最新更新日:2024/07/05
本日:count up32
昨日:34
総数:109504
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

明石公園で 秋みつけ

画像1
画像2
画像3
「見て!大きな葉っぱ!!」
「小さいどんぐりもあるね。」
明石公園で、たくさんの秋を見つけました。

「ぼくのどんぐりあげるよ。」
「こっちにならんでね。」
友だちと協力もできました。

横断歩道では、きちんと手を挙げて、
歩くときのマナーも完璧でした。

秋みつけ、大成功です。

秋が深まり、豊かに学ぶ大観っ子

画像1
画像2
彩り豊かで鮮やかな秋。
 多様な場面で、あきらめずチャレンジする
 元気な大観っ子です。
 体験や読書、探究で世界が広がりつながるのは
 楽しいものです。
みのり豊かな秋に。


第2回 放課後自然たんけん隊

画像1
画像2
「葉っぱの色見つけ」「虫博士と虫見つけ」の2グループに分かれ、第2回放課後自然たんけん隊がPTA主催で実施されました。今回は1年と2年に募集し、約半数の参加となりました。講師陣はお馴染み「あかしのはらくらぶ」さんです。子供たちの目が輝いています。PTAの皆様に見守られながら、感性と知性が連動し、あそびと学びがつながり、子供と専門家が一緒に楽しむ体験はかけがえのないものです。自然の美や不思議に感嘆するような「センスオブワンダー」は「学ぶ楽しさ」につながっています。

校外学習 天文科学館

画像1
画像2
画像3
理科「月と星の動き」の学習のまとめとして、
天文科学館で校外学習を行いました。
プラネタリウムの美しい星空に、子ども達は興味津々。

「ここは、ご長寿日本一のプラネタリウムです」
「60年、22000日も 動いているんですよ」
と、天文科学館の方に教えていただきました。

その後は、班行動で展示を見ていきました。
声を掛け合って、集合時間も全員がきちんと守ることができました。
さすが4年生ですね。
校外学習、大成功です。

大観ミニ運動会 9.29.

画像1
画像2
画像3
コロナだからあきらめるのではなく、コロナでもできるように工夫しチャレンジしたい、という児童会の思いを大切に、実施内容や運営方法や練習時間や実施日を決めました。心に残る運動会となりました。
児童会スローガンは「全力!協力!進め!大観っ子」です。その通りの演技や競技や応援ができました。マスクと水分補給のなかでも、みんなノリノリで楽しみました。
整然とご観覧頂きました保護者の皆様、ご理解ご協力に感謝します。子どもも大人も笑顔いっぱいの半日となりました。

小学館「教育技術10月号」に掲載

画像1
昨年の11月にあった全国小学校生活科・総合的な学習研究協議会で、授業を参観してもらいました。その時の単元を中心に、大観の研究が全国に紹介されています。本屋さんに並んでいます。子どもたちの願いは「大観のよさを広めること」。詳しくは教育雑誌を手に取ってご覧ください。元文科省視学官の田村先生にご推薦頂きました。これも、大観校区の皆様、本校に関わってくださった数多くの皆様のおかげです。これからも、子どもの思い、好奇心、探究心を大切にしていきます。

地域の高齢者に元気を届けたい。

総合的な学習で、昨年も交流を深めてきた地域の高齢者の方に、今年もコロナ禍の中でもできる形で交流を試みています。
「まずは朝の見守りをしてくださるスクールガードの方にメッセージを届けよう」と考えた4年生の大観っ子。登校時にメッセージをお一人お一人に丁寧に届ける大観っ子姿がありました。
そのメッセージを手にされたスクールガードさんは、感動して読んでくださっていました。4年生のしっかりした態度や、相手を気遣う温かい内容に感心されていました。
画像1

自分につながる命。敬い感謝しながら。

画像1
画像2
この詩は、兵庫県教育委員会編集の教育資料
高学年「ほほえみ」に掲載されていました。
自分を温かく見守ってくださるおばあちゃん。
おばあちゃんがいたから自分の今がある。

自分の命を考えると、
10代前までさかのぼれば、ご先祖様は1024人。
親は二人居て、その親はそれぞれに二人だから4人。
2、4、8、16、32、64,128,256,512,1024
となります。それぞれの代の兄弟姉妹を含めばさらに増えます。
お一人お一人すべての命がつながって
今の自分がいる。
もうすぐ、敬老の日、秋分の日。

自分の中につながった命がある。
子を思う深い親の愛が脈々とつながり、
今の自分がある。

運動会に向けて

画像1
今年はいつものようにはできないこともありますが、
明るく元気いっぱい
前向きに工夫して
みんなで楽しみながら
進む大観っ子の姿を!!

教育実習の先生が来られました

画像1
一緒に遊べて嬉しいな、楽しいな。
逆上がり、教えてくれてありがとう!
考えたワザ、すごいでしょ、見て見て!

