最新更新日:2024/06/20
本日:count up138
昨日:151
総数:580599
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月1日(火) なわとび 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育です。今日のような日は本当になわとび日和ですね。最高学年として、二重跳びやはやぶさを中心に練習をしていました。先生の特訓も受けることができ、それぞれのペースでレベルアップを図っていました。
 考えてみたら、こうやってなわとびに打ち込むのも、多くの子にとっては6年生の冬が最後かもしれませんね。

12月1日(火) 一版多色木版  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工です。「一版多色木版」の授業で、彫り進め、刷り重ねて作品を仕上げています。出来を確認しながら、慎重に色を重ねていました。

12月1日(火) 小数のわり算 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数です。小数のわり算の学習をしてきましたが、今日はそのまとめ。教科書の練習問題を解いて、みんなで確認していく授業でした。筆算で正確に処理することができるようになりましたね。

12月1日(火) 「友だち」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写です。半紙ではなく条幅紙を使って「友だち」という字を書いています。半紙と違ってダイナミックな字が書けます。1枚書いたら自分でじっくりと作品を眺め、次の目標を考えてレベルアップを図っていました。

12月1日(火) 三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「三角形と四角形」の学習が進んでいます。今日は、長方形や正方形を切るとどんな形ができるか確かめ、「直角三角形」について学びます。実際に紙を切り、自力で確かめながら理解を深めていきます。

12月1日(火) ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「ものとひとのかず」という学習をしています。「なんばんめ」ということを理解し、さまざまな問題を考えています。「ひとりずつふねにのっています。みさきさんはまえから6ばんめのふねにのっています。みさきさんのまえにはなんにんのっていますか。」
 最初は先生が用意してくれる絵や図で考えていきますが、徐々に自分の頭で考えていきます。

12月1日(火) 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は放送朝会がありました。表彰を行い、そのあと今日の担当の先生からのお話がありました。
 改めて自己紹介があり、旭北小の校舎内にはたくさんの英語の掲示があることから、英語について意識が高まっているというお話がありました。
 そして、12月を師走(しわす)ということに触れ、この12月に風邪、インフルエンザ、コロナに気をつけながら、学習のまとめをしっかりとして、よい年末を迎えてほしいと励ましの言葉がありました。
 さあ、12月。しっかりとまとめをして、1年のよい締めくくりをしたいですね!

12月1日(火) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日紹介するのは、晩秋の象徴であるイチョウ。いつの間にか今まで紹介してきた紅葉の美しい木々の葉は散り、今日のイチョウが紅葉シリーズの最後になりそうです。
 イチョウ(銀杏)は、街路樹などでそこら中で見ることができますが、世界で最古の現世樹種で、世界各地で葉の化石が見つかっているそうです。
 実(種子)はギンナンとして流通していますがが、中毒を起こしうるので摂取に当たっては配慮を要するそうです。
 とにかく晩秋のイチョウの黄色は、太陽の光を浴びるとひときわ美しいですね。

12月1日(火)  師走

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。12月1日の朝は、とてもよい天気で空の美しい朝になりました。早いもので年末、師走ですね。南門下の白山橋にも融雪剤が置かれました。さまざまな面で冬支度をしていく時期となりました。
 子どもたちは今日も元気。よい一日にしたいと思います。

11月30日(月) 持久走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育です。この季節の恒例である持久走。先生に呼吸の仕方をアドバイスしてもらい、一人一人が目標をもって取り組んでいました。6年生が走っていると、なんだかすごくかっこいいです。

11月30日(月) 「ゴジラ」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。「ゴジラ」のテーマ曲を合奏します。コロナ対応をしながらになりますが、楽器の分担をし、あの有名な「ゴジラ」のテーマ曲を演奏します。今日は、自分がどの楽器のどのパートを担当するか話し合って決めていました。知っている有名な曲が自分たちで演奏できると、すごくうれしいですよね。楽しみです。

11月30日(月) 若返る愛知用水 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。愛知用水についての学習が進んでいます。1961年に完成した愛知用水が、より安定して水を供給するため、そして産業の変化によって水のニーズも変化してきたことに対応するため、改修されてきている歴史を学んでいました。

11月30日(月) ことわざ・故事成語じてんをつくろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。ことわざ、故事成語について学習しています。今日は、国語辞典を使って、自分の興味のあることわざ、故事成語について調べて、ワークシートにまとめていました。みんなのシートを集めると、学級としてのオリジナルじてんができますね。「鼻でわらう」「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」「一石二鳥」・・・。いろいろあって勉強になりますね。

11月30日(月) 秋みつけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。校地内、登下校中で見つけた「秋」を絵日記風にまとめていました。イチョウ、ドングリ、モミジ、クリ・・・。一番心に残っている「秋」を絵にしていました。

11月30日(月) リレー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。走る運動の中でも、リレーの学習に入りました。先生がバトンパスの仕方を教えてくれて、それをさっそく試していました。最初からスムーズにはできませんが、こうやって繰り返し練習しているうちにだんだん身についていきますよ。

11月30日(月) 季節の風景

画像1 画像1
 旭北っ子が登校時にこんな実を見つけてもってきました。調べたところ、これは「サネカズラ」という植物の実のようです。日々いろいろな発見があって楽しいですね。サネカズラについて調べたら以下のことが分かりました。
・つる性の本木で、他の植物に絡まってひろがる。
・実期は秋から晩秋。
・庭木や盆栽として利用されている。つるは柔らかいので籠材や縄の代用としても使われる。
・生の茎葉から出る粘液、果実を乾燥させたものは生薬となる。
・果実は食べても味はしないが、果実酒に利用できる。
・小倉百人一首「名にし負はば逢坂山のさねかづら 人にしられでくるよしもがな」(三条右大臣)は、つるがお互いにからみ合いながら地面をはったり、近くの木に登りついたりする様子を、人と人との関わりに重ね合わせて歌われている。
・花言葉は、再会、また逢いましょう。
 

11/30(月) 本日の給食

画像1 画像1
りんごパン
きのこのクリームシチュー
ハンバーグのトマトソースかけ
コールスローサラダ(卓上ドレッシング)
牛乳

【695kcal】

11月30日(月) 新しい1週間のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。月末30日の朝です。すっかり冬の空という感じがしますね。今朝は交通事故死ゼロの日ですので、職員が登校指導をしました。明日の12/1〜12/10は年末の交通安全県民運動期間になります。いつも繰り返しですが、こういう機会に、今一度、交通安全の意識を高めたいと思います。
 今日から校長がホームページをアップしていきますので、よろしくお願いします。
 さあ、今週もよい1週間にしたいと思います!

11月27日(金)秋見つけ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で秋見つけをしました。どんぐりや、紅葉している木など、いろいろな秋のものを見つけ、絵と文でまとめました。まとめる活動にも慣れてきています。

11月27日(金)体育 ボール遊びの運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、友達とパスの練習をしました。片手で上からボールを投げられるよう、がんばっていました。それから、円の中に向かってボールを投げるゲームを行いました。真ん中の円をねらって、次々とボールを投げ、楽しく活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987