最新更新日:2024/07/05
本日:count up14
昨日:612
総数:583016
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

8月3日(月) 教えていいのかな 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。教科書の「教えていいのかな」という教材文を読んで、電話の応答の場面について考えていました。「田中」と名乗る人から電話がかかってきて、クラスの人の電話番号を教えてほしいと言われた主人公は・・・。個人情報保護の観点から、自他の安全な生活について考えていました。

8月3日(月) ふくしゅう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。いよいよ学期末ということで、復習問題をみんなで考えていました。今までに習ったたし算やひき算について、さまざまな問題を解きながら復習していました。

8月3日(月) 季節の風景

画像1 画像1
 校舎前の植え込みに、見慣れない花が一輪だけ咲いていました。インターネットで一生懸命調べたのですが、これはおそらく「タマスダレ(玉簾)」という花だと思われます。ゼフィランサスという花の、白い花の品種だそうです。
 明治維新頃に西洋から入ってきたらしく、一つの花は数日間と短命ですが、次々と花茎が出てくるので数週間楽しめるとのこと。
 花言葉は「汚れなき愛」「期待」だそうです。

8月3日(月) 1学期 最終週

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい1週間の始まりです。
 ようやく梅雨が明けたこと、8月になっても授業日であることなど、何かと特別な感じがします。
 今週は、個人懇談会も予定されております。子どもたちの学習のまとめも含め、この1週間が、1学期のよいしめくくりとなるようにしたいと思います。

7月31日(金) 週末

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天が広がっています。しかし、天気とは裏腹に新型コロナウイルスの感染拡大がとても気になる週末です。
 今朝の報道では、「1300人超 連日の最多」「愛知県160人」「厳重警戒の大変厳しい状況」「早急に手を打たないと感染者はさらに増え、医療体制の崩壊につながる」・・・。深刻にとらえざるを得ない言葉が並びます。専門家が指摘していた通り、、4連休の影響、経済活動の促進が、こうした形で数字に表れるのですね。
 あらためて今の状況の難しさを痛感する週末となりました。避けられないリスクもありますが、今できる感染対策については再確認し、よい週末にしていただければと思います。
 

7月31日(金) What would you like? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業です。好きな国、好きな食べ物、さまざまなことを聞き合って、質問の仕方、答え方、そして好きなものをどう英語で表現するのかといったことを、楽しみながら身につけています。最後は、好きな食べ物についてゲーム感覚で表現を学んでいました。

7月31日(金) 「草原」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書写です。練習を続けてきた「草原」も、まとめに入りました。組み立て方を意識して、仕上げていました。自分の名前も、すごく丁寧に書いていました。

7月31日(金) 夏と生き物 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。観察を続けているヘチマやゴーヤ(ツルレイシ)の様子を観察していました。雄花と雌花の確認もできました。そのあと、ビオトープに行き、サクラやアジサイの現在の様子も観察しました。どんどん変化していることがよくわかりましたね。

7月31日(金) 表とグラフ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。「表とグラフ」の学習が進んでいます。今日は、ぼうグラフの書き方を学んでいました。教科書の「きゅう食調べ」のグラフを見て、どんなことが読み取れるのか、みんなで考えていました。

7月31日(金) かさ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「かさ」の学習に入りました。今日は、先生が用意した水を見ながら、どうやって量をくらべたり、はかったりしたらいいか考えていました。この学習で、リットル、デシリットル、ミリリットルといった単位も学びます。

7月31日(金) 砂遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科です。砂遊びをしていました。各学級、日にちをずらして実施しています。旭北小は木陰が多いので、こういう活動をするには本当に都合がいいです。山や川を作ったり、水を流したり…。今は学校でしかこういう遊びもしないでしょうね。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

7月31日(金) 季節の風景

画像1 画像1
 来客玄関のポーチュラカ(ハナスベリヒユ)が、毎日色とりどりの花を咲かせています。ポーチュラカは、日本人にとっては歴史の浅い花で。1983年にドイツから入ってきて、1990年の大阪花博で一気に普及したようです。よく似た花でマツバボタンがありますが、葉の形が違いますね。花言葉は「いつも元気」「無邪気」だそうです。
 
 このポーチュラカ、6/23にも一度紹介した花なのですが、何人かの子どもたちが、名前を知りたがっていたので再度詳しく紹介しました。そのころと比べて、花がたくさんになっているので、子どもたちの目に留まるようです。

7月31日(金) 梅雨明け間近?

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。登校時間帯、少し雨がぱらついたと思ったらそのあと晴れ間が広がり始めました。今日か明日には東海地方も梅雨明けとなるのでしょうか。
 月末であり週末でもある今日一日を、よい一日にしたいと思います。

7月30日(木) 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草刈り、枝払い、図書整備、備品点検等の職員作業を進めています。

7月30日(木)植物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。この学級でも、植物の体について学習が進んでいます。今までに経験してきたこと、学んできたことをもとに6年生としての学習課題をつくり、植物が生きていくための体の仕組みを学んでいきます。

7月30日(木)心の残ったあの時あの場所 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。先日も紹介しましたが、この学級でも「心の残ったあの時あの場所」の作品が完成し、作品カードに作品名や氏名を書いていました。友達の作品を見合って、作品の良さを味わいます。 

7月30日(木)小数のしくみ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。「小数のしくみ」という学習をしていました。1.289は、1、0.1、0.01、0.001をそれぞれ何個あわせた数ですか。0.001を何こあつめた数ですか。8は何の位の数字ですか。小数について大事な内容が含まれた問題が並んでいます。ここで、小数についてしっかり理解してくださいね。

7月30日(木)大きな数のたし算とひき算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。大きな数のたし算とひき算の学習が進んでいます。大きな数を扱っていますが、まだそれほど複雑な問題にはなっていないので、顔つきも余裕が感じられますね。

7月30日(木)たし算とひき算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「さし算とひき算」という学習で、10円玉をイメージして80+30、130−90といった計算をしていました。100円玉についても学習していきます。

7月30日(木)かずしらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「かずしらべ」の学習に入りました。教科書のくだもののさし絵を見て、どれが多いのか、どれが少ないのかを確認するため、色塗りをして整理していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987