TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、ポークシューマイ、
焼きビーフン、わかめとたまごのスープでした。
ポークシューマイと焼きビーフンが合いました。

東京都から自宅療養者向けハンドブックが発行

画像1 画像1
東京都から自宅療養者向けのハンドブックが発行されました。
風邪の症状が表れているご家族に対する対応にも応用できると
思いますので、参考にしてください。主な内容は次の通りです。
 ○鼻をかんだティッシュ等はビニル袋に入れて口をしばって
部屋から出す。
 ○生活空間を分け、極力個室から出ない。
 ○感染者、世話をする人はお互いにマスクをする。
 ○まめに手を洗い、消毒する。  等々

写真と本文は関係ありません。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今日の4校時に高校の先生をお呼びして、薬物に
ついて学習しました。麻薬や大麻等の薬物の害について、具
体的なスライドを見ながら、話しを聞きました。「薬物を使
わない、使わせない」を合い言葉にみんなで頑張っていきた
いですね。

今日の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間もたくさんの児童が校庭で遊んでいました。
支援員の先生も児童たちと遊んでいただいています。
ここは尾島のパワースポットです。

5年生 体育 ラグビーボールを使った運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育では、ラグビーボールを使った運動に
取り組みました。ラグビーボールは変則的な動きを
するようにレモンのような形に作られています。投
げ方や受け取り方があります。真っ直ぐに蹴るのも
難しいです。児童たちはボールの扱い方に苦労しな
がらも楽しそうに身体を動かしていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、大根サラダ
シュークリームでした。ナンは5年2組、シュークリー
ムは6年2組の完食賞です。

図書室は、とっても楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図書室を利用していました。
とっても楽しそうです。おもちゃ箱をひっくり
返したような、それでいて本に対する理念があ
ります。たくさんの所に工夫があります。

図書室の展示も変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の入口の正面の展示本が変わりました。
テレビのドラマや映画化された本の特集です。
楽しそうで、おもしろそうで、知ってるので
ついつい手に取って見ますね。本校の図書室
マジックに誘われます。

英語教室 またまた模様替え

画像1 画像1 画像2 画像2
英語教室の掲示物がまた変わりました。
会話に必要なちょっした単語や文章が掲示されています。
回答の例文もあって、分からなくなっても掲示物がヒント
になっています。

寺子屋学習プリント 展開中

画像1 画像1 画像2 画像2
自由に使える「寺子屋学習プリント」が職員室前の廊下にあり
ます。予習や復習、応用力を高めるために使えます。楽しいと
思える学習、少し苦手という問題に活用してください。

十数年に一度の枝おろし ‐プラタナス‐

画像1 画像1 画像2 画像2
本校のシンボルの一つであるプラタナスの枝おろしを
行いました。十数年に一度の手入れです。昨年には毛
虫が発生してしまい、児童が木陰で休むのをやめてい
ました。そのため、暑い日にはPTAから購入してい
ただいたテントの中で過ごしました。さっぱりとした
プラタナス、装いも新たに、新しい時代のスタートです。

玄関での検温の他、消毒を増やしました

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の健康観察をありがとうございます。
学校でも毎日の検温の他、消毒する場所を
玄関の外に設置しました。感染症防止の対
策強化です。この時期は、換気をしつつ、
室温も暖かくしなくてはなりません。石け
んでの手洗い、マスクの着用、そばで長い
時間話さないなど、これからも対策を確実
に行っていきたいと考えています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、さけの塩焼き、ごまあえ、
すいとん、ジョアでした。今日から、全国給食週間が
始まりました。

3年生 必修クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3年生は来年度のために、クラブ見学を行いました。
部活動ではなく、小学校には授業の中に組み入れられている
必修クラブという時間があります。サッカーやバスケットボ
ール、パソコン等好きな活動を選択して、一年間取り組みま
す。人数の関係で必ずしも第一希望のクラブに入れるという
ことではありませんが、自分の入りたいクラブを選択してお
きます。

3年生 教室内の案内板

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室には、連絡ノートに書くことや、その日の時間表が
掲示されています。分かり易いように、児童の目の高さか、やや
低いところにあります。時間表を見ながら次の時間の用意をしま
す。

2年生 作品と学習の様子を掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室には、書写で書いた作品と学習の様子を写した
写真が掲示されています。書写の文字は大きく、しっかりと
書かれています。学習ではみんな楽しそうに笑顔です。

今日の給食

画像1 画像1
児童たちがいつも楽しみにしている給食。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、ソースカツ、ごもくきんぴら
ふゆやさいの味噌汁でした。ソースカツがからっと揚げられて
いて白いご飯と合いました。
夕食のメニューと重ならないように・・・

風邪の症状があったら欠席を

画像1 画像1
以前もお願いをいたしましたが、発熱、頭痛、のどの痛み、
せきなど風邪の症状がある場合は、学校を休ませてください。
太田市でも感染が増えているようです。無理して学校に来て
しまうと友だちや先生にも感染する恐れがあります。学級閉鎖
や学年閉鎖をする事態になってしまうかもしれませんので、ご
理解、ご協力をお願いいたします。

プラタナス2020(学校通信)第32号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)第32号を配付しました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は「新型コロナウィルス感染症に係る諸検査等の連絡に
ついて」「尾島小6年間でこれをやりたい、ああなりたいを
持ち、実行する子を育てる」、『ぐろーりあ』のコーナーで
は、「人のすごさは創造力があること‐発想力を高めること
がポイント‐」です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真と本文は、関係ありません。花は、ポインセチアです。

学校施設の開放中止が延長

画像1 画像1
学校の体育館や校庭の社会体育等への貸出中止期間が
2/8(月)まで延長になってしまいました。ご理解、
ご協力をよろしくお願いいたします。
今後も、みんなで「感染症にならない、うつさない、
感染したら責めない」を合い言葉に頑張っていきましょ
う。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校通信

2年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056