最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:42
総数:339097

11/5(木) 森岡小より

 今日は、3・4・5年生が体力チャレンジを行いました。50m走と立ち幅跳びの記録をとりました。力一杯走ったり、跳んだりしましたよ。自己ベストは出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺

法隆寺に着きました。今から見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11-5(木)修学旅行

道の駅伊賀で、休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木)修学旅行出発式

 天気にも恵まれ、今日から奈良・京都への修学旅行に6年生がバス4台に分乗して出発しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2回延期をしましたので、待ちに待った修学旅行となります。
 出発式では、校長先生から「感染対策をしながら、歴史を味わってきましょう」とお話がありました。また、担任の先生からは「普段の協同学習のひとつになる機会です」との話もありました。
 たくさんの思い出をつくってきてほしいと思います。
 「いってらっしゃい!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水)森岡小より

 6年生、下校しました。
 明日から修学旅行です。寒さ対策もしてきてくださいね。感染症対策も自分でしっかりと考えて、行動してくださいね。

 1年生が、「6年生どうしてかえっちゃうの?」「はやくかえってきてね。」と言っていました。しばしの別れです。温かい風景で、うれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(水)森岡小より

明日6年生は、修学旅行に出発します。学年集会をしていました。
ひまわり、学級では、ソフトボールバレーをしていました。楽しそうです。
3年生は、ダンス発表会の練習です。本当に生き生きとしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水)森岡小より

 3-2は、保健で一日の過ごし方を考えていました。ほとんどの人は10時前に寝ているようです。さすが。
 5-1では、素敵な話し合いが、行われた後が残っていました。
 1-1は、お話の絵を描いています。恐竜の描き方が堂々としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(月)森岡小より

 雨でもちゃんと落ち着いて学習に取り組んでいますよ。
 3−1では、ぶどう園を訪問させていただいたまとめをしています。

 5−1では、読書感想画を制作中です。

 どちらのクラスも、雨の音と、筆や鉛筆の書く音しか聞こえないほどです。集中している姿が落ち着いた作品を生み出しているのだなと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(月)森岡小より

 3−2では、ダンスの発表が近づいているらしく、グループに分かれてダンスの練習をしていました。何より楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2(月) 森岡小より オリジナルボールゲームに燃える4年生

 雨天のため、体力チャレンジが延期になり、元気がなくなっていた4年生に、先生たちが緊急プレゼント。なんと先生が考えたオリジナルボールゲームをクラス対抗で行っていました。

 コート真ん中の円柱のマットにボールを当てて、相手チームに動かすゲームです。カーリングのように、下から攻める仲間や、思い切りボールを当てる仲間・・・。何より、みんなが楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(月) 森岡小より 2年生体力チャレンジ

 立ち幅跳びの様子です。
 息づかいを感じます。いーち、にー、さーん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(月) 森岡小より 体力チャレンジ1年生

 11月になりました。今年度1年間の折り返し地点です。
 暑い夏をのりきって、今を迎えていますね。
 さあ、後半、個人や、クラスや、学年で、どんなことをがんばろうかなと考えて、実行してほしいです。

 今日は、体力チャレンジの予定でした。朝から、先生たちが用意をしてくれていましたが、途中から雨になってしまいました。残念!
 1、2年生は、なんとかできましたので、その模様をお伝えします。

 まずは1年生の50メートル走です。ずいぶん余裕をもって走れるようになりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金)森岡小より

 2−1で研究授業を行いました。「まちたんけんでなかよくなった人のすてきなところをしょうかいすることができる」というめあてです。
 みんなの発表をきいて、もりおかにこんなにすてきな人たちがいて、もりおかの地を大切にしているんだなと思いました。モリモリキッズは、そんなもりおかの地で生活していて幸せだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金) 森岡小より

 1−1では、「大きなかぶ」の劇の練習をしていました。一生胃懸命さがいつも光ります。

 ひまわり、たんぽぽでは、こつこつと学習を積み重ねています。

 3−1の算数では、「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習です。(何十)×(1桁)、(何百)×(1桁)の計算です。答えはすぐ出ると思いますが、計算の仕方を自分のことばで説明しようとする姿がすばらしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金)森岡小より

 朝、登校してくるモリモリキッズも、少し寒さを感じるようです。

 金曜日は多くのクラスが英語があります。
 3−2の英語は、自己紹介をして、イニシャル名刺交換をしていました。どのくらい集まったでしょう。

 5−1の英語はナンシー先生です。「道案内をしよう」です。ナンシー先生はいつも、授業が楽しい楽しいと言ってくれます。それがとってもうれしいです。

 4−1の音楽は英語ではありませんが、輪唱をしていました。チエロキーモーニングという曲です。何回も繰り返すうちに上手になってきました。


 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(木) まちたんけん(2年生)

 生活科の『もっと なかよし まちたんけん』の単元として、まちたんけんに行ってきました。子どもたちは、『外山動物病院コース』『かね光間瀬精肉店コース』『森岡西保育園コース』『間瀬ぶどう園コース』『妙法寺コース』『森岡コミュニティセンターコース』の6つのコースに分かれて、それぞれの施設の方に、お話を聞いたり、質問をしたりしました。各施設のみなさんのおかげで、充実した活動ができました。
 『森岡コミュニティセンターコース』の様子を中心に、知多メディアスの『エリアニュース』で放送されます。
 放送予定日 10/30(金)17:00〜
 再放送   10/30(金)20:00〜、23:00〜、
       11/1(日)6:00〜、8:00〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(木) 森岡小より

 1時間目に6年生が運動場で体力チャレンジを行っていました。50m走と立ち幅跳びです。準備体操をした後、学級ごとに分かれて、各自のベスト記録が出せるよう、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(水) 森岡小より

 6年生は、修学旅行で楽しみにしていることを俳句にしました。見学する場所や宿泊する旅館、奈良の鹿のことなど、楽しみにしていることが伝わる作品が仕上がりました。
 その俳句を書写の時間に小筆で書き、消しゴムでつくった印を押して完成です。
 思い出に残る修学旅行になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(水) 森岡小より

 2−3は、図工で「みてみておはなし」で読書感想画を描いていました。くまさんや、かめさんの描き方に工夫が見られていました。

 4−1の算数ではそろばんの学習が楽しそうでした。33人中22人が学校のそろばんを借りていました。初めて触る人が半数以上ということでしょうか。

 1−2の国語では、「くじらぐも」のさしえを物語順に並べていました。いろいろな意見がでていて、これまた楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(水) 森岡小より

 2−1がとても楽しそうにお祭りの音楽をつくったり、踊ったりしていました。
 はっぴが楽しそうですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 PTA読み聞かせ 5年
1/14 クラブ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222