文字を大きくしたい時は?

文字を2回トントンとタッチすると
画面が大きくなり、読みやすくなります。

第一回、放課後自然たんけん隊

画像1
画像2
8日の放課後、「ちりめんモンスター」発見に、1年生から3年生まで35人が夢中に挑戦しました。ちりめんからエビや小魚の赤ちゃんを発見して歓声をあげていました。その様子に、お母さんたちも笑顔でした。子どもの目の輝きに「また参加したい」と。みんなの好奇心と笑顔があふれていました。ありがとうございました。もう、10年以上も続いている放課後自然たんけん隊です。明石のはらくらぶの皆様ありがとうございます。いつもは年間10回行っています。この感動体験は一生の宝物です。大観の宝物です。

9月、運動会に向けて

画像1画像2
「暑さ指数」を指標に、個々の健康と安全を第一に。
子どもらが元気に明るく前向きに
気づき、協力、絆の大切さを。

制限はあるけど、やり切り、
距離はとるけど、心つながり、
精一杯声かけ励まし、役立とう。

9/3 新しい生活様式ver.4 衛生管理マニュアル  文科省

○衛生管理マニュアル
https://www.mext.go.jp/content/20200903-mxt_kou...
○資料編
https://www.mext.go.jp/content/20200903-mxt_kou...

○文科大臣のメッセージ 保護者や地域の皆様へ
https://www.mext.go.jp/content/20200825-mxt_kou...
○日赤病院の資料・マンガ「不安から差別をしてしまう」
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/20032...


 感染した児童を責めない思いやりを。
 自分事と考えよう。仲間を守ろう。
 いつでも、どこでも感染はあり得ます。
1自分の目と耳で確かめる。 正しく知る。
2自分事として感じ考える。 思いやりを。
3自分のできることをする。 凡事徹底を。

思いやりのある言葉で、自分も人も気持ちよく。

投げやりでなく、思いやり!
自分事として感じ、考え、行動する。
自分を大事に、人も大事に。
互いに笑顔、気持ちよく。
互いを敬い、許し、学びあう心。
人として生まれ生きられる日々に感謝して。

自分は自分を創る責任者。自分の人生の主人公。
自分は自分。自分らしく。自分の花を。
自分に正直に。自分で納得できる生き方を。
天に好かれ、認められる生き方を。

やり切り、つながり、役立とう!
画像1

いつまでも すべての人に やさしいまち

画像1
自分ならどう感じるかな?  思いやり❗
自分にできることは何かな? 凡事徹底❗
本当かな? 自分の目と耳で正しく知る❗

人は分からないこと、不安があると
攻撃したり、誹謗中傷したりしがち。
体調不良や心配事があるときは
意識して気をつけたいものです。

心構えは、毎日省察し磨かないとくもる❗

熱中症予防ご協力に感謝。運動会に向けて。

「暑さ指数」は、環境省が【気温、湿度、輻射熱】から導く熱中症予防の指標です。明石でも暑い夏が長く続きました。でも明石浦からの風が気持ちよいです。それでも暑さ指数(実況値)が31(運動はしない)に達した午後が1日ありました。ご心配をおかけしました。ご協力有難うございました。
大観小学校のミニ運動会は29日にあります。子どもたちの健康を第一に、学びと育ちをバランスよく伸ばしていきます。子どもには「やり切り、つながり、役立つ」喜びを味わえるように。子どもらも、1日1日を大事に感謝し楽しみながら頑張っています。
画像1

あさがおのつるで リース作り

まいにち 水をあげてせわをしたよ。
色水をつくって あそんだよ。
たくさんたねを とったよ。

思い出いっぱいのあさがおのつるで、
リースを作りました。
つるをぬいて、円の形にして、完成!
大変よくがんばりました。

次は、リースにかざりつけをします。
画像1
画像2

いつも通り、自分も人も大切に。

自分の手から、目、鼻、口に入ります。
手洗い一番。
向き合う人に、飛沫が飛びます。
マスク一番。換気一番。
画像1

子どもは元気に遊んでいます。生き物探しやドッチボールなど。

*昨日、門を入るなりトンボが飛んできて私の服に乗りました。
そのまま校長室まで一緒でした。
小さな命を感じました。
子どもらは、セミ→トカゲ→バッタなど、生き物探しに夢中です。暑い中でも外遊びにも夢中です。元気な姿に感動します。

*誰もが知らないうちに感染する可能性があります。
高齢者や病気の方や赤ちゃんがおられる方など
みんなで思いやる心をもち元気に過ごしたいですね。
学校では、いつも通り気をつけます。
*文部科学大臣より緊急メッセージがでています。
情報を正しく知ること。
感染者や家族への誤解や偏見のないようにすること。
このホームページ右にリンクしています。ご覧ください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31