最新更新日:2024/07/17
本日:count up64
昨日:162
総数:585263
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月11日(木)漢字の小テスト 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語です。学習してきた「白いぼうし」に出てきた漢字について、小テストを行っていました。学習したことが定着しているか確認して、次に進んでいきます。みんな学習の成果を発揮することができたかな。
 電子黒板で残り時間がわかるようにしていました。

6月11日(木)あいさつをして好きなものをたずねよう 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。「あいさつをして好きなものをたずねよう」という学習をしていました。まずは映像を見て、登場した人たちがどんな物が好きが聞き取っていました。寿司、ぎょうざ、小籠包・・・。いろいろ出てきていました。

6月11日(木)体積の単位の関係 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数です。体積の単位の関係について学んでいます。1cm3、1m3といった体積、そして1リットル、1デシリットルといった単位について、それぞれ何倍するとどうなるのか関係を理解する大事な学習です。確実に理解してくださいね。

6月11日(木)たいいくかんへいって うんどうしよう  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育です。スタートカリキュラムの中の体育の領域の指導です。教室での準備、体育館への移動、そして、整列や体操隊形。最後にラジオ体操もやってみました。とにかく先生のまねっこをしながらがんばっていました。
 義務教育9年間の体育の基礎基本の部分を、こうやって身につけていきます。

6/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
くろロールパン
牛乳
わらびもち
型抜きチーズイチゴ
ブルーベリージャム

6月11日(木) 知能テストを実施しました

画像1 画像1
 例年通り、2,4,6年生は知能テストを実施しました。
 
 暑くなってきましたのでエアコンを利用していますが、ウイルス対策として、対角線で扉を開けて換気すること、廊下側の天窓も開けること、そして扇風機も併用することをしています。換気するということは、当然、エアコンの効きは悪く、きっと消費エネルギーも大変なことになると思いますが、いまはそれが大事なことになっています。
 7月下旬から8月の授業、いくらエアコンがあるとはいえ、こういう対応をするということは、結局相当暑くなってしまうと思います。日本中の学校の共通の課題ですが、こういう一つ一つのことが、経験したことがない未知の対応の連続です。

6月11日(木)「歩む」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。文字の大きさと配列に気をつけることが目標です。漢字とひらがなが混ざっていますので、大きさのバランスの取り方も教えてもらっていました。6年生の貪欲に学ぼうとする姿勢、すばらしいです。

6月11日(木)工場ではたらく人びとの仕事 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会科です。工場ではたらく人びとについての学習に入りました。例年なら社会見学に行く単元ですが、今年はその代わりに映像資料をふんだんに使って指導していきます。学ぶべき事柄を落とさないように、ていねいに指導を進めています。

6月11日(木)たんぽぽのちえ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「たんぽぽのちえ」の学習に入ります。まず、新しい漢字を学んでいました。2年生ですでにこのような漢字を習います。書き順も大事ですので、確実に覚えられるように指導しています。

6月11日(木)学校らしい光景

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝教室に入ったらアゲハチョウが羽化していました。
 そして、教室は徐々に徐々に子どもたちの作品が掲示されるようになっています。
 
 着実に、学校らしい光景が戻ってきています!!

6月11日(木)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も足下の小さな花々に目を向けてみました。あえて白ではない花に注目してみました。
 一番上は、ムラサキカタバミです。雑草ですが、よく見るとなかなか品があります。
 真ん中は、オニノゲシです。花言葉を調べたら「強さ、保護、ジンクス破り」と出てきて、思わず笑いました。ジンクス破り??
 そして、いちばん下はホウセンカではないでしょうか。これ、保健室の前にひょっこり咲いていたのですが、これ、去年子どもたちが育てたホウセンカのこぼれ種から育ったんですよね。これも花言葉を調べてみたら、「一人にして」と出てきて、これも思わず笑ってしまいました。一人にして??
 花言葉って、意外に奥深いですね。

6月11日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。予想通り、昨日「梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。気象庁は「梅雨入りしたとみられる」という発表の仕方をします。「梅雨入りした」と断言しません。というのは、後に変更することがあるからです。おもしろいですね。今年は比較的、わかりやすい天気予報で、おそらく変更などないと思います。

 今日も旭北っ子は元気に登校してきました。登校時間に雨が降っていなくて、本当にラッキーでした。でも、午後は本格的な雨になるとの予想ですので、みんな傘やカッパを持ってきています。警察官が巡回にきてくれました。ありがたいです。
 梅雨の季節は何かと大変ですが、学校生活を充実させていきましょう。

6月10日(水)雨の中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり雨が降ってきました。雨の中、子どもたちは下校していきました。今日もしっかり勉強しましたね。明日も元気に登校してきてください。
 
 あじさいには雨が似合います。本校の前には、2種類のあじさいが植えられています。

6月10日(水)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日同様、ジャムとチーズがつきました。先週までと違い、本当に給食が食べやすくなりました。
 子どもたちも思い思いにジャムをパンにつけていて、とてもうれしそうです。そして、チーズがあるおかげで塩辛さも加わり、相乗効果で食べやすくなっています。ちなみにチーズは動物や乗り物などの形になっていて一人一人違うので、これもまたちょっとした楽しみになっています。

6/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
アセロラゼリー
型抜きチーズプレーン
イチゴジャム

6月10日(水) 天気の変化 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科です。「天気の変化」という学習をしています。今日がまさに天気の変化が悩ましい日ですので、とってもタイムリーな学習です。雲の変化と天気の関係について理解を深めています。特別にベランダに出て、現時点での雲がどんな様子でどういう方向に動いているか、確認していました。臨時休業を経験したので、こういう光景が学校らしいとても素敵な光景に感じてしまいます。みんなで学ぶから楽しいんですよね。

6月10日(水)わたしたちの県のようす 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。「わたしたちの県のようす」という学習に入りました。今日は愛知県の地図を見ながら、県全体の概要をつかみ、学習の見通しをもつ時間でした。私たちの住む愛知県について、しっかり学んでいきましょうね。

6月10日(水)チョウを育てよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科です。チョウについての学習が進んでいます。今日は、さなぎについて学んでいました。ここでも電子黒板が大活躍。学年で育てている実物のさなぎを書画カメラ(実物投影機)で電子黒板に映し出して、学級全員で観察しているのです。学級全体で一つの実物を見ながら意見の交流が可能になっています。電子黒板+デジタル教科書+書画カメラの導入により、授業の幅が確実に広がっています。

6月10日(水)おんがくにあわせてあるこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽です。音楽の授業はコロナウイルス対策で制限がありますが、換気に注意して、できるだけ活動をしています。「おんがくにあわせてあるこう」という単元名のとおり、音楽に合わせて楽しく歩いていました。流している音楽にしかけがあり、拍がわかりやすく、テンポや曲調が変わったり、休止したり・・・。みんな楽しく活動していました。

6月10日(水)時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語です。「時計の時間と心の時間」という説明的文章の学習に入りました。文章構成や筆者の主張のしかたを学んでいきます。文章構成の「はじめ」の部分が、文章全体のどんな役割になっているのか考え、まとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987