました。
                          校長 武田幸雄

8月5日(水)夏休みの部活動(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】サッカー部の活動の様子です。

 正午にはWBGT(湿球黒球温度)の数値が31以上(運動中止)になったため、場所を室内に変更してミーティングを行っています。部としての目標や課題、約束事、戦略などを話し合っていました。

【写真・中】吹奏楽部の活動の様子です。

 本日は部活動指導員の方が、複数来てくださっていました。そのおかげでパートによっては、より専門的な指導を受けられています。無理なくきれいな音を出す姿勢など、大変役立つご指導でした。

【写真・下】自然科学部の活動の様子です。

 2階テラスの畑で、雑草取りをしています。時々7年生が8年生に「先輩、これは雑草ですか?」と質問していました。「雑草だと思えば、雑草だよ」という珍回答でしたが、なぜか7年生も納得しているようでした。

                          校長 武田幸雄

8月5日(水)夏休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】ソフトテニス部の活動の様子です。

 8年生と7年生とで練習コートを分けているため、練習内容の差は一目瞭然です。しかし、写真のように7年生も、基礎練習にしっかり取り組んでいます。その調子なら、すぐに先輩と同じ練習メニューになれますよ。

【写真・中】ダンス部の活動の様子です。

 8・9年生のグループが、振り付けを考えながら練習しています。その横では7年生が、自分たちの動きを確認していました。三者面談で部長さんが抜けている間も、主体的に取り組んでいます。

【写真・下】卓球部の活動の様子です。

 昨日の記事で紹介した「自動配球機(?)」を使用して練習しています。昨日とアングルを変えて、マシーンの前から撮影してみました。50球近いピンポン球が次から次へと繰り出されるので、選手も大変です。

                          校長 武田幸雄

8月4日(火)夏休みの部活動(3)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バスケットボール部の活動の様子です。

 ゴール下で受けたパスを、ノードリブルでジャンプシュートする練習を行っていました。女子は8名での練習だったので、すぐに順番が回ってきます。そのぶん定期的に休息を入れ、水分補給を行っていました。

【写真・中】野球部の活動の様子です。

 練習前半は、WBGT(湿球黒球温度)の熱中症指針が「運動中止」の31に達していたので、PC室でミーティングを行っていました。指針値の下がった後半は、その憂さを晴らすように校庭でスライディング練習等に汗を流していました。

【写真・下】吹奏楽部の活動の様子です。

 基本的な音階練習や、パート別の楽譜に沿った練習など、自分のレベルに合わせて練習に取り組んでいます。中には、輪唱曲『かえるの合唱』を、別々の楽器で輪奏?しているペアもいました
                          校長 武田幸雄

8月4日(火)夏休みの部活動(2)

画像1
【写真・上】卓球部の活動の様子です。

 「自動配球機」という名称かどうかは不明ですが、次から次へとピンポン球を任意の方向に打ち出してくれるマシーンを使った練習です。自分のラケットの角度一つで、返球に大きな差の出ることが分かります。

【写真・下】ダンス部の活動の様子です。

 Jポップに合わせた創作ダンスをつくっています。皆でいろいろな意見を出し合いながら、動きを確認していきます。部長さんは、部員の意見をまとめながら下級生に指示も出すので、大変忙しそうでした。

                          校長 武田幸雄
画像2

8月4日(火)夏休みの部活動(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】バドミントン部の活動の様子です。

 上級生が「基礎打ち」の練習をしている間、7年生が外部コーチの方から指導を受けていました。まずは「素振り」で正しいラケットの振り方等の練習です。「基礎打ちの基礎」といったところでしょうか。

【写真・中】自然科学部の活動の様子です。

 自然科学部の皆さんは、2階テラスの畑だけでなく中庭の花壇等へも水やりをしてくれています。写真のようにジョウロを使う中庭での水やりは、少し重労働のようでした。

【写真・下】サッカー部の活動の様子です。

 9年生主体のチームと、下級生主体のチームとの試合です。これをもって、とりあえず9年生は第1線を退きます。しかし、サッカーに限らずアマチュアスポーツに「引退」はありません。これからも上級学校で、あるいは生涯スポーツとして、各競技を楽しんでください。
                          校長 武田幸雄

8月3日(月)夏休みの部活動(4)

画像1
【写真・上】茶道部の活動の様子です。

 部活動指導員の先生(お師匠様)に、ご指導を受けていました。作法の一つ一つを丁寧に教えていただいています。不作法な私も一服いただきましたが、もちろん「結構なお点前(てまえ)」でした。

【写真・下】美術部の活動の様子です。

 部員紹介用の自己紹介カード(美術部らしく自画像がメイン)を作成しています。さすがに個性豊かな自画像ぞろいです。完成した人は、コンクールに応募する作品や自由作品(絵画・造形)に取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788