最新更新日:2024/06/27
本日:count up149
昨日:157
総数:338842

10/14(水)校外学習(2年生)

晴天の下、南知多ビーチランドに行ってきました。
たくさんの魚や動物のことを知ったり、大迫力のアシカ・イルカショーを間近で見たりと充実した一日になりました。
バックヤードツアーでは、赤ちゃんウミガメに触ったり、餌の調理場を見たりしました。
普段はできない体験ができて、子どもたちは終始楽しそうでした。
これからは、今日の思い出を新聞にまとめていきます。

1組の写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)校外学習(2年生)

2組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)校外学習(2年生)

3組の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)5,6年モリモリスポーツ祭

 閉会式です。
 「いろいろな人がこのスポーツ祭のために、力を貸してくださったことを気づいて、感謝できる人であってください。」
 担任の先生の言葉は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(水)5.6年モリモリスポーツ祭

 6年男子リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 5.6年モリモリスポーツ祭

 6年女子リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)5,6年モリモリスポーツ祭

 5年男子リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 5.6年モリモリスポーツ祭

 5年女子リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 5.6年モリモリスポーツ祭

 6年綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)森岡小より 5.6年モリモリスポーツ祭

 5年綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)森岡小より モリモリスポーツ祭5.6年

 徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 森岡小より 5,6年モリモリスポーツ祭

 開会式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(水) 森岡小より 3年生ぶどう園に出発しました。

 3年生は総合的な学習で、ぶどう園に出発しました。
東浦の特産物です。いっぱい質問してきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 森岡小より 2年生校外学習に出発!

 いいお天気になりました。
 点呼をして、2年生校外学習に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(火) 森岡小より 明日は5.6年モリモリスポーツ祭

 「高学年らしい動きや思いのあるモリモリスポーツ祭にしてください。」先生方のお話しされる言葉の意味は重いです。
 授業後、先生たちがつなひきの準備をしてくれていました。
 いい天気になりそうですね。
 たくさんお茶等をもってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(火) 森岡小より 明日は2年生校外学習

 明日は2年生は、南知多ビーチランドへ校外学習です。明日に向けて学年集会しています。お話を聞く態度がすばらしいです。
画像1 画像1

10/13(火) 森岡小より

 5年生は、協同学習の学び合いの授業を進めています。
 5−2の社会では、「むだなく高品質な農作物を作るための取り組みについて考えることができる」のめあてです。グループで考え合い、グループの考えをまとめました。

 5−1の理科では、「流れる水のはたらきを考えることができる」というめあてです。学び合うことがとても自然です。

 4−2の理科では、楽しそうに実験をしていました。空気の体積の変化を試しています。空気の体積は冷やすとどうなるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(火) 森岡小より

 3年生は理科で、外に出て学習しています。
 3−2は、かげの向きや大きさを調べています。今日は何度も外に出て、調べているそうです。楽しいなあ。でも、今日はそこからわかることまとめますよ。
 3−1は、日なたと日かげの地面の温度を調べています。今日は天気がよいので、日かげを作って温度を調べる工夫をしていました。

 6−1の音楽では、響く歌声が聞こえました。「明日を信じて」の二部合唱です。本気の歌が歌えるようになりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(火) PTA読み聞かせ 3年生

 今日のPTA読み聞かせは、3年生でした。今年2回目の「おはなし広場」の方の読み聞かせでした。本の題名は、「ともだち」「きたきつねのしあわせ」「あめだま」「かたあしだちょうのエルフ」でした。みんなとても集中して食い入るように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(月) 森岡小より

 モリモリキッズは、しっかり学習も進めていますよ。
 
 3−2では、漢字のテストをしていました。3年生は新出漢字が多いですからね。こういう小テストを大事にしたいですよね。
 
 3−1の算数は、「計算のじゅんじょ」の学習をしていました。「「何倍の何倍」はどうやって求めるのでしたか?」「じゅんじょはありますか?」等の質問に、すぐに反応のある学級です。

 5−2の理科では、「川の上流と下流のちがいについて考えることができる」という目標の学習です。本物を見に行くことは難しいので、ビデオでまとめを見ていました。ちょっと林間学校の川のことを思い出しましたね。あそこは上流かなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 委員会(22日に変更)
1/25 小中連携あいさつ運動

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222