最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:81
総数:237875
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

かけ足運動

12月2日(水)の様子です。今日は、2・4・6年の偶数学年が走りました。マラソン大会を4日(金)に控え、偶数学年は最後のかけ足運動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

12月2日(水)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)の給食

 12月1日(火)の献立は、黒ロールパン、牛乳、照り焼きチキン、ポークビーンズ、黄桃のシロップ煮でした。
 今日のパンは、ミルクロールパンやバターロールパンと違って色が黒っぽかったです。それは、黒砂糖が使われているためで、材料の名前をとって黒ロールパンという名前がついています。黒砂糖は白い砂糖とは違った味わいがあります。また、パンの材料の小麦は愛知県産の「きぬあかり」が20%使われているそうです。小麦の香りや黒砂糖の甘みを感じながら味わって食べました。
画像1 画像1

マラソン試走会(3年生)

12月1日(火)4時間目、3年生はマラソン大会の試走会をしました。本番さながらの迫力で、子どもたちの力強い走りに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足運動

12月1日(火)の様子です。今日は、1・3・5年の奇数学年が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

12月1日(火)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(TV)

 11月30日(月)の5時間目、学校保健委員会が行われました。今回は感染症拡大予防のため、全校児童が各教室のテレビで視聴する形で行いました。
 保健委員が劇を演じながら、学校生活で気を付けることや毎日の生活習慣で守ってほしいことなどクイズを交えて学びました。また、コロナ禍における感染予防と、関連するいじめや差別・誹謗中傷などについて考える動画も視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)の給食

 11月30日(月)の献立は、麦ご飯、牛乳、蒸し焼売、生揚げの中華煮、バンバンジーサラダでした。
 生揚げは、大豆から作られています。大豆からできた豆腐を油で揚げると生揚げになります。生揚げは厚揚げとも言います。私たちの体をつくる素になる栄養素が多く含まれています。大豆から作られる食べ物はたくさんあります。給食にもよく使われています。
画像1 画像1

かけ足運動

11月30日(月)の様子です。今日は、2・4・6年の偶数学年が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

11月30日(月)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校内マラソン大会試走」(5年生)

校内マラソン大会を来週に控え,コースの確認を学年で行いました。
高学年になり,走る距離は1.5倍になりました。
距離が伸びた分の急な坂が最大の難関になりそうです。
最後まで走り切ることができるように,大放課や昼放課・体育の時間に一生懸命練習しています。
校内マラソン大会当日はそれぞれの目標をクリアできるように全力を尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
1/14 授業参観・書き初め展
二分の一成人式
PTA役員会
東浦町児童生徒作品展・きらきら展20(水)まで
1/18 青空交流会3
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